• 締切済み

障害を持つ子供の母親と友達になりました。

障害を持つ子供の母親と友達になりました。 しかし、徐々に自分の子とその子の差が大きくなり、 付合うのが気を使うようになりました。 どうしたらいいでしょうか?教えて下さい。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • moroni
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.8

その障害について貴女がどのように受け止めているのかによって変わってくると思います。あなたの中で障害がある子への偏見はあると思いますか?かわいそうという気持ちがあるのでは、障害のある家族はとてもきついと思います。そのうち徐々に付き合いも薄くなるでしょう。しかし、あなたがその友達の少しでも力になりたいと思う気持ちがあるのなら、自分の子の健康を引け目に思うことはありません。そして、障害のある子や、親御さんへのよき理解者となりきっと自分の子にとってもよい影響がありますよ。無理をせず、気を使うと思うことは、本当の気持ちを隠さずに伝えてゆくことだと思います。その親御さん達はそのうち、障害のある子専門の機関へゆくことになるでしょう。そうなれば自然とお付き合いも減ってゆくと思います。それまでの間あなたはそのお母さんの、よき相談相手となれるかもしれません。同じ年頃の子を持つ母親として、その友人の気持ちを察することはできますよね。 もしかしたら、その友人が自分の子どもの障害を受け入れられずにいるのかもしれませんね。そのようなときはあなたも辛いですね。あなたにできる範囲で、お付き合いを続けていってあげてほしいと思います。自分に不幸が巡ってきたときには誰でも同じ課程を通ってその事実を受け入れることになるそうです。不幸があなたにもいつか巡ってくるかもしれません。その時に自分がしてほしいと思うことをしてあげてほしいと思います。 偉そうに言っていますね。私の友人は重度の障害を持つ親です。また私の母も少し障害があります。もしとんちんかんなことを言っているようでしたらごめんなさい。普通に接していくことが一番の思いやりだと思います。

zabadogo
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#48952
noname#48952
回答No.7

変に気を使うなら付き合いをやめればいいのではないでしょうか? うちにも発達障害ボーダーな子がいますが気を使われるぐらいならあまり付き合いはしたくないです。 そもそも障害があろうがなかろうが基本的に私は我が子と他人の子を比べるってことがないし比べたところで何になる?と思います。 障害があったらあった中での最大限の努力をし成長していってるわけですから・・・ 得意・不得意があるのはどの子も同じです。 なので気を使うっていう感情はいまいち理解できません。 うちの子は本当に軽度なので療育に行くともっと重度な子達が大勢います。 だからといって気を使う事もないし普通にお付き合いしていますよ。 逆に次男は元気いっぱいの男の子ですが回りに障害がる子がいてその親と親しくなっても付き合いは普通に続くと思います。 むしろ自分の知らない事を多く知ってると思うし知識も身につくなと思います。

zabadogo
質問者

お礼

そうですね。 ありがとうございます。

noname#77304
noname#77304
回答No.6

4歳児の母です。 うちの幼稚園は障害児受け入れをしているので、 (軽い程度です。発達障害、軽い自閉傾向、足が不自由などETC) そういう方が何人かいらっしゃいます。 ママ友4人でお茶したら、 私意外はみんな発達障害の方で、 療育のこととかが話題で私は「なにそれ?」と 聞いてばかりのことも。 ある意味話題についていけなかったです。 で、みんなどう接しているかというと、 「普通」に、です。 私も特に意識したことがないんですが・・。 障害のある子供を持ったお母様は 遠くから通っている方ばかりで、(遠距離通園) 病院通いや、いろいろなストレスがあって、 グチも聞きます。 大変だなあとは思いますが、子供同士を比べてどうこうと 思ったことはないんですが・・・。 まあ、子供を比べないことが、肝要ですね。 私の場合は周りにそういう方が多いんで、 それも普通だし、健常者も普通だし、個性のひとつです。 ほかのお子さんと同様に愛情を注げばいいんじゃないでしょうか?

