• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3年固定の住宅ローンが終わります。)

3年固定の住宅ローン終了後の返済方法を考える

denden321の回答

  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.1

>給与振込の他行に今の金利を持参し、勉強してもらい借り換え 交渉次第としか言いようがないですね、3年固定で1.5%くらいのものは 結構ありますが、「借り替えOK」か分かりません。 同じ銀行で借り替えれば優遇金利が-0.7%から-1.0%~1.2%ならば これを使えば良いと思います。 借り替えの選択肢は5つあるようですが無難なところは10年かな、 20年との金利差が0.9%くらいあると 月々の支払額が違いが大きくなるので 毎月の支払いを軽くして浮いた分を繰り上げ償還に 使えば、10年後の金利上昇を乗り切れると思います。

miyuo
質問者

お礼

ありがとうございます。給与振込他行では、3年1.3%、5年1.9%、10年2.2%(各通期優遇幅0.7済)という提示がありました。(がんなどの疾病で0はなし)ただ、事前審査というものをしないと確実ではないとのこと。審査後、キャンセルも可能といわれました。事前審査をしてデメリットが発生するのでしょうか?今借りているところで新たにローンを組みなおすと(上記での借り換えと明記したもの)3年1.65~1.85、5年2.2~2.4、10年2.6~2.8の金利となる予定。目先10年安い金利か通期-金利が大きいほうか・・・。余計に悩みが増えました。新たなアドバイスいただけませんか?

関連するQ&A

  • 住宅ローンの10年固定

    住宅ローンのキャンペーンで最初に大きな優遇(店頭金利より10年間ー1.5%11年以降ー0.4の優遇)の10年固定(店頭金利3.75)を申し込みを考えているのですが、11年後は変動金利に強制的になってしまうのでしょうか? 35年固定も考えていたのですが、各銀行の金利の相場が2.9~3.2くらいで、10年固定よりも大きな差があります。 11年後は、ー0.4の優遇しか受けられないので普通に考えても金利が上がってしまうので、10年経ったら他銀行への借り換えも考えております。35年固定がこれからもっと下がってくれれば、35年固定(フラット35)と10年固定(最初に大きな優遇 みずほ銀行)のミックスでローンを組もうと思っています。 長文になってしまい申し訳ございません。 質問内容は、キャンペーンの10年固定を組んだ場合、11年目のローン内容は、変動金利に限らず、2・3・5・7・10年固定でも可能なのか? 他の選択肢として、10年固定で組んで11年後は金利が上がっていたと想定し、他の銀行への借り換えが可能なのか? よろしくおねがいします。

  • 住宅ローンの借り換え

    2年半前に15年固定金利2.45%に借換えました。今回12年返済当初2年優遇後金利0.6%(1.4%優遇)残10年0.9%金利優遇のローンに借換えるか悩んでいます。 現在年間143万返済。借換だと2年間は年133万の返済ですが、借換諸費用に35万かかるので、試算だと残10年間平均3.6%(優遇前)の金利で借換メリットはなくなります。 今後、短・中期金利が急上昇ということもあるのでしょうか。

  • 住宅ローン借り換えについて。

    住宅ローン借り換えについて。 現在下記内容で住宅ローンを組んでいますが、変動金利に借り換えしよう と思っています。 【現在】 ローン残高:2200万、残り32年、10年固定(固定期間終了残7 年)金利2.4%、固定期間終了後1.0%優遇 【借換え検討ローン】 借入れ:1900万(300万は自己資金)、変動20年、金利0. 875%(ローン完済まで1.6%優遇) 年50~100万繰上げ返済を予定。 変動金利は未払い利息発生の金利上昇リスクがありますが、かなり低金利 が魅力で検討しています。 市中金利が上昇しても4.0%までであれば1.6%優遇で現在の2. 4%と同じであり、未払い利息が発生するのは市中金利が7%程度になっ た時と試算しました。 実際に未払い金利が発生している方は沢山いらっしゃるのでしょうか。 変動はかなり低金利なのでよっぽど上昇しないと発生しないと思うのです が。 また、繰上げ返済しながら時期を見て固定への変更も検討しようと思って います。 このまま7年残の10年固定か、変動へ借換か、皆様の意見を伺いたいと 思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの借換について

    住宅ローンの借換について 現在、地方銀行で固定金利5年、金利2.75%でローンを組んでいます。 来月に固定金利期間が終了するので、借換を考えています。 そのことを地方銀行に告げたところ、 「がんばりますのでどうかうちで続けさせて下さい。上司に相談します」 とのことでした。 その結果、「ローン最終月まで(返済期間残り28年、残2600万円) Δ1.6%優遇します。現在では変動金利1.075%になります。」と。 借換を検討している銀行はネット銀行で、変動金利0.875%です。 残り期間も長い上、残高も大きいので借換を検討していますが、 この返答を聞いてどちらがよいのかわからなくなってきました。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンを借り換える場合

