• ベストアンサー

【建築】カプセルホテルを開業する場合に室内に関する法律を教えてください

いい物件があったので 今あるビルをカプセルホテルにしようと思っているのですが 既存にある部屋に建てる内部のカプセルの構造なんですが 木を構造材にして難燃剤で囲いそれで部屋を作り建築費を2割カットしたいと思っています。 そこでなんですが、 ビルの中に新にカプセルを作ると 部屋が狭くなり危なくなったりしますので、 法律的に出来ない可能性とかあるのでしょうか? それとカプセルホテル開業に関わってくるいろいろな法律を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.1

規模も前の用途もわかりませんが、一般的に雑居ビルを宿泊施設に変えるとすると階段、廊下などいろんな条件がクリアできない可能性があります。 図面や条件がわからずに建築基準法上消防法上のその条件全てをここで書くにはふさわしくないかと思います。

関連するQ&A

  • 準耐火構造・難燃以上の解釈(作図)について

    表題の件についてご教授願います。 私は2級建築士ですが、情けないことに木造の住宅にずっと関わってきただけで鉄骨造や店舗のような物の経験がなく、調べれば調べるほど混乱してきてしまい、教えていただきたくて質問させていただきます。 この度会社のショールームを作るに当たり、以前別の店舗であった建物を改装することになりました。 建物は2階建ての鉄骨造です。 消防との打合せの中で、主要構造部が準耐火構造で内装制限が難燃以上であれば屋内消火栓がいらないと言うことで消防への提出用の図面を描いています。 図面にどのように「準耐火構造」と「難燃以上」を表現したら良いのか悩んでいます。 主要構造部(準耐火構造)について ※既存の鉄骨造(外壁、屋根はそのまま)の建物を使用するので、構造は問題ないと思っています Q1:屋根は亜鉛メッキ葺きとなっているので問題ないと思うのですが、既存の外壁の仕様があまりはっきりしないため、どのような物であれば問題がないのでしょうか?  ・既存はパネルのような物に亜鉛メッキのような物が貼られている  ・一部パネルのようなものに吹付けがされている Q2:内部側は、柱や梁等の構造材に被服をしなければいけないと思うのですが、内部仕上げの下地PB9.5だけで良いのでしょうか? 内容制限による、難燃以上(内部壁天井)について Q3:基本的に壁は石膏ボード9.5にビニールクロス、タイル、キッチンパネル、左官仕上げですが、一部フローリング等を貼りたいところがあります。 この内容で難燃以上から外れてしまう物があるのでしょうか? (もしくは下地が石膏ボード9.5mmであれば仕上げに左右されないのでしょうか?) Q4:天井は基本的にはジプトーン表しと、石膏ボード9.5にビニールクロスですがその他の仕上げにする場合はQ3の質問と同様と考えればよろしいでしょうか? ちなみに Q5:カラオケ屋→住宅のショールーム(打合せスペース、商品展示)は用途変更で確認申請の対象にんあるのでしょうか? ※述べ床面積300m2未満 第二種住居、準工業(4/1) 防火指定なし

  • 土木施工管理と建築施工管理について

    ビルやホテルといった大型物件は土木施工管理か建築施工管理のどちらが担当になるか教えてください。お願いします。

  • テナント工事で取り付けた外壁装飾鋼板パネルについて

    物販店舗ですが、入居しているビルの外壁に、オーナーの許可、原状回復の契約、構造、敷地境界に関わる件をはじめとした、リーガルチェックを経たのち、テナント工事にて、既存ビル外壁に、構造耐力のない鋼板の装飾パネル(以下パネル)を貼り付けたとします。 ただし、建築確認申請は経ていないとします。 このパネルは、法的に 「建築物」でしょうか、「工作物」でしょうか、「看板」なのでしょうか、また別な解釈となるのでしょうか。 根拠とともにご指導いただきますと、非常に助かります。

  • 耐震構造が施されていない建築物は?