zabadogo
質問者

お礼

その通りですね。 色々な意見が聞けて勇気が出てきました。 ありがとうございます。

noname#45950
noname#45950
回答No.5

私の個人的意見ですが、女性の友人関係って2タイプに分かれるように思います。 A.「同じ事」を共有する関係。なので、結婚・出産などで環境が変わると疎遠になる。 B。「違う事」を楽しむ関係。細く、長く続く関係。 思うに女性だと、90%くらいがAタイプ、残り10%くらいがBタイプかな? タイプが違うと「知り合い」にはなれても「友人」になるのは難しいですね。Bタイプの私からすると、Aタイプの相手からはヘンに深読みされたり、妙な嫉妬されたりで、とっても気を使います。逆にAタイプからすると、「無神経」「能天気」に見えるんだろうなぁと思います。 ご質問の状態だと、質問者さんも相手の方も共にBタイプでないと、継続は難しい気がします。お互いストレスをためながら友人関係を続けるより、上手く疎遠になるのも一種の処世術だと思います。

zabadogo
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.4

お子さん同士が、というよりもお母さん同士が友達になったということですよね。 この場合、子どもの事は(とりあえず)別として、普通に友達として無理のないお付き合いをしていけばいいのではないでしょうか? 「障害児を持つ母親が友達」ではなく「友達に障害のある子どもがいる」 その考えだとお互いにフランクに付き合えるのでは? そういう気持ちの付き合いでなければ、子ども同士の話が合わなくなってくると自然に疎遠になってくるものです。 お子さん同士の成長差によって話が合わなくなってしまい、子ども絡みだけのママ友、←それだけの関係なら徐々に離れてしまうでしょう。 そういった自然の流れでいいと思いますよ。

zabadogo
質問者

お礼

>というよりもお母さん同士が友達になったということですよね。 まさにその通りです。 ありがとうございました。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.3

こんにちわ、私にも同じママ友がいます。 お子さん同士のかかわり方はどうですか? 付き合いに気を使うようになったのは大人目線でのお話ですよね。 もしも、相手のママがイヤだな、と思うようだったら自然と離れていくでしょうし 今はむしろ、質問者さんとのかかわりを大切に思われているのではないでしょうか? 気を使うことより、どう接していいのか、そのママにタイミングを見て 聞いてみてはいかがでしょう? うちが仲良くしているお宅とは、上の子同士が仲良しで、あちらの下のお子さんが 重度の障害を持っています。 それでも、みんなで会うときには、みんな一緒ですし ちょっと上の子2人で下の子をかまってあげたり、 親同士、子供を見ながらおしゃべりしたり、子供たちを連れてランチや 公園にも行きます。 障害を持っているお子さんと一緒でも、楽しめること、一緒にできることはたくさんあります。 勿論、ママ友から学ぶこともたくさんありますよ。 そして、うちの子にとっても、障害を持つお子さんと接することは  ・色々な子がいるんだ  ・ちょっとお手伝いしてあげよう そんな気持ちを芽生えさせてくれています。 特別身構えなくても、自然体でいいと思いますよ。

zabadogo
質問者

お礼

回答が遅くなりすみません。 色々な子がいるんだ。というのが分かることが大切ですね。 ありがとうございました。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.2

こんにちは。私には3人子供がいます。 一番上が自閉症児で、真ん中は乱視以外は正常、一番下は定型発達中です。 と言う訳で、私の場合、どの子の親としてお友達の会うかで、立場もいろいろなんですね。 一番上の子を連れている時は、障害児の親 2番目を連れている時は、眼鏡をかけている可哀想な子の親(最近は減りましたけど) 一番下を連れている時は、とっても元気な男の子の親 上2人の場合の時に、下手に相手が「可哀相ね」という態度を出したら、最初の頃はひどく傷ついて、「私は娘の障害を可哀相なんて思ってない」「眼鏡が必要なのはこの子の為だから、可哀相なんていわないで欲しい」とむきになって、本人にはいえませんから、本当に親しい友達や家族に当り散らしてました。 そのうち慣れて「ああまたか」で済むようになりましたが。 で、10年ぶりに息子を産んで、今度はこの子に今の所遅れもなく、障害児の親の会とか精神科の病院に行った時に、同じくらいか少し上の障害のあるお子さんと接する機会も増えました。 すると、今度は健常児の親ですから、別の気を使わないといけない事になり、自分の時に「可哀相に」と言う感情で見ている方に、ひどく傷ついたわけですから、絶対にその感情を持たないように心がけてます。  みんなちがって みんないい 金子みすずの詩の一説ですが、健常児も障害児もそれぞれ良い所が必ずあります。 相手の方が遅れを気にされたら、お子さんの素敵な部分を褒めて差し上げたら、安心されます。 障害があろうとなかろうと、子供は無限の可能性を秘めていますから。 まあ、ご自分のお子さんの発達が進んでいる事を密かに喜び、障害児のお母さんを可哀想にと思っておられ、褒めるなんてとんでもないと思われるのでしたら、お友達関係をおやめになっても、別に構わないと思いますよ。

