• 締切済み

デュアルプロセッサに対応する無線LANアダプタについて

今までBUFFALOの無線LANアダプタを使っていて、 デュアルプロセッサ非対応と書いてあります。 新しいパソコンはデュアルプロセッサなので、 新規購入予定ですが、 デュアルプロセッサに関する記載がない無線LANアダプタは、 通常は対応しているものなのでしょうか? パソコンは詳しくないので、 質問の書き方がおかしかったらすみませんが、 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.3

>OSが34bit版なのか64bit版なのかというのは、 >どうやって調べるのでしょうか? 使っているパソコンのOSが何か把握していないってのもあれだが、 お使いのOSについて標記がありませんね OSを限定すれば確認できる場所まで詳細な回答が得られると思いますよ。 ただし、現状は自らの意思で64bit版を選ばない限りは 通常32bit版だとは思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

こちらをご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3299235.html 要は「ドライバソフトは、32bit版OS用しか提供してないから、64bit版OSには使えませんよ」と言う事です。 >デュアルプロセッサに関する記載がない無線LANアダプタは、 >通常は対応しているものなのでしょうか? 64bit版OSには対応してない(つまりBUFFALOと同じ)と考えた方が良いです。 新しいパソコンに64bit版OSが入っているなら「64bit版OS対応」とか「デュアルプロセッサ(64bit版OS)対応」と明記されている商品しか使えないでしょう。 なお、新しいパソコンに32bit版OSが入っている場合、そのパソコンは「シングルプロセッサとして動く」ので、デュアルプロセッサ非対応と書いてある製品も(付属のドライバソフトが32bit版OSで使えるから)使える筈です。

cha_ki_ki
質問者

補足

なるほど。わかりやすい説明ありがとうございます。 OSが34bit版なのか64bit版なのかというのは、 どうやって調べるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sometime7
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.1

デュアルプロセッサ搭載パソコンとは物理的に2つのCPUを搭載したパソコンですが CPU2個搭載パソコンなら別途購入が必要かと思います。 しかしデュアルコアCPU搭載パソコンなら物理的に1つのCPUなので (CPU内にコアが2個あるCPU。Core2Duo等) 別途購入は必要ないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デュアルプロセッサ対応の無線LANアダプタ(子機)

    デュアルプロセッサ対応の無線LANアダプタ(子機)について (1)デュアルプロセッサ搭載パソコンに対応している無線LANアダプタ(子機)って、あるんでしょうか? 全てを調べた訳ではありませんが、バッファロー製品の中には対応している製品はありませんでした。 (2)無線LANが内蔵されてないデュアルプロセッサ搭載パソコンを無線LANで使用してる方々は、どんな無線LAN機器を使われているんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線LANアダプタ

    今度、仕事の関係で3ヶ月間ほど、泊り込みで仕事をすることになりました。 その時に、パソコンが使えないとかなり困るので、 泊り込みする場所に電話で、無線LANを設置しているか聞いてみたところ BUFFALO WHR-HP-Gを設置していると言っていました。 繋がらなかったら困るので、 「無線LANアダプタ」 を念のため購入しておいたほうがいいのでしょうか? もし、購入しておいたほうがいいなら、どれを購入すればいいでしょうか?? どなたかアドバイスください。

  • 無線LANアダプタについて

    今までノートパソコンで無線LANを使っていましたが、 今度新しいノートパソコンを買いました。 無線LANというのはPCにアダプタが内蔵されていれば、 外付けでなくてもできるのですか? 逆にアダプタがない場合は、外付けのものを つけなければいけないのですよね。 また、どれをつけたらよいのか分かりません。 ものによっては対応していなかったりするのでしょうか。 ちなみに回線はダイヤルアップです。

  • 無線LANアダプタについて

    バッファロー製のルーターの下に、DHCPでLANを組もうとしているのですが、インターネットに接続しません。IPアドレスを調べてみたところ、192.168.…になるはずが、162.…となっています。 このパソコンにはバッファロー製の無線LANアダプタをUSB経由で接続しています。設定を変更し、ルータの下にDHCPで繋げるためにはどうすればよいのか教えていただきたく思います。 特に、無線LANアダプタ側の設定を直すべきなのか、ルータ側の設定を直すべきなのか教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 無線LANのUSBアダプタについて教えてください

