• 締切済み

医療事務は大学か専門か

0285morioの回答

  • 0285morio
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.1

医療事務は大学や専門出てなくてもなれるよ!医療事務の資格もユーキャとかで取れるし、小さい病院やったら資格持ってない人もいてるよ。 ただ大学に行ったら、そのほかのこと(例えば今は全く考えもつかない)と出会えるかもしれへん。 それが今後の人生観かえる大きな出会いやったりする。 私は医療事務の資格あるけど、あれは結構細かくて私には不向きやった。それはやってみてわかったこと!! 他に興味あることとかはないかな?意外に大学って文学部とかって進学するときに学科選択するけど、そんなに学部にとらわれず、何でも学べるで!! 私は短大行って四大を一年から入りなおしてん。私は大学に入学して本当に人生かえる出会いばっかりやったからな。学問も人(先生や友達)との出会いも。

関連するQ&A

  • 医療事務の専門学校について

    現在高校2年生の女子です。 私は将来、医療事務になりたいと思ってます。 卒業後医療事務になれる専門大学に 通いたいと思っています。 そこで医療事務の専門学校に通っている人に 質問なのですがどこの専門学校に通い なんでその専門学校にしたかと聞きたいです。

  • 大学から医療事務の専門学校へ

    こんにちは、私は薬学部1年生です。もちろん将来薬剤師になりたいと思って進学したのですが、授業内容に興味が持てず、最近なんのために大学へ行っているかわからなくなってしまいました。薬学部(私立)は 学費もかなり高いのでこのまま大学に通っても親に 申し訳ないと思い、医療事務の専門学校に通おうと思っています。2年で卒業できるし私が志望してる専門学校は就職率もよいようなので。こんなわたしの考えは間違っているでしょうか?実際に医療事務の専門学校に通っている人の意見を聞きたいです。よろしくお願いします

  • 医療事務になるために大学選び・・・

    私は高校3年生で将来医療事務として働きたいと思っています。 質問なんですが、医療事務になるための大学選びをしたひとで、どこの大学にいきましたか?専門学校でもよいです。おすすめな大学などもありましたらおしえてください。  医療事務はどの大学でもよいと聞きましたが教えてほしいので質問しました。

  • 困ってます。医療事務の就職について。

    医療事務の専門学校に合格しました。23歳女性です。 (専門学校は2年制です。病院実習もあります。) ただ、医療事務は就職する際、経験者優遇のところが多く、就職はかなり厳しいと知りました。 合格した専門学校の就職率は96~98%です。 これはアルバイトとしての就職も含まれているようです。 就職先はクリニックが多いです。 やはり、医療事務の専門学校はやめるべきでしょうか? どうせ就職できなさそうですし。 また、私はあまり頭がよくないため、例えば就職率のいい看護専門学校などには行けそうにありません。 私は将来、どうすればよいでしょうか? 医療事務の専門学校はやめるべきですよね? 何年もかけて、大原なんかに通って、 行政書士や司法書士なんかを目指すべきでしょうか? また、看護専門学校の予備校なんかはありますか?

  • 医療事務

    私は今高校1年で 将来医療事務の資格を取りたいのですが   その場合専門学校以外だと 大学ではどの学科を受ければ良いのでしょうか?

  • 医療事務について

    初めまして。今年医療事務の専門学校に入学した18歳です。将来やってみたいことがたくさんありましたが、医療事務に興味があったので入学しました。 しかし、医療事務について調べていたら派遣社員がほとんどだとか、給料が低いだとか、ネガティブなことばかり目に入るようになり、専門学校に入学したことを少し後悔しています。(大学に行くこともできたでしょうが、親の収入があまり良くないので奨学金を借りることになっていたと思います。) 入学してまだ2ヶ月も経っていないのにこんなことを考えるのはおかしいですが、医療事務の専門学校(2年)を卒業して、医療事務以外の職業に就くことはやはり難しいでしょうか? 将来があまりにも不安で毎晩泣いてます( ; ; )親にも申し訳ないので親には相談できません。よろしくお願いいたします。

  • 医療事務の将来性

    進路で悩んでる高校2年生です。 医療事務は、将来性のある仕事ですか? 仮に、専門学校を出たとして、その後、就職口はありますか? また、もし結婚して子どもを産んだとしても、また仕事がしたいと思っています。 出産後に再就職可能な仕事でしょうか?

  • 本当に助けてください!医療事務の就職について。

    医療事務の仕事がしたくて、専門学校に合格しました。23歳女性です。 (専門学校は2年制です。病院実習もあります。) ただ、医療事務は就職する際、経験者優遇のところが多く、就職はかなり厳しいと知りました。 また、病院やクリニックで、できれば正社員として働きたいのですが、 正社員も募集がかなり少ないし、倍率が高いと知りました。 もっと下調べをするべきでした。 合格した専門学校の就職率は96~98%です。 これはアルバイトとしての就職も含まれているようです。 就職先はクリニックが多いです。 ですが病院にも就職しています。 しかも今、病院やクリニックは人手が余っていて、募集しているところって少ないですよね? やはり、医療事務の専門学校はやめるべきでしょうか? どうせ就職できなさそうですし。 兄は、専門学校を出ても就職はないから、絶対絶対やめるべきだと言ってます。 (兄は慶応義塾大学出身です。) また、私はあまり頭がよくないため、例えば就職率のいい看護専門学校などには今すぐ行けそうにありません。 私は将来、どうすればよいでしょうか? 医療事務の専門学校はやめるべきですよね? それか、看護専門学校のための予備校に通って勉強し、看護学校に入るべきでしょうか?

  • 医療事務・秘書になるには・・・・・・・

    はじめまして。現在高校二年になるあこといいます。 今、進路を考えているのですが、  医療秘書、もしくは医療事務の職業につきたいと考えています。 専門学校に通えばいいのかもしれませんが 私の両親は、四年制大学に通ってほしいと希望しています。 私としても、四年制大学に行きたいのです。 しかし、何学部にいけば、一番良い勉強ができるのかが、わからないのです。 (どこの大学がいいとか、詳しい所まで教えてもらえると嬉しいです) 医療秘書、事務の現在の就職状況、 持っていたほうが良い資格など 医療事務、秘書に関すること何でも良いので教えてください!!!! よろしくお願いします

  • 専門から大学編入へ

    私は今年の春、専門学校の2年生になりました。 1年次は医療事務、医療秘書などの検定の取得に励んでいました。 今年からは就職活動が本格化されてきます。 私は専門学校に入学して半年経ったころから 大学に進学しておけばよかったと思い始めていました。 やっと1年が終わり、医療事務系の検定はほとんど取得しました。 そして2年になり就職のことを考えたときに、まだ就職せずに 四年制大学を卒業しておきたいと考え始めました。 私の調べ方のせいかもしれませんが情報が少なく 神奈川、東京あたりで専門からでも編入できる大学の 情報がいまいち分かりません… やはり専門から編入できる大学は少ないのでしょうか?