• 締切済み

こんなんでいいのか、という自分

成績は真ん中よりちょっと上かな程度の高校生です。 学校入学時、各学年への進級時、など何かの節目などは物凄く気合が入って「よっしゃやってやるぞ!!絶対物凄く高い成績を取ってやる!!」という状態なのですが。 だんだん日を重ねるごとにそのモチベーションは低下していき、定期テストが始まる頃には完全に勉強停止状態になってしまっています。 で、定期テストが終わったら「今回は竜頭蛇尾になってしまったな。これではいけない。次の学期こそは最後まで頑張って高い成績を取るぞ!!」と思い。 そしてまた竜頭蛇尾になる・・・。 自分って何でこんな人間なんだ、と思います。 高校の授業だけならまだしも、大学に入ってから、あるいは大人になって会社に入ってからも、同じような状態にならないかな、と不安です。 そんなんでは人生成功できません。でも絶対自分は最高の人生送ろうと思ってます。 当然仕事だってそのうちの一つですから、周りからも尊敬されるようなレベルの高い人間になりたいです。 そのためには今の状態じゃ絶対いけないと思ってます。 一体どうすればこれを直せるのか・・・。 悶々と悩んでるんですが、これを聞いて皆様どう思われますでしょうか。 アドバイスというか、助言というか、何かお言葉頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#47518
noname#47518
回答No.3

確かに長期的な目標を持つことが大切かと思います。 ただ、順位のために勉強するだけでなく、将来何になりたいのかということを念頭に置くと勉強一つでも楽しくなるでしょう。 ウチの子はまだ小学生ですが、小さい頃から「恐竜学者になりたい」そうで、「恐竜を研究している人はみんな頭がよくて偏差値の高い大学に入っている。勉強をしないとその人たちの仲間にはなれないよ」と話しました。 だから、「勉強しろ」とか言ったことないです。勝手にやりますから。 夢を持つとひとりでも頑張れるのだなぁ、と思います。 高校生なのでまだ将来について具体的な目標はないかもしれないし、あわてて決める必要もないけれど、いろいろなところにアンテナを張って「こういうことしてみたいなぁ」という指針が決まればすごく頑張れそうな気はします。 質問を読んでいて向上心があるのは解りましたもの。頑張ってね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokugaia
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

そのような気持ちを持てるのは大変すばらしいのではないですか? 大抵の人は「やってやろう」なんて思いませんよ。。。 むしろ、テストが迫ってきてから「やばい!!目の前だ!」なんて感じじゃないかな? そう考えると、はじめにでもやる気をもって取り組もうとする姿勢は大変良いのだと思います。 では、持続する方法は・・・ 人それぞれではありますが、中高校生になってからは、直近の課題に対して目標を掲げてもすぐにやる気がなくなります。 それよりも、長期的な目標。将来の目標などを明確にすることをお勧めします。 自分がなりたい将来像を掲げ、その姿に近づくために必要なことは何かを考え、一生懸命にそれに向かっていく・・・ いつの間にか、竜頭蛇尾のような状態がなくなり、水が流れるごとく一定した気持ちで物事に当たれるようになっていきます。 あまりナイーブにならず、はじめに書いたように、あなたのすばらしい気持ちを持ち味にして、悠々とした気持ちで生活していってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39870)
回答No.1

あまり高い目標だけを掲げずに、 毎日の積み重ねを大切に、その中で自分が出来る事を精一杯やっていけばそれなりの充実した月日は送れますよ。 自分という人間を見つめる時間は大切です。 焦らずに時には悩んで、前に進んでいってくださいね☆

mairao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、積み重ねというのは大事ですよね。 今日1日を無駄にせず最大限できる事はやっていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校を留年しそうで怖いです。

    僕は公立高校の普通科の高校に通っているのですが、留年しそうです。 1学期、2学期と学校へ行かずにサボっていたりした日が多かったからです、2学期の最後のほうにやっとその危なさに気づきました。 今は普通に学校へ行っているのですが、3学期最後の成績に1がつきそうです。 1学期や2学期の成績がすごく悪かったので、最後の成績で挽回するのは難しいといわれました。 自由選択科目のテストで、80点取れば3学期の成績に1はつかないよといわれて頑張ったのですが、80点取れず1がつくのがほぼ確定になりそうです。 これからのテストでも1がつく科目もありそうですし、すごく留年が怖いです。 親と一緒に教頭先生に呼ばれて話した事もあります、それですごく現実味がしてきました。 学校をサボっていたのに見放さないでくれた友人もいるので、留年は絶対にしたくないです。 担任には「もう留年だと思う、でも最終決定は校長がするから分からない」といわれて、他の先生(物理の先生)には「必修科目を落としていなければ大丈夫なんじゃないの?」と言われたのでよくわかりません。 前までは仮進級制度というものがあったそうで、単位を落としていても3年の時に多く授業に出れば大丈夫というものでしたが、今年度からちょうど無くなったそうです。 サボっていたのは自分が悪いのは分かっています、でも進級したいのですが成績に1がついてしまうと留年してしまうのでしょうか・・・?