zabadogo
質問者

お礼

回答が遅くなりすみません。 いろいろな立場を経験したご意見 大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • HE392
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.1

どういう障害なのでしょうか? きっと相手のお母さんも障害を持つ我が子に友達ができたことを 喜んでいらっしゃると思います。 と、同時にやっぱりこの先だんだん顕著になってくる周りの子との違いを不安に思っていると思います。 発達障害ギリギリの子供の母の立場で言わせてもらうと、 そういう友達関係はかなり敏感です。 少しの言動で『やっぱりうちの子は普通じゃないから付き合い続けてもらえないかしら』と不安になります。 もう一つ聞きたいのですが、質問者さんのお子さんはどう思っているのでしょうか? 相手の障害に気付いてるのですか? 気づいているのなら相手の親御さんに相談して お子さんにしっかり説明するのがいいと思います。 お子さんが気づいてなくてなにもトラブルなく遊んでるなら 質問者さんは見守ってあげてください。 親が過敏になることはないと思います。 子供どうしでないと学べないこともありますし。 で、質問者さんはどうすればいいか。 気を使うのなら相手の親御さんに お子さんにどうしてあげるのがいいのか聞いてください。 相手の方は質問者さんに障害があることを打ち明けたのですから 信頼しているはずです。 協力してあげてください。 理解者が増えるのはすごく心強いことです。 文章がまとまってなくてすいません。

zabadogo
質問者

お礼

回答が遅くなりすみません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 障害児を持つ母親への接し方

    障害児を持つ母親への接し方でもやもやしています。 幼稚園に通うこども同士がきっかけでお付き合いが始まりました。 お話するようになって少しした頃に「うちの子は障害があるから」というようなことをぼそっと本人が口にしました。 障害児との関わりが今までありませんでしたし、知識もありませんでしたので聞き返したり質問したりせずに他の子や他の方と同じように接していました。 わたしが話を聞いたりしてあげるせいか、お子さんには気に入られてこちらも苦ではないのでよくかまっています。 こどもに気に入られていることもあり、お母さん含めて園外でもお付き合いをするようになりました。 障害があることはわかるのですが、障害の内容というか診断名(診断名があるのかすらわからないので表現が悪かったらすみません)も聞いていないのでわかりません。 知識の薄い私が見た限りで多動かなという感じです。 聴覚障害があり、低音を怖がるということはお母さんから聞いていました。 ある日音楽を聴いていたら「これやめよう」と、その子が言ったのでその子の好きな曲に変えたのですが、お母さんが「怖いんだよね」と言ったのです。 それまでも何度か親が「怖いんだよね」とか「出来ないから心配なんだよね」とか言う言葉を聞いており、「親が怖いよねって言うと子どもも怖いんだって思っちゃうから言わない方がいいよ」と言ってしまいました。 言ってから、人の子育てに意見しちゃったなと思ったので余計なことを言ってしまったことを謝りました。 相手も「うちの子は普通とは違うから」ということで私の言葉にカチンときたようでした。 それでもこどもに障害があると周りから人が離れていくことや、子育てする上で受けられる支援が障害児であるが為に受けられないことが多いなどもあり、お付き合いの出来る数少ない健常者の親ということでお付き合いは継続したいと言われました。 継続を望まれているのにお付き合いを断るというつもりはないのですが分け隔てなく接して欲しいのか特別な配慮を求められているのかわからないのでモヤモヤしています。 本人に聞くにも言い方もわからなくて。 こどもきっかけのお付き合いですし、共通の会話はどうしても子育てです。 今後、口を開くのが重くなりそうで。 何が地雷なのかわからない。 こんな私が自分自身負担にならずにお付き合いを続けていくにはどうしたものか悩んでいます。 長文の上散らかった文で申し訳ありませんが何かアドバイスお願いします。