    無線LANのUSBアダプタについて教えてください 今度無線LAN USBアダプタの購入を考えてるんですが・・・ 親機は1階でI-O DATA WN-GDN/R3を使ってて 回線は光で2階で無線を使いたいんですが 今購入を検討してるのが I PLANEX 11n/g/b対応 高速300Mbps 無線LAN USBアダプタ GW-US300MiniS II BUFFALO Air Station NFINITI 11n/g/b USB用 無線子機 WLI-UC-G301N III BUFFALO Air Station NFINITI 11n/a/g/b LAN端子用無線子機 WLI-UC-AG300N IV BUFFALO Air Station NFINITI HighPower 11n/g/b USB用 無線子機 WLI-UC-G300HP の4つです。 どれもWPS対応で300Mpsで11n対応とのことだったはずですが・・・ いろんなサイトのレビューを見てみましたが賛否両論でよく分からなかったので質問させていただきました。 知りたいのは (1)4つとも親機とメーカーが違うんですがWPSというのを使って簡単に接続ができるかということと (2)Iが一番安くてできればこれがいいんですがおすすめできるかということと (3)パソコンのスペックなどの環境が同じ場合どれが一番ネットを速く使えるかということです。 親機と子機の距離は15~10mぐらいで パソコンはDELLでノートのInspiron 1100という低スペックパソコンです。 主なパソコンの用途は動画サイトの閲覧です。 長文ですがどうぞよろしくお願いします。

  • 無線LANのUSBアダプタについて

    無線LANのUSBアダプタについて教えてください 今度無線LAN USBアダプタの購入を考えてるんですが・・・ 親機は1階でI-O DATA WN-GDN/R3を使ってて 回線は光で2階で無線を使いたいんですが 今購入を検討してるのが I PLANEX 11n/g/b対応 高速300Mbps 無線LAN USBアダプタ GW-US300MiniS II BUFFALO Air Station NFINITI 11n/g/b USB用 無線子機 WLI-UC-G301N III BUFFALO Air Station NFINITI 11n/a/g/b LAN端子用無線子機 WLI-UC-AG300N IV BUFFALO Air Station NFINITI HighPower 11n/g/b USB用 無線子機 WLI-UC-G300HP の4つです。 どれもWPS対応で300Mpsで11n対応とのことだったはずですが・・・ いろんなサイトのレビューを見てみましたが賛否両論でよく分からなかったので質問させていただきました。 知りたいのは (1)4つとも親機とメーカーが違うんですがWPSというのを使って簡単に接続ができるかということと (2)Iが一番安くてできればこれがいいんですがおすすめできるかということと (3)パソコンのスペックなどの環境が同じ場合どれが一番ネットを速く使えるかということです。 親機と子機の距離は15~10mぐらいで パソコンはDELLでノートのInspiron 1100という低スペックパソコンです。 主なパソコンの用途は動画サイトの閲覧です。 長文ですがどうぞよろしくお願いします。

  • 無線LANアダプタ

    NTTのフレッツ光をホームゲートウェイの無線LANカードで使う予定ですが IEEE802.11ac対応の無線LANアダプタで悩んでいます。 環境としては3LDKのマンションの両端にホームゲートウェイとパソコンを置く予定です。 電波の強さなどどれくらいのものが必要かよくわかりません。 ASUSのPCE-AC68はどうかなと思っていますが、 アドバイス、おすすめのアダプタがあればよろしくお願いします。

  • USB無線LANアダプタを設定すると繋がらなくなる

     WinXPを使っていましたが、この春TOSHIBA dynabook T350/46BR(Win7)に買い換えました。 XPのときではXlinkを愛用しており、今回もお世話になろうと使っていたUSB無線LANアダプタをおにゅうのパソコンで設定したところ、パソコンの方がインターネットにつながらなくなってしまいました。 アダプタが悪いのかな?と思い、バッファロー製(Win7対応)のものを新しく購入し、説明書通りに設定を済ませたのですが、またまた繋がらなくなってしまいました。復旧方法が分からず、そのたびにパソコンを初期化しておりますが、マシンにもあまりよくないのではないかな・・・。    今回ご質問させていただきたいのは、 1、上記の原因はなんなのか。 2、復旧方法 3、これなら大丈夫!という商品(USB無線LANアダプタでなくても、ルーターでも良いです)をお教えいただけないでしょうか。(イレギュラーな設定方法が必要な場合は、恐れ入りますが簡単に説明文を記載いただきますと大変助かります) の3点です。 不足な点があれば、追記致します。 お時間があるときでよろしいので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 無線LANアダプタについて

    ヤフーの無線LANパックに申し込もうと思っています。 あれってトリオモデム専用の無線LANカードがついてくるってうたってますよね。お客様に用意してもらう物の中に無線LANアダプタってあって、推奨LANアダプタの所をみると、LANカードの一覧が出てくるのですが、LANカードとLANアダプタの違いって何なのでしょう? 私が推奨のLANカードを購入してパソコンにセットすれば、モデムのLANカードとパソコンのLANカード内で無線が成立するのでしょうか?(LANカード同士??) 自分のパソコンはノートパソコンなので、カード型のが一番いいかなと思っているのですが、どういうものを購入したら間違いないですか??

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANアダプタとフレームバースト

    バッファローの無線LANアクセスポイントを持っています。 PCカードのアダプタを購入する場合、フレームバースト対応の同じメーカーのものを購入した方が良いでしょうか?別に他社製品でも大してかわらないでしょうか?