• 締切済み

家のがたつき(振動)について

お教えください。 最近きずいたんですが、二階で子供用のトランポリンを置いてあるんですが、大人が飛ぶと真下にある1階和室のふすまががたがた音をたてて揺れます。 こんなもんなんでしょうか? それとも問題ありなんでしょうか? 家は、数年前に建て、大手ハウスメーカの軽量鉄骨構造です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#44914
noname#44914
回答No.3

はじめまして、 私の家は重量鉄骨ですが、2階で子供が、2段ベットから、アンパンマン の真似をして、跳びをり、遊んでいます、1階の私の仕事場は、ゴンゴン、ドンドン、賑やかですよ。 重量鉄骨、2階床コンクリート建築で、この有様ですから、プレハヴの軽量鉄骨なら、もっとすごいでしょうね。 ∴そんなもんなんじゃないでしょうか?・・・

maidokun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 軽量鉄骨の家は一般的によく揺れると聞いています。地震等に充分な強度があっても、ビルの重量鉄骨のようにかちこちの構造では無く、しなる造りになっているため、結構振動などで揺れます(ただ、最近は壁で有る程度固定しているものもあるようです)。ですので、造り自体には問題ないと思います。 3F建てでは特に大きくなる場合があるようで、数年前私が見た大手のカタログには、注意事項に明記されていました(近くのトラック等の交通等より揺れることがある云々)。

maidokun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

子供用のトランポリンでは大人の体重から来る振動を吸収しきれませんから、鉄筋コンクリートのような強固な構造でない場合は仕方がないでしょう。 家に悪い影響を与える可能性もあるので大人はやめましょう。

maidokun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家の構造・性能・仕様などの比較

    新築を建てます。 ハウスメーカーさんの建てる家の構造や特徴・仕様・性能などを少しでもよいので教えてください。 また、ハウスメーカーさんには色んな家のシリーズがありますが、全て構造は同じなのでしょうか? 営業さんに聞いても、うまく言いたいことが伝わらなくて欲しい返事がもらえません。 木造