• ベストアンサー

だれにしようかな、神様の言うとおり・・・その次は?

子供の頃、遊びで鬼などを一人決める時に、 「♪だ・れ・に・し・よー・か・な?、神様の言うとおり」と言った後、なんて続けていましたか?。地方によってかなり差が在って面白いようです。 ちなみに、私の小さい時は 「おっぺけぺーのぺっちゃんこ、あーかのかんげのあかへなこ、蓑きて笠きてつんてのぺっ」でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mixi
  • ベストアンサー率40% (143/356)
回答No.17

#15のmixiです、たびたびすみません。 こういうサイトを見つけました。 私も気になって調べてしまいました。

参考URL:
http://village.infoweb.ne.jp/~aooi/dore/hokkaido.htm

その他の回答 (18)

  • PALTA
  • ベストアンサー率38% (67/176)
回答No.19

東京都の港区・世田谷区・大田区・品川区地域です。 (友達にも聞いてみたもんで) 20代後半~30代前半の人に聞きました。 『どちらにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲撃ってドンドンドン』 ここまでが港区・世田谷区で、大田区・品川区には続きがあります。 『柿の種の ねのねのね』 以上です。 地方によって色々あるんですね。 思いがけず楽しんでしまいました。

  • botan
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.18

お、おもしろい・・・。 兵庫県の篠山の北の方です。 「ぷっとこいて、ぷっとこいて、ぷっぷっぷ。 ぼんさん(お坊さん)が屁をこいた、柿の種」 でした。

  • kazubon-X
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.16

山形の内陸地方のです 「だれにしようかな、神様の言うとおり よんだれたらして 飴なめた」でした。 よんだれとは、よだれのことです。 考えれば考えるほど意味がわからない言葉なんですけど おもいろいですよね。

  • mixi
  • ベストアンサー率40% (143/356)
回答No.15

静岡(伊豆半島でしたが)は「どちらにしようかな?、神様の言うとおり、ギッタン・バッコン・トン、梅干しの神様の言うとおり、ギッタン・バッコン・トン、目玉焼きのおばさん今何時?」で終わりました。途中訳のわからないものもあった気がします。悩めば悩むほど文節が増えていきましたよ、確か。 梅干しと目玉焼きのおばさんがなぜでてくるのかは知りませんけど。

  • nanonya
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.14

すみません、地域を書くの忘れました(汗)! 愛知県です。

  • nanonya
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.13

私が子供の頃言っていたのは、 「だれ(どれ?)にしようかな、天の神様の言うとおり、鉄砲撃ってバンバンバン、柿の種、アブラムシ」 とかいうのでした。意味はぜんぜんわかりませんね(笑)。

  • yorosiku
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.12

私の所では「どちらにしようかな・天の神様に聞けばすぐわかる・てててのて・赤とんぼ・柿の種」でした。(佐賀県有田町)

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.11

みなさんほんといろいろあるんですねー(感動) うちとこは、 「なのなのなすびのせどから回って三番目。みーつけた。」でしたよ。 (富山県出身)

  • taka2002
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.10

「あっぷく ちくちく あっぷっぷ 柿の種!」って俺の周りでは言っていた  (奈良県)

  • yae2000
  • ベストアンサー率29% (17/57)
回答No.9

私の場合、山梨県出身ですが、 「どれにしようかな  てんじんさまの  いうとおり  まだわかりませんよ  もうわかりましたよ」でした。  

関連するQ&A

  • どちらにしようかな、神様の言うとおり・・・に続く

    言葉ってなんでしたか? 子供のころ、何かを選ぶときとかに よく歌って決めていました。 ちなみに私の近所では 「どちらにしようかな、神様の言うとおり、ぶとたちぶとたち  ぶっぶっぶっ、はげちょっちょ、はげちょっちょ、  はげちょっちょっちょっ」ってみんな言ってました。 本当に禿げのお方に失礼な歌ですよね。

  • どちらにしようかな

    子供の頃の物の決め方で、「どちらにしようかな」で始まる、一言ずつ指を指していく遊びのようなものがあったと思います。 これに続く言葉は何でしょう? どうも、地方によって違うようなので。 札幌では、「どちらにしようかな 神様の言う通り なのなのなすびの柿の種」です。

  • 「ごっとん」という昔ながらの遊び

    『ごっとん』という遊びを知りませんか? 小さい頃に遊んだんですが、 田という字を大きく書いて、その線上を鬼が行き来し、四つの□を回るゲームです。 もし、知っている人がいたら詳しい遊び方を教えてください。 あまり知っている人がいないので、地方独特の遊びなのかもしれません。 その辺の背景なんかも知ってたら教えてください。 子どもたちに教えてあげたいので、ぜひお願いします。

  • だるまさんが転んだ

    東京で、幼稚園で働いていた時、「だるまさんが転んだ」という遊びをよくしました。 鬼が向こう向いて達磨さんが転んだというとその間に周りの子はその歩数分逃げて、それを 鬼は決められた歩数で捕まえる単純な遊びでしたが、子供は好きでした。 同じ遊びを関西では「ぼうさんがへをこいた」といいます。 その地方々々でいい方が違うのでしょうか、それともこのどちらかでしょうか? お暇な時に教えてください。

  • “トイレの神様”について

    植村花菜さんのヒット曲「トイレの神様」ですが、 「毎日トイレを綺麗に掃除すれば、美人になれる」という歌詞があります。 私は子供の頃「トイレを掃除すると綺麗な子供を授かる」というのを 何度か聞いたことがありました。 地方によっては「トイレ掃除→自分が美人になる」と言われているのでしょうか? それとも植村さんのお婆ちゃんが 孫にトイレ掃除させたいためにそういう話を作ったのでしょうか?