  • 友達の母親

    こんにちは。 高一女子です。 三日前くらいに友達の母親に「うちの子と関わるな」と言われました。 あと,私がその子を小学生の頃から振り回してばかりだろうとか 私がその子を束縛しすぎているだろうとか いわれもないことを散々に言われました。 一度だけ言い返したんですが 親だから適当に「すいません」「はいそうですね。」を繰り返して流しました。 友達は母親の命令でその時は直接意見できないようにさせられてました。 後日その子から「うちの親が変なこと言ったね。」「ごめん」 と謝罪のメールがきていて, 他に「うちの子じゃないと思って育てるわって言われた」「家出ていきたい」 「他の家に住む」みたいなような事が書いてありました。 前,中学受験のときにその子から母親の愚痴を聞いたんですが その子は塾に行っていて母親から 「高い金払ってんのに。」「あんたなんか産まなきゃよかった。」 とか「死ね」とか毎日のように言われてたそうです。 先に書いたように小学校の頃からの付き合いで 母親がちょっと変わっているという事は最近知りました。 でも,その母親は私とその子が遊んでいて 帰りが遅い(日が暮れたとき)とよく電話をかけてきていました。 それが純粋に心配してなのかどうかは分からなかったですが。 その子の性格は大人しくて天然で,自分の意見を慣れてる人の前じゃないと あまり言えないってタイプの子です。 自分の親が友達に文句言いに行って そのあとに自分にも怒りをぶちまけて文句を言ってきたら もうどうしようもないなって思います。 別に友達の母親に言われた事が憎くて書いてる訳じゃないです(笑 謝罪できてたメールがあまりに衝撃的だったので 本当に心配になりました。 その子が精神的に崩壊してる気がして心配です。 私は母親の人柄でなくて家の環境が嫌で自傷行為をしたことならありますが なんというか,人の性格は変えられませんから そういう人柄の母親を持った子は大変ですね。

  • 母親似の子供って侮辱?

    こんにちは。 以前、子供のいる知人と子供の話をする機会があったのですが母親似の 子供云々という話題になった時にその知人は「子供を母親に似ているのは 母親への侮辱になる」と言い、「夫が言うと『俺の子じゃない』と言って いるのと同じ」と言われ、ビックリしてしまいました。 私の中の認識は子供は父親、母親の血を受け継いで生まれているのだから 母親に似て生まれてくることがあっても当然であり、また、父親にとっても 母親は自分の子を生んでくれた愛しい女性なのですから母親に似ていて 喜んでも何らおかしいことでは無い、と思っていました。 また、子供は自分で父に似よう、母に似ようと決めて生まれて来るわけでは 無いのですから私からすると母親が「この子の顔付きで侮辱された、 夫に自分の子じゃないと言われた」と思うことが子供への侮辱に当てはまる ような気がするのですが…(私の母親がそう思っていると思うと凄い辛いです) 母親に似て生きる以上、ずっと母親にそんな風に思われて生きるのならば 生まれて来なければ良かったと、私ならばそう思ってしまうかもしれません。 子供は自分と夫(妻)の愛の結晶であり、姿形関係無く何よりも愛しいものと いうのはやはり、ただの夢物語に過ぎないということなのでしょうか。 私自身は子供も持たない独身ですのでお子さまがおいでの方はどうでしょう。 やはり母親に似ているというのは侮辱に感じますか? 自分の夫から自分に似ているといわれたら「オレの子じゃない」と 言われているような気持ちがしてしまうのでしょうか。 教えて下さい。

  • お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなのでしょうか?