    去年の6月に3200万の住宅ローンを、保証料なしの30年ローン、固定2年金利1.2%で借り入れました。 気が早いのですが、来年の借り換えのことについて質問があります。 金利上昇を見込んで、次回は10年固定金利型に変更しようと考えていますが、現在利用中の銀行の10年固定の金利は3.95%で、同じ銀行での借り換えの場合は金利優遇を受けられないことになっていますよね? 他の銀行で同じ10年固定で、キャンペーン中に借り換えの申し込みをすると優遇で2.2%で(審査が通れば)借りられるため、こちらに乗り換えようと思っているのですが、キャンペーン期間が来年の4月までなので、借り換えの6月前に借り入れをしなければならなくなるのですが、それって可能なんでしょうか? 世帯税込収入は、夫750万+妻400万で、車など他のローンは組んでいません。よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの借り換えについて・・・

    現在3年固定の1.4%で2150万円の35年の住宅ローンの借り入れがあります。全期間1%の金利優遇があります。1年半経ちました。 近々、500万円ほど繰り上げ返済しようと思っています。 そこで、今回、3年の固定期間終了を待たずに長期固定に切り替えるべきか否かで悩んでいます。他行への借り換えも視野に入れて・・・ この場合、3年の固定期間終了時に借り換え等を考えるべきでしょうか?それとも、この機会に他行への借り換えも考えるべきでしょうか? 当方、子供もおりこれから教育費などなど支出は増える一方であります。

  • 住宅ローンの金利は最近はあがる傾向にあるのですか。

     今入ってる住宅ローンの借り換えをするべきかどうかで悩んでいます。9月25日までに今の銀行から引きつずき3年固定ローン返済ですと優遇金利が受けられて1.8%です。ですが、十月からだと金利は同じか上がる見込みだということです。それなら他行の安い金利のローンを探した方がいいのか、迷っています。(地元の福岡銀行では(条件づきですが)1.1%と、新聞で見ました)  ローンの残高は600万ほどで、あと、ちょうど7年後で完済の予定です。  いいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    銀行より2700万の借り入れで30年ローンを組んでます。 現在の返済方法は、 10年固定 金利2.15% で約6年が経過します。 ※10年固定の期間終了後は特約として△1%の優遇条件があり。 最近の住宅ローン金利の低下傾向を受けて、借り換えの検討をしてます。 借り入れ2200万円 返済期間17年 現行で継続すべきか他行への借り換えをすべきか、アドバイスをお願いします。

  • 住宅ローン借換について(1.25%短期固定⇒2.29%長期固定)教えてください。

    H15.3に1.25%(優遇0.2%後)3年固定で2000万円を24年で借入しました。H18.3に固定期間が終了するので 今後の金利高を予測して長期固定金利を考えています。(少し繰上して1850万円を20年で返済する予定) グッドローンの7月限定のキャンペーンで2.29%団信込 に惹かれているのですが、融資取扱手数料が融資金額 の4.2%と高く100万程度かかってしまいます。他行 (UFJ等)ですと金利は2.75%程度(20年キャンペーン適用)で 費用はグッドローンの6割程度で済みそうなのです。 残りの20年を返済していく為に長期固定金利に100万投資したと考えればいいのでしょうか?それともこんな 借換はしないほうがベターなのでしょうか?(借換しないと10年固定で3.3%程度になってしまう) 迷っています。ここ数年のキャンペーン等で低金利(期間3or5年)で借りている方で同じような考えの方いないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    3年前に組んだ住宅ローンを借り換えるか悩んでいます 現在の状況は  期間35年 20年固定 金利2.7% 2000万借入 残約 1680万                 (2年前に200万繰り上げ返済)  期間35年 3年固定  金利1.4% 1000万借入 残約 930万 今年12月より3年固定金利の期間が終わります。優遇金利は-1%です。 主人の会社のほうで、金融機関から特別金利の話があり、 そちらですと、借り換えで優遇金利-1.5%です。 変動金利で0.975%になるので、全部変動で借り換えようか 迷っています。 借り換えの諸費用がかかるようですが、来年1月に100万の繰り上げ 返済の予定でしたので、その分をまわそうと思います。 月々の返済が減った分と、ボーナスから少しずつ繰り上げ返済できたらなと考えています。 (現在の銀行は繰り上げ返済の手数料がかかりますが、借り換えを 考えているところはネットで無料です) 金利上昇もあるでしょうが、借り換えていいものでしょうか? 主人30代前半、年収790万 私は専業主婦で子供は今はいませんが考えています。 また、借り換えた場合、初めの銀行からは保証金の返還はあるのでしょうか? 住宅ローン減税は初めのローンを組んだ時のものが適用されるのでしょうか?