• 締切済み

フェノールフタレインpH14

フェノールフタレインはpH14のときには何色になるのですか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • tokugaia
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

pHが大きくなると、構造が赤(赤紫)からさらに変わってしまいますので、無色になります。 ですから、pH14であれば、無色ですね。

lovezoo
質問者

お礼

参考になりました☆ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • フェノールフタレインのpHが求められません。

    フェノールフタレインは無色の弱酸(HIn)で、その共役塩基(In-)が赤色になる。 フェノールフタレインの肉眼による検出限界の濃度はIn-が5×10-6Mのときといわれている。さて、溶液100mlに、1パーセントフェノールフタレイン(0.03Mとする)を0.05ml,0.1ml,0.5mlを加えたとき、赤色を認めうるpHはそれぞれいくらか?ただし、フェノールフタレインのpKa=9.70とする。 とあるのですが、途中までは導けたのですが、pHを求められなくて困っています。  pka=-logKaなので、  Ka=1×10-9.7   Hin⇔H++In- 5×10-6  5×10-6   Ka=[H+]+[In-]/[Hin]より  1×10-9.7=(5×10-6)2/[Hin]  [Hin]=2.5×10-22   pH=-logKa-log([Hin]/[In-]) 濃度と酸解離定数を代入して求めようとしたところ、pHが変な数字になってしまって、 求められません。教えてください。

  • フェノールフタレインと当量点

    フェノールフタレインの変色領域は8~9.8あたりです。もし、滴定などで当量点がpH9.1などであったら、8.0あたりではフェノールフタレインは変色してしまうのでしょうか?それとも、当量点に達してから、変色するのでしょうか?

  • メチルオレンジ・フェノールフタレインの変色域につい

    メチルオレンジの変色域がph4前後 フェノールフタレインの変色域がph9前後なのはわかったのですが これってphが1に近すぎたり phが14に近すぎたりすると色は変わらないのでしょうか

  • MgOとMg(OH)2水溶液がフェノールフタレイン液では赤くなるのに、PH試験紙でPH10を示しません

    単純にMg(OH)2のPHが10.5であることを確認するために MgOパウダー1.5mg(約1mm粒子を乳鉢で10-100μmに砕いたもの)に PH7.0の沸騰させた水道水100ml(試しで純粋を使用するのがもったいなかったので)を 注ぎ込みスターラーで攪拌しました。 (文献によるとMg(OH)2の溶解度が0.9-1.2mg/100mlとのことなので、予定では沸騰水によりMgOがMg(OH)2に 変化しているつもりでした) 1分後、5分後、30分後、60分後、90分後とPH試験紙で確認しましたがPHが7.0のまま変化ありません。 同様にMgOも常温水で試したのですがPH試験紙はPH7.0のままでした(文献には水溶液はPH10.3とあったのですが) ちなみにフェノールフタレインを滴下すると一瞬で赤くなります(MgO水溶液もMg(OH)2水溶液も)。 フェノールフタレインはPH約8.3-10で赤くなるということなので、このまま理解するとPH8.3以上なのに PH試験紙ではPH7を示すというよくわからないことになっちゃってます。 (NaOH水溶液ではPH試験紙はPH12を示したので不良品ではないと思います) 何とか手持ちのMgOをMg(OH)2に変化させて、その変化をPHの観点から示したいのですが…。 (その他にMgOがMg(OH)2に変化したことを示す方法があれば教えてください) 以下のことは何か影響するのでしょうか (1)MgOをパウダー化したものは通常のタッパーに保存していました。文献で空気中のCO2と反応して塩基性炭酸マグネシウム になるとあったのですが、MgO水溶液が塩基性を示さないようになったりするのでしょうか。 (2)文献にはMgOをMg(OH)2にする際は沸騰させたままの水にMgOを添加するようになっているのですが、沸騰水をMgOに注ぎ込む ことと何か異なるのでしょうか。 (3)フェノールフタレイン液は2年前に購入したものなので劣化とか関係あるのでしょうか (4)MgOを水道水ではなく常温純水に混ぜたMgO水溶液もPH変化確認できませんでした(純水はPH6.0だったので6.0のまま)。 これもフェノールフタレインでは一瞬で赤くなりました。

  • フェノールフタレインはなぜ着色するのか

    フェノールフタレインはなぜ着色するのかについて調べています PHが8に達したとき淡いピンク色になるのは連続する共役二重結合の数により、吸収する波長の長さが変わるため というところまではわかったのですが、(間違っていたら訂正願います)PHが10になったとき濃い赤色になるのは、もうひとつのフェノールがアニオンとなるため というのがよくわかりません アニオンとなることでなぜより濃い赤色となるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらどうかご教授ください

  • 酸塩基指示薬(フェノールフタレイン)について教えてください

    フェノールフタレインの変色機構とpHの関係に関わるのは、pH8~10の間にどんな変化が起こることによるものなんですか? やはり、酸もしくは塩を入れた際に生じるプロトンなのでしょうか? 教えてください

  • フェノールフタレインを使った滴定

    フェノールフタレインはphが8.2で無色になります これはアルカリです なので、たとえば、塩酸を水酸化ナトリウムで滴定する場合 塩酸:水酸化ナトリウムが1:1で滴定が終わるのではなく じゃっかん水酸化ナトリウムが多くなるときに、滴定が終わるのですか? 教えてください!

  • フェノールフタレインについて

    実験をしようと思い、フェノールフタレインを注文しました。 実験の仕方の本にはフェノールフタレイン10滴と書いてあったのですが、 注文して来たフェノールフタレインは粉でした。 どうしたらいいのでしょうか? 蒸留水か何かで溶かして10滴なのでしょうか? (それだと水とフェノールフタレインの割合を教えてください。) もしくは、10滴分というのは、粉何グラムかを入れればよのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • フェノールフタレインについて

    中和滴定の実験でフェノールフタレイン液を入れました。 フェノールフタレイン液って2~3滴って言われるじゃないですか。 大量に入れたらどうなるんですか??

  • フェノールフタレイン液とフェノールフタレイン溶液

    今日中間テストで、フェノールフタレイン溶液を書く問題があったのですが、 フェノールフタレイン"溶"液と書くのか、 フェノールフタレイン液と書くのかわからなくて、 最終的にフェノールフタレイン液って書きました。 どっちが正解なのでしょうか? よく、ヨウソ液ともヨウソ溶液ともいうので、 どっちを書くのかわからないんです。 フェノールフタレイン液でも○をもらえるでしょうか?