    お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなのでしょうか? こんにちは。3歳になったばかりの男の子がいます。 私は児童館や近所で仲良くなったママ友達がたくさんいます。 子供同士はほとんどみんな同じ年で誕生日も近いのでより親近感が湧きまして仲良くなりました。 よくみんなで集まって子供同士遊ばせたりずっと仲良くやってきまして、今までママ同士揉めたことなどはありませんし、問題のある母親もいません。 ですが、子供もだんだん大きくなってきまして個性や性格や趣味などがハッキリしてきまして、特に理由がなくてもなぜかすぐお友達を叩いたりしてしまう子供がいまして、使いたい玩具が重なって取りあいになってつい手が出るなどはわかりますが、特に何もしていなくても急に叩くなど理由がないことも多く、その子の母親もその都度しっかりと叱っておりまして、特にその母親が甘いからとかそういうことはないと思います。 ですが何度叱られて謝らされてもまた5分くらいすると誰かを叩く感じなので、その子は常に怒られているという状況です。 ですが頭ごなしに叱るのではなく、ちゃんと説明して諭して謝らせているので、その子の母親には問題はないと思います。 どうしてお友達を叩いてしまうのでしょうか? そういう子の母親達は子供の叩く行動をものすごく悩んでいます。 ママたちみんな子供を一緒に遊ばせているときは、自分の子供も人の子供も同じく考えていまして、自分の子供じゃなくても危険なことをしたり悪いことをしたら注意したり怒ったりしています。(自分の子供に対してほど厳しくは言いませんが) もちろんうちの息子が悪い時もお友達のママに叱られることもありますので、お互い自分の子供を他人に叱ってもらうことは気にしてはいないと思います。 ですが、子供がだんだん大きくなってきますと、子供も言葉が通じるようになりすので、子供もしゃべるようになりますし、会話が成立し始めるので聞き分けが良くなっていきまして、たいていの子供は一度注意されたらやめる、気を付けるなどができるようになり、少し前までできなかった「順番を守る」「玩具を独り占めしないで交代して使う」「一緒に使う」などができるようになってきて、そんなに注意したりする場面も少なくなったのですが、お友達を叩いてしまう子供たちは、順番を守ることも交代で使うこともできなく、いくら母親に説得されても聞き入れません。 逆にお友達が使っているおもちゃをイキナリ奪っていってしまったり、自分がブランコに乗りたいと突き落としてでも乗る、人が使っているものがよく見えるみたいで、そんなに興味がないものでも誰かが手に取ると奪い取りに来る(その子の玩具ではありません)、でもその玩具に興味がないので奪い取ったら満足で、今度は別の玩具を奪いに行く、自分が遊んでいる玩具を他の子供が貸して欲しがったり、一緒に遊ぼうと言われると、何度も叩く、突き飛ばす、噛み付くなどで母親が慌てて止めに入る感じです。 そんな時は私を含めて他のママ達も「この玩具みんなも使いたいから、次はお友達に貸してあげようね」「じゃあ一緒に使おうか。みんなで一緒に遊ぼう」などと諭しますが通じません。 母親が説得してもギャンギャン泣いてしまって、他の子供たちも諦めて「もういいよ」とういう感じになり、結局その子が最初から最後まで使うことになり、自分の使っている玩具をその子に取られても、最初は奪い合いしていましたが、いつものことという風に諦めるようになってしまっています。 私から見て、その子たちの母親の躾などは私や他のママと何も変わらないと思いますし、躾じゃなく元からの性格なのかなと思いますが、お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなんでしょうか? 理由があるならわかってあげたいと思います。

  • 友達の子を必ずトイレに連れて行きたがる母親

    イベントがあるごとに、自分の子供の親友(両方女の子、まだ園児です)を必ずトイレに付き添いたがる母親ってどう思います?本当に数分目を放した隙に、自分の子供と一緒に連れて行ってしまいます。うちの子は病気をしやすいのですが、タオルなども必ずといっていいほど貸したがります(使わせたがる)。ちなみにお友達の子はとてもからだが強く、熱はほとんど出さないのですが、その子とハンカチを共有したらそのあと具合が悪くなったということもありました。偶然かなとも思うのですが、なんかおかしいとも思います。まさか、子供達のトイレ写真とってネットになんてことはないと思いますが(うちの子自分でトイレ始末は出来るので、ドアは開けて入ってはいないと思うのですが)…ちなみにそのお友達の母親は、うちの子供に対しておそらく容姿的にコンプレックスがあると思うので、余計に気になります。かといって、ハンカチの共有はしないでとか、トイレには私(当人の母親)が連れて行きますなんて行ったら、まるで信用してないように聞こえて、せっかく子供達は仲がいいのに関係がぎくしゃくしそうで。しかも連れて行くとき、私に断りなしです。すごくいやなのですが、角が立たないように私の要望を伝えるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 母親が子供の可能性を認める力