    今話題の姉歯建築士による耐震データ偽造問題ですが、疑問にお答え下さい。 建築法によって震度5強に耐えなければならないとなったのはいつなんでしょうか? また、その法律施行以前に建築されたマンションやビル、戸建て住宅は大きな地震ではどうなるんでしょう? また、そういった耐震構造がなされてない建造物について全くマスコミは取り上げませんが、なぜでしょう? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 木造建築アパートについて

    木造建築 と表示されている物件でも 実際部屋の中、建物の概観を見に行くと 結構ちゃんとしたつくりのものがあり 少し驚いたのですが。 鉄骨鉄筋構造、 ALC構造、などで無くても 木造で 築5年くらいのしっかりとしたつくりのものならば、 構造や 音漏れの心配はそんなにないのでしょうか? 素人の私は 木造建築というと なんとなく柔なイメージを抱いていました。。

  • 住宅型有料老人ホームを起業したいと思っています。都市型ではなく、地方の

    住宅型有料老人ホームを起業したいと思っています。都市型ではなく、地方の名所旧跡、温泉地などに的を絞り、廃業後のホテル、保養所を改装した物件を利用しようと考えておりますが、土地を購入し新規の物件建築した場合と、どちらが有利でしょうか?。(コスト的な面だけでなく)それと都道府県によって開業しやすい(認可が下りやすい)、開業しずらい(認可が下りにくい)はあるのでしょうか。

  • 和風建築ってなんだろう

    和風建築ってなんだろう? 「和風建築」と聞いてなにを想像しますか? 大体の人が畳、床の間、漆喰、障子、襖、格子戸のような「和」の感じるものを想像すると思います。 しかし例えば和風居酒屋。あれはどうなんでしょうか?大概ビルや既存の建物のテナントの1つに入っていて、構造は鉄骨かコンクリート。 側(見えるところ)だけ木を使い、畳を敷き、障子を置いてそれっぽくみせています。住宅でも施設でもそうです。 またその逆もあります。思いっきり元は日本的な建物なのに格好だけ洋な感じで「どうです?いい洋風の家でしょ」って言ってみたり。 「和」ってなんですかね?「洋」ってなんですかね? 大体「~風」ってなんですかね? 『そうではないけれどもそれっぽく見えるもの』ってことなのかな。なんか・・・安っぽさすら感じますね。 どうあれば和風建築と言えるのでしょうか?できれば洋風との比較も兼ねて 皆さんの意見聞かせて下さい。もしくは詳しい事が載ってる文献やHPなど教えてくださるとありがたいです。それでは、よろしくお願いします。

  • 建物の築年数について

    一人暮らしをはじめるために部屋探しをしているのですが、当然色々な物件があって間取りとかも重要だけど築年数とかも色々考えたほうが良いのかと思って書き込んでるんでます。 建築にあまり詳しくないのですが築年数は新しいほどいいのでしょうか?古い物件でもリフォームをして見た目は綺麗になっているのもあるのですが、構造上の違いって言うのは大きいものなんでしょうか? たとえばこの年数の建築物はだめだとかこの年数以上のものを借りたほうが良いとかそういうアドバイスなどあれば教えて下さい。 ちなみに大阪に住む予定です。よろしくお願いします。

  • 構造用合板使用、真壁造りで壁倍率を大きくするには。

    既存壁は真壁造りで、部屋の間仕切りの壁になります。 構造用合板以外の壁材で壁倍率2以上の向上を見込める方法はあるようですが、汎用の構造用合板を使用して、真壁造りに仕上げる施工は一度も見たことがありません。建築基準法で認められていないということでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 耐火構造物件に木造用住宅サッシを取付できる?

    3階建の耐火構造建築物件ですが、 鉄骨の躯体の建物のためサッシの開口は鉄骨になりますが、 木造用住宅サッシを、木造納めと同じように、 鉄骨に半外サッシのヒレをテックスビスで取付したいと思うのですが、 内部は耐火被覆等の耐火建築物の処置は施すとして あくまでこのサッシの取付に関して建築基準法で問題ありますか?