• 締切済み

気体(SO2)の水への溶解と硫酸の発生

1Lの水に5ppm/N2のSO2を50ml/minバブリングさせた時、水の中の硫酸濃度は時間と共にどのように変化していくのか知りたいのです。 導き方を教えて下さい。 また適当な参考書があれば教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

SO2を水に溶かした場合に生じる物質は硫酸H2SO4ではなくて亜硫酸H2SO3です。 SO2+H2O→H2SO3 硫酸にするためには酸化剤が必要です。 SO2は簡単には空気酸化されない物質だと思います。工業的には触媒を使っています。SO2を硝酸で酸化する方法もあります。 5ppm/N2ということは空気中の酸素もないということですから酸化される可能性がまったくなくなっていると思います。ご質問の意味がよくわかりません。 硫酸の製法を調べると参考になると思います。

関連するQ&A

  • チオ硫酸ナトリウムと硫酸の反応で発生するガスの濃度

    よろしくお願いします。或る法例に定められた試験項目で、亜硫酸ガス中の耐環境試験があるのですが、そのガス濃度を予想したいと考えています。 ~5Lの試験器の中に濃度40g/Lのチオ硫酸ナトリウム水溶液を500mL入れ、硫酸を体積比で硫酸1対蒸留水35の割合に溶かした溶液156mLを1000mLの水に溶かした溶液を10mL加えて発生させる亜硫酸ガス中に、~ (L=リットル) この文面に混乱しております。一体、当該試験器の中は如何ほどの濃度の亜硫酸ガスになるのでしょう?

  • 18Mの濃硫酸を用いて、0.1M硫酸を100ml作りたい

    18Mの濃硫酸を用いて、0.1M硫酸を100ml作りたい タイトル文のような溶液を作りたいので、僕は以下のように考えました。 100mlメスフラスコに18Mの濃硫酸を10ml入れ、水を加えて100mlにする。このとき、この溶液の濃度は1.8Mである。次に、この溶液から10ml取り出し、新たな100mlメスフラスコに入れる。そして、水を加えて100mlにする。このとき、この溶液の濃度は0.18Mである。次に、この溶液から10ml取り出し、200mlメスフラスコに入れる。この中に水を180ml加えると、この溶液の濃度は0.1Mとなる。この中から、100mlメスフラスコに100ml入れれば、0.1M硫酸を100ml作ることができる。 これでおそらく作れると思うのですが、 200mlメスフラスコには200mlの標線しか入っていないので、 ぴったり水を180ml加えることはできないと思います。 どうすればよいでしょうか。 その前にこの考え方であっているのかも心配です。 よろしくお願いします。

  • 水溶解度の設定

    ある物質Aの水の溶解度が150ppmとします。 これを前提に質問したいと思います。 標準品A物質を   10mg/100ml(アセトン)--5ml/50ml(アセトン)の溶液を三角フラスコに1ml採取してフタをあけたままアセトンを揮発させます。その揮発後に水を100ml入れます。この水溶液のA物質の濃度は以前ここでご指導していただきましたが 10/100*5/50*1/100*1000=0.1μg/mlで0.1ppm水溶液になります。 この中にA物質の入ってないクレー(石の粉砕品)を100mg入れて抽出します。 この100mg中に含まれるA物質の濃度の出し方がよくわかりません。 クレー 100mg/水100ml×1000=1000μg/mlで これに上の三角フラスコ内の水溶液濃度 0.1ppmを掛けた100ppmでいいのでしょうか? どうかご存知の方宜しくご指導お願いします。

  • 濃硫酸10ml+水90mlを混ぜた場合、かなりの濃度があるものなのでし

    濃硫酸10ml+水90mlを混ぜた場合、かなりの濃度があるものなのでしょうか? 例えば、濃硫酸100mlの中に物を入れたらものすごい溶けていくイメージですが、上記のように希釈すればあまり溶けないようなイメージなのですが。。溶けるといっても解けにくい物質もあるとは思いますが、その辺は、目をつぶる感じで教えていただければと思います。 あと、濃硫酸10ml+水90mlは、身近にある何かにわかりやすく例えることができれば教えてください。