    最近、芸能界では、 ちょっと変わった子として、子供時代に苦労したけど、 母親が自分を認めてくれたから、僕はこうなれた。 というカミングアウトがありました。 例えば、さかなくん。 無類の魚好きで、学校の勉強はおろそか。 でも、母親は「この子はこれでいいんです」と 先生に言ったとか。 さかなくんは、魚好きをまい進して、今の地位があると思います。 他には、発達障害をカミングアウトした栗原類くん。 いじめにあったり、周りとうまくいかない学生時代を過ごしたけど、 モデルになり、芸能界でも活躍しています。 自分の事を書籍にして、同じく悩む人を元気付けようとしています。 それも、母親の支えがあったから。 そして、メンタリストのDaigoも、周りとうまくいかなさを 母親に感謝する出来事で乗り越えて来たとか。 小学校~高校生ぐらいの子で、 「ちょっと変わった子」「周りの空気を読まない子」 そんな子は、めぐりあわせによっては、いじめの対象になったり、 仲間外れにされたりなど、あると思います。 目に見えてわかる障害ではなく、 グレーゾーンの発達障害と言われる子が、 多いのではと思うのです。 母親がちゃんと悩んでちゃんと受け止め、 愛情をかけた分だけ、成長していると感じました。 私自身、なぜなんだろうと思う息子がいますが、 学校の成績意外に、 この子を認めてあげたいと、思いながら、 どうしてももっと勉強を頑張ってほしいと思う気持ちがあり、 『そのままでいいんだよ』と、言い切れない弱さがあります。 この子を信じてあげたい。 いいところを伸ばしてあげたい。 そう思う反面、 学生時代は、当たり前のことが出来て、 周りとうまくいってほしい。 社会に出て普通に生きるには、 それが一番大事だと思う気持ちがあります。 母親として、ちょっと変わった子を認めようと、 そのまま丸ごと受け止めて、許していたら、 一歩間違えば、ひきこもりや、ニートになる場合が 成功するよりもうんと多いのでは?と思うのです。 その見極めが、自分にはよくわかりません。 子供を認めるって、信じて背中を押すって、 どんなことを心掛けるべきなのでしょうか?

  • 子供の障害について

    子供の障害について 私の兄弟の夫婦の子が、心臓に欠陥と視力がないという 障害をもって生まれてきました。 それについて母親が、兄弟夫婦のいないところで 「障害児の子(孫)を産んで、親不孝者だよ。」 と言っていました。 私としては、そういう体で生まれてきたくて生まれてきたわけじゃないし、 産んだ訳でもないのだから・・・言い過ぎにも程があると思うのですが。 私が「いざ結婚」となったときに、義理とはいえこのような親の元の 子供と結婚したいと思うでしょうか?

  • こういう母親はどう思いますか?

    自分の子供は、小さい時とても勉強ができた子で、スポーツもやっていました。しかし、親がその子が小学校から中学校までイジメに遭っていたことも知らないうちに、子供が外と境界線を作って成長していました。とは言っても、子供が普通に大学もちゃんと卒業をしました。その後、就職はしていないが、アルバイトを転々としていました。今は30歳前に至っています。 ある日、その子が外とうまくコミュニケーションが取れないことに気付き、回りに自分のでき悪いことばかり指摘され、ストレスを感じていました。インターネットで調べていたら、自分が発達障害ではないかと疑い始め、自分の母親に相談しました。母親に否定されました。「あんたは普通の子だよ」と言われたが、それでも病院に行くことにしました。病院で検査を受けたところ、発達障害だと言われ、精神障害者手帳の一番低い級の取得ができると言われました。 それでも母親は認めようともせず、「病院の診断オーバー」だとしか主張しています。なぜなら、小さい時三人兄弟の中で一番できのいい子だったからという理由でした。 子供は病気なら、ちゃんと病院に連れていって、「大丈夫」だと診断されたら、安心できますし、そうではないなら、ちゃんと子供と向き合って一緒に治療などを頑張るという母親のイメージしか私は持っていませんので、こういう子供の病気と向き合おうともしない母親はどう理解したらいいのでしょうか。

