• ベストアンサー

社会人→学生

taikomochiの回答

回答No.3

知り合いが3年前にマッサージ関係の専門学校へサラリーマンを辞めて入学し勉強してますがブームはもうすでに終わったと思います。今が旬の職業でも時代とともに移り変わるわけですからそのあたりをよーく考えましょう。それにこの不景気の時代、せっかく入社した会社を辞めてまで入学する価値のある専門学校なのでしょうか??何かの資格を取得したいなら独学、もしくは会社が終わってから通えばいいんじゃないでしょうか?

tito_0415
質問者

お礼

ご意見ありがとうございましたm(_ _)m この不景気な時代だからこそ、の決断なのです。 ちなみに私が行きたい専門学校はブームのものではありません。独学では絶対無理だし(医療関係なので)みっちり2年間は勉強です。。。

関連するQ&A

  • 社会人学生とは?

    仕事を持つ人(OL、サラリーマン)が 資格を取るために専門学校を通うと社会人学生となるのでしょうか? 社会人学生とは「仕事を持つ大学生」のことでしょうか? 社会人で大原などに通う場合は「私は社会人学生です!!」と 胸を張って言い切れることではないのでしょうか? (毎日学校に通うわけではないし、8割仕事2割学生と言う感じなので) 変な質問ですいません。 皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 社会人から学生に

    社会人から医療系専門学生になる予定です。学費は今の貯金だけでは足らず奨学金もかりますが、生活費の分まで借りるのは少し抵抗があってアルバイトしようと考えてます。 そこで質問なのですが、医療系の学生はバイトする時間はありますか? 一年学校通った後は国試です。。 定期代や住民税、保険等(年金は免除)や食費でけっこう出費がありそうで(σ_σ)

  • 学生と社会人

    世間一般の社会人の目からみて大学生というのは どういうものでしょうか。世間知らず、非常識 礼儀を知らないなどという風に受け取られている ものでしょうか。大学生に限らず短大生、専門学校生 など学生を社会人から見ると未熟という風に見える のでしょうか。肩書きや履歴書など一切見なくても 初対面で普通に話をしているだけでも学生と社会人を 見抜くことも出来るのでしょうか。 学生だということを名乗らなくてもしゃべっているだけで 話し方などから見抜かれるのでしょうか。 また学生のアルバイトというのは 社会人正社員の目から見て 目に付いたりすることもよくあるのでしょうか。

  • 社会人学生

    この質問コーナーでみなさんのご意見を聞かせて頂いて、社会人学生になろうと 思っておりますが、やはり問題なのは学費です。 四年制の二部専門学校に行きたいと思っております。 そこで質問ですが、 1、現在サラリーマンになって10年余り、   専門学校夜間部に入学した時は、失業保険はもらえるのでしょうか? 2、色々と検索しましたが、社会人でも奨学金が適用される所は   何処がお勧めでしょうか? 4年で約450万円学費がかかります。 二部とはいっても5時30分から授業がはじまりますし、実習も数週間あります。 そう考えると正社員ではなかなか難しく、アルバイトになってしまう関係上 生活費も捻出しなければならないし、ましてや家族(子供2人)がおります。 一旦、離婚して母子家庭となったほうが、経済的に楽なのでしょうか? ほんと勝手な事ばかりですが、勉学意欲はあるのに、経済的な問題だけで 諦めるのは偲びがたいおもいです。 どうか良きアドバイスをお願い致します。  

  • 社会人から学生に

    タイトルの通りなのですが、今年の4月から仕事を辞め専門学校に通います。 そこでなのですが、そ~ゆ~経験をした方、また何か社会人から学生になるならこ~ゆ事しといた方がいいよなどアドレスを頂けたら幸いですm(__)m例)年金をとめた方がいいなど。 すいませんが、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 社会人から学生になります。健康保険等の質問です。

    少し複雑です。現在学生の扶養者がいます。しかし、来年から、私も社会人から専門学校に進学することになりました。 それで、健康保険や年金、住民税などの諸費用を計算したいと考えております。詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。なお、現在は、扶養者の分も含めて、社会保険、厚生年金を支払っております。 宜しくお願いいたします。

  • 学生と社会人の出会い

    私は専門学校に通う18歳女子です。 実は昔から年上の男性(社会人など)に対する憧れが強く、電車などに乗ってもスーツをきた男性に目が行き、友達になれたらな、なんて考えてしまいます。 しかし私の通っている学校は規模が小さいので出会いがなく、高校のような感じで閉鎖された空間なので社会人の方と知り合う機会がなかなかありません。 そこでどのようなところであれば学生の私でも社会人の方と知り合える機会があるのでしょうか? また社会人(20代30代の方)からして学生というのは相手にされなかったりするのでしょうか? アドバイスやご意見などあればお願いします。 乱文失礼いたしました。

  • 社会人学生

    私は今29歳ですが、建築士の受験資格がもらえる夜間学校を卒業し、建築士の資格を取り建築設計か現場監督の仕事に就きたいと思って、今年専門学校と大学のどっちに進学するか悩んでいます。 東京工科専門学校と東京理科大学2学部のどちらかで学校を決めたいと思ってます。学費のことも含めて最短で建築の勉強を学べ、受験資格がもらえる専門学校に魅力を感じてるんですが知り合いには「しっかり勉強するなら大学のほうがいい」と言われています。それと、仕事に就くとき、大卒か専門卒かの違いで給料や待遇面などに差が出ると聞いたことがあります。 一念発起して進学を決心した今、将来自分に有利になる方法を選びたいと思っています。が、中々決められません。まだ未熟で知らないことが沢山あります。皆さんからのアドバイスと意見をいただきたいと思って今回こちらに質問させていただきました。 夜間の社会人学生の経験がある方や、建築会社に勤めている方などいましたら、是非アドバイスをください!よろしくお願いします。

  • 学生と社会人の同棲について

    現在1年ほど付き合っている彼女がいます。 彼女は来年社会人になる現在大学4年生。 私は、来年大学3年生になります。 彼女は内定先が決まっているのですが独り暮らしをしようかどうか迷っています。 初期費用、継続費用(家賃)等考慮しても二人で住めばもちろん安く住むと思います。問題は私の立場です。まだまだ学生の身。 ただ学生ではあるものの、親からは学費以外の経済援助は受けていません。 質問したいのは、同棲することによってうまくいく、いかないではなく、一方が学生(男)もう一方が社会人(女)というスタイルでの社会的印象はどんなものかということです。一般論ではなく、この質問を見られたあなた自身の意見を頂戴したく思います。 できれば老若男女問わず集まれば、幸いですがそれは時の運ということで。回答お願いします。

  • 学生時代より社会人の方が楽しい

    学生時代より社会人になってならの方が人生 生活 楽しい人いますか? 私は高校 大学 専門学校より 大人になってから 社会人になってからの方が 人生楽しいです なぜこの質問をしたか? 先日、バイトの人が大学めちゃつまんない辞めたいって話してたのを聞いて 内心 ああ私も若い頃 学生の時 毎日つまらなかった 私と同じ人だど思ったから 私の場合 社会人になったら生活楽しくなりました 皆様はどうですか? 色んな人 居ますよね 学生時代の方が楽しかった人 イマイチだった人 ご意見よろしくお願いします