  • ダメな自分をどうすればいいのか

    私は理系大学のものですが今年留年してもう一度同じ学年をしています。順調に(とは云いがたいですが)進級していた去年まで、いつもたくさん再試験を受けてギリキリの数の未認定の科目を作って進級していましたがとうとう今年は進級できませんでした。私の学校は全てが必修科目で す。 そして留年した今年。絶対に真面目になって勉強して成績をあげるんだという気持ちで授業に望みました。しかし、テストは単位のない教科しか受けなかっただけでなくまた再試験。さらにその再試験も落ちそうで前期だけでまた未認の数が留年のボーダーラインギリキリになりそうです。 本当に親に申し訳なくて申し訳なくて、自分が本当にクズな人間だなと自己嫌悪に陥りました。けどなぜかテスト前に真面目に勉強できないのです。 勉強する気持ちはあるしやらなきゃいけないのもわかっているのにそれと同時にやりたくない気持ちもあって結局…。他の留年してる子は成績が上がっていたりする子が多いのに本当に私はダメなやつです。罵倒されるのも仕方ないです。 けど何か、何かアドバイスをくださいお願いします。こんな自分をどうしたら変えられるんでしょう。

  • 高校の成績

    高校一年生です。 最初の定期テストを1日だけ休んでしまいました。 私の高校は追試がないので、見込み点で成績がつけられます。成績で「1」がつくと留年らしいのですが、もし一学期で「1」がついたら、もう挽回の手立てはないのでしょうか。不安で夜も眠れません。

  • 中3 内申 落ちる

    中学3年生です。 僕は二松学舎大学付属高校に行きたいのですが1学期のときは大丈夫だったんですが2学期のテストが今週終わったんですが数学がだめで先生にも1つ成績が落ちると言われてしまいました。 テストも終わってほぼ成績が1段階おちることが確定です。 どうすれば数学の内申を1つあげてもらえるでしょうか? ps 推薦で行きたいので絶対落とせません。

  • 赤点って・・・

    今日、高校の中間テストがありました 高校生になって始めての定期考査だったので 張り切って勉強していたのですが、 授業であまり触れていないところなどが 結構出題されて全然出来ませんでした…。 もしかしたら赤点になってしまうかも知れません もし赤点だった場合は一般的にどうなるのですか? 追試なんかをするのでしょうか? また赤点だった場合次回の期末でいい点をとるなどで カバーすることは出来るのでしょうか? あと、1年間あまりに成績が酷すぎると 進級できないそうですが、 進級できない生徒はどれくらいるんですかね?

  • 成績がついてない時って

    おはようございます。高校2年の女子です。 私は訳あって二学期のテストを受けられなかったのですが、主要教科は見込み点という形で成績がついたのですが、家庭科と保健だけ成績がつきませんでした。 そういう場合って一年間の成績って一学期のテスト分と三学期分のテストの成績だけで考えるのでしょうか。 たとえば10段階評価で一学期8、二学期はつかず、三学期で6をとった場合(8+0+6)÷3で成績は4になってしまうんでしょうか。 成績の付け方は学校によって違うようでしたら、ウチはこうだった!などでいいので、回答よろしくおねがいします!

  • 高校の成績は大学入試に必要ない?

    高校2年 私は大学を推薦、AOなどで受ける気はなく、一般で受けようと思っているのですが、 高校の成績(内申等)は必要ないですよね? 私は文系です。 つまり、 定期テストでの理系の科目は進級できる程度にやって、入試で使う科目を必死にやれば効率いいですよね この考え方は間違っていますか?

  • 高校受験に向けての勉強法

    こんにちは、今年中3の女です。 私は今までの成績が凄く悪くて 中1:1学期:90(位)/約100人中   :2学期:90/100   :3学期:80/100 中2:1学期:70/100   :2学期:47/100   :3学期:40/100 みたいな成績でした。(1年の頃のはほとんど約、です。) 2年の途中ぐらいから高校を意識し初めて家庭教師もいれて少し成績が上がったかな、ってぐらいです。 (でも中3から塾&進研ゼミになります。) 内申もかなり危ないです。 9教科で20あるか無いかくらいです。 中3からは本気で頑張ろうと思うのですが、勉強方法が全然分かりません。 受験や定期テストに向けてのいい勉強法を知ってる方、教えて下さい!

  • 卒業(進級)について

    いまいち卒業(進級)と赤点の関係がわかりません。 僕の学校は30点以下が赤点です。 各学期で30点以上(1~3学期合計で90点以上)とれば卒業はできます。 では1学期と2学期の成績が合計で90点以上をとって、3学期で成績が0点でも卒業はできるのでしょうか? 3学期は授業実施時間が少なくて、各教科4時間くらいです。2回休んだら成績がつかないといわれました。テストを受けても無意味らしのです。 正直くだらない質問だと思っています。すいません。ただもう精神的に学校には行きたくありません。先生にきいてもはっきりとしたことは教えてくれませんでした。

  • 国語総合の現代文の勉強の仕方を教えてください

    国語総合の現代文の勉強の仕方を教えてください 私は高校1年生です。2学期の中間テストで赤点をとってしまいました。 もともと国語は苦手なので、テスト前もほとんど勉強しませんでした。 次の期末テストでもまた、赤点をとってしまったら・・・・2学期の通知表の評定は赤点だと 先生に言われました。そうなると、進級も危ない状態です。 誰か国語の得意な方がいらっしゃいましたらどうか教えてください! お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Windows10で筆まめVer.32が急に反応しなくなった問題について教えてください。
  • 筆まめVer.32を使用しているWindows10ユーザーですが、急に反応しなくなりました。どうすれば解消できるでしょうか?
  • 筆まめVer.32を使用している際に、突然反応しなくなった状況が発生しました。どうすれば再び使用できるようになるのでしょうか?
回答を見る