  • 硫酸濃度の測定

    硫酸銅電解銅メッキ液を使用しています。 硫酸濃度を管理したいのですがうまく測定できません。現在用いている方法は中和滴定です。 メッキ液中の銅イオンと反応してしまい、正確な値が出ていないように思います。何かよい方法はないでしょうか? 『参考資料』 使用しているメッキ液 硫酸銅濃度 100g/ℓ 硫酸濃度  150g/ℓ 滴定方法 1.メッキ液1mlをとり、100mlにメスアップ。 2.↑の液から10ml取り出し、水50mlを加える。 3.0.1NAOHで中和滴定。 *沈殿物ができてしまうため薄めて滴定しています。

  • 溶液中のイオンの濃度をppmであらわすと?

    ppm(パーセントパーミリオン)=ml/lで濃度をあらわすものだというのはわかるんですが たとえば水999.8ml中に塩酸(37%)0.1mlと硫酸(96%)0.1mlが溶けていたら硫酸イオンと塩素イオンはそれぞれ何ppm溶けているのかがわかりません。どうやって計算したらよいのか計算方法を教えてください。

  • 濃度98.0%の濃硫酸(密度1.84g/mL)のモ

    濃度98.0%の濃硫酸(密度1.84g/mL)のモル濃度〔mol/L〕を次の(1)~(4)の順に従って求めよ ※濃硫酸の溶質は硫酸分子H₂SO₄である。分子量H₂SO₄=98.0 (1)この濃硫酸1.00Lの質量は何gか。(1L=1000mL) (2)この濃硫酸1.00L中に含まれる硫酸分子H₂SO₄の質量は何gか。(1)の値を使った式で記せ。 (3)この濃硫酸1.00L中に含まれる硫酸分子H₂SO₄の物質量は何molか。 (4) (1)~(3)より濃硫酸のモル濃度を有効数字3桁求めよ 解答を教えて下さいお願いします

  • 硫酸の電離度

    硫酸の電離度が分かりません。 参考書によって、0.62だったり、1.02×10*10の-2乗だったり、1だったりします。 pHの計算をしたいのですが、どの値を使えばよいのでしょうか。 1リットルの水に2N(1mol/l)の硫酸を0.1ml溶解したときのpHはどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 発煙硫酸に水は含まれるか?

    (市販の)発煙硫酸の内容成分について質問があります。 発煙硫酸は、wikipediaによると、 「濃硫酸に過剰の三酸化硫黄を吸収させたもの」 とあります。 「濃硫酸」は90%以上の硫酸水溶液であったと思います。 ということは、発煙硫酸には系内に水が微量に含まれるということでよいのでしょうか? たとえば、30.0%の三酸化硫黄を含む発煙硫酸の場合、 濃硫酸の濃度を96.0%とおくと、 質量比にして 三酸化硫黄(SO3):30.0% 硫酸(H2SO4):0.700×0.960=0.672→67.2% 水(H2O):0.700×0.040=0.028→2.8 % すなわち2.8 wt%の水が含まれると考えてよいのでしょうか? また、これが正しい場合この量を検討しておく場合は 濃硫酸96%とでもおいておけば妥当でしょうか? 試薬ビンのラベルには H2SO4・xSO3  三酸化硫黄30%  とのみ書いてあったり、 yahoo知恵袋で、濃度計算の質問で硫酸を70%として回答していた例があったりしましたので 心配になり質問させていただきました。 ついでですが、発煙硫酸の発煙しているのは何が気化(完全な気体じゃないかもしれませんが)しているのかも教えてくださると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 濃硫酸の希釈の手順

    硫酸98パーセントを希釈して35パーセントの希硫酸500ml作る場合、手順の分からないところがあるので教えて下さい。 わかっている手順を書くと ・硫酸を179ml量る (500×0.35÷0.98)・水を約300ml程度用意して、「氷水の入った水槽の中に1Lビーカーを用意してその中に入れる」 ・撹拌しながら硫酸を徐々に入れる (一度に大量に入れたり硫酸の中に水を入れると沸騰して非常に危険) ・最後に500mlのメスフラスコに移して500mlに合わせる (加える水は一度ビーカーに入れてビーカーに残った硫酸を洗い入れる) これで完成。 分からないのは、 硫酸を179ml量るときにどんな容器で量るか? そしてその容器の内側には濃硫酸が付着しているが、これは1Lビーカーのように水で洗い、メスフラスコに入れるのか? その場合、濃硫酸に水を加えるので発熱すると思うのですが、どうするのでしょうか?