  • 子供を叱らない母親

    近所の男児(5歳)の母親のことです。 子供(A君)が、他の子供を叩いても、順番を守らなくても注意すらしません。 叩かれた他の子が「A君に叩かれた」と、その母親に訴えても 「あ、そう」とか「叩いてないよ」 他の子が、すべり台をのぼっていると 「Aが追い越して先にすべればいいよ」 他の子供の持ち物を横取りしようとも、どんな乱暴をしようとも 自分の子供が、やられる側でなければいい、といったかんじです。 もちろん、A君は叱られないから、やりたい放題。 私も、以前遊んだことがあり、あまりにもひどいので、 「順番は守ろうね」と言ったら 母親がキレて、A君の手を引っ張って帰っていきました。 自分の子供が注意されるのが我慢ならないようです。 その後、顔をあわせるたび、うちの子供に暴言。 あきれて、それ以来、会わないようにしています。 その人は、何かの育児本に感化されたらしく 「子供の行動をすべて良いほうにとらえる」ということだそうで・・・ だから、A君が思い通りにならなくて他の子供を突き飛ばしても 「自己表現ができた」もしくは 「突き飛ばしたのではなく、ぶつかってしまっただけと見る」 という解釈になるそうです。 関わらないのが一番なのですが、同じ幼稚園だし近所だし 会ってしまうんですよね・・・ 公園で会ったときなんて、最悪です・・ 注意しようものなら、その矛先が自分の子供に返ってくるし。 見て見ぬふりするのも、どうかと思うし。 まわりにこういう人がいたという方いらっしゃいますか? 友達に聞くと、けっこういるみたいですけど・・・

  • 子供の友達について

    来年度、小学1年生になる子供がいます。 団地にすんでおり、団地内でもう一人同じ学年の子がいます。 その子はとても激しい子で、 一人をターゲットにしていじめたり、 気に入らないことがあると砂を投げつけたり、ものを壊したりします。 団地の子どもたちでよく遊んでいるのですが、その子が外に出てこないときは平和なのですが、 外に出てくるといつも喧嘩が始り、その子と遊ばせないようにしているお母さんもいます。 うちは来年から小学校へ一緒に通うことになるので、 なるべくその子のお母さんとは良い関係でいようとしてきたつもりなのですが、 その子の悪態を放任しすぎなので、最近我慢できなくなっています。 その子に注意しても悪びれた様子もなく、むしろ見られているところと見られていないところを 区別するようになったので、 一度、その子がいる時母親に、「迷惑してる」と伝えると その場では静かに聞いていましたが、あとから「あんなこと言われて子供が傷ついた」と言われ それからしばらく挨拶さえしてきませんでした。 初対面の愛想は良いので、幼稚園には仲の良い人がいるようですが、 団地では孤立していますし、私もその家庭は好きではないので出来れば話もしたくないのですが、 子供が同じ学年ということで、どういう態度でいようか決めかねています。 その子の母親は、子供を頭ごなしに叱るところをよく見ますし、 他人が迷惑することに関して、きちんと教えられていないような気がします。 たとえば、自分の家の塀を泥で汚すとものすごく怒るのに、他の家の塀を泥で汚しても何も言わないです。 子供よりも自分のほうが大切なのだな…と感じることがよくあります。 うちの子供は親ほど気にしないようで、その日は文句を言っていても 会えば遊んでいます。 しかし、最近その子と遊ぶことが、うちの子にとってよくないと感じているのですが、 私の心配しすぎなのでしょうか? できれば、良い刺激をしあえる友達と付き合ってほしいのですが…。 子供にアドバイスしてあげれることはあるでしょうか?