  • 子供のころみんなで遊んだ遊びを教えてください。

    子供のころみんなで遊んだ遊びで、地元だけのオリジナルかなっていう遊びを教えてください。 他の地域の方がどんな遊びをしていたのか急に気になりました。 よろしくお願いします。 ちなみに私の場合は『たかたか鬼』という遊びをしていました。 『たか鬼』と『鬼ごっこ』をミックスした遊びで、逃げるほうも、鬼も両者とも高いところにいなければなりません。 そして鬼に追いかけられタッチされれば鬼を交代します。 また、地上にいるところを10秒数えられると、これも鬼の交代です。 逆に鬼が地上にいるところを一瞬でもみられれば鬼はそこで100秒数えてやり直しです。 その間に逃げやすい高い場所に移動します。 よく他の高い場所に飛び移って怪我をしたもんです。(笑)

  • 「昼か、夜か、あんどんか」を知りませんか?

    子供の頃、「昼か、夜か、あんどんか」問い遊びをした記憶があるのですが、ルールが曖昧で思い出せません。覚えていらっしゃる方、教えてください。地方色もあるのでしょうか???どんな些細な記憶でもよいので、ぜひぜひ、回答をお願いします。私のかすかな記憶では、鬼が目隠ししていた気がするのですが・・・

  • かくれんぼについて教えて!

    変な質問ですみません。私は幼い頃に訳あって外遊びをしなかったので、かくれんぼというものがどんなものなのか、成人してもイマイチ分かっていないことに気がつきました。カテ違いかもしれませんが、子供の遊びということで、こちらに投稿させていただきますので、よろしくお願いします。 1、かくれんぼは鬼が「○○ちゃんみーつけ!」と言えば良いだけですか?鬼がみつけた子をタッチしなくてはいけませんか?調べたところ、どちらもあるようですが、どちらの方がメジャーなのでしょうか?あなたのしていた、もしくはお子さんがしているかくれんぼは、どちらですか? 2、鬼が見つけた子をタッチするタイプのかくれんぼの場合、捕まらなければどうなるのですか?鬼ごっこだと、標的がたくさんいるので、追う子を変えて捕まえればいいと思うのですが、かくれんぼの場合は発見したのは1人だけだろうし、その子を捕まえるしかないですよね?それなのに全然捕まらなかったら…?諦めて他の隠れている子を探し、発見されたけど捕まらなかった子はまた隠れても良いとか、そういうルールなのかな。 3、どちらのタイプのかくれんぼにしても、隠れている子を1人ずつ見つけていくと思うのですが、最初に見つかった子~最後に見つかった子までは、時間差がありますよね?その間、見つかった子はどうしているのですか?暇じゃないのですか?子供は待っていられるの?? 4、正しい答えはないと分かっていますが、かくれんぼは大体、どれくらいの年齢の子の遊びですか?遊びなので、小さな子がハンデをもらってやっても良いし、大きな子が発展させた(?)ルールのかくれんぼをやっても良いと思いますが、ハンデや発展系のない、一般的なかくれんぼをしている年齢が知りたいです。 以上です。よろしくお願いします。

  • 私は神なのでしょうか?

    私は、チョコレートがとても好きです。 小さいころから、毎日のようにチョコを食べて生きて来ました。 今では年を考えて、意識的に減らしてはいますが、それでもチョコの無い生活は考えられません。 ちなみに、ブクブク太ってはいません。 本当に好きです。一日で、お徳用パック全部を食べることもありました。 二日で確実になくなります。 さて、皆さまは、チョコレートの学名をご存知ですか? 「テオブロマ・カカオ 」と言うそうです。「テオブロマ」と言うのはどういう意味だと思いますか? チョコ好きの方なら、ご存じの方もいらっしゃるでしょう。 そうです、ギリシャ語で「神様の食べ物」と言う意味なのです。 これを知った時、私にはある疑問が湧いてきたのです。 そう、「私は神なのではないか?」と言う疑問です。 まさか、本気のわけはありませんが、ひょっとしたら・・・ みなさまからの、誠実なご回答(暴言・中傷等無し)をお待ちしております。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • おはいりという遊びを知っていますか?

    子供の頃、よく「おはいり」という遊びをしました。 ルールは基本的に缶ケリに似ています。 缶を蹴る代わりに、事前に電信柱や木などのゴール(目的地)を取り決めます。 鬼は決めた木等のの前で100秒ほど数え、他の子は隠れます。 後は缶ケリのように鬼は隠れている子を探し出し、見付けたら目的の木などに向かって走り、「○○くん(ちゃん)おはいり!」といいタッチ。 鬼じゃない子は、鬼に出来るだけ見つからぬよう隙を見つけて目的地まで走り「おはいり!」と言って木や電信柱にタッチします。 もちろん、鬼に見つかっても鬼より先にタッチできればOKです。 鬼に捕まった子は目的地の前で待機、まだ捕まっていない子が無事にタッチ出来れば逃げられます。 鬼は目的地にタッチされたらまた数を数えなおし、全員を捕まえれば鬼交代になります。 私は子供の頃に神奈川県に住んでいたのですが、多少マイナーにしても関東圏では割と遊ばれているものだと思っていました。 ところが、知り合いに聞いてみたところどうやらこの「おはいり」は、神奈川県どころか自分の住んでいる街でしか遊ばれていないんじゃないか、と思うほどマイナーなようなのです。 皆さんの中で、このおはいりを知っている・知らないをお答えいただけたらなと思います。 もし可能でしたら、子供の時に住んでいた地域(地方・都道府県なんでも結構です)も書いていただけると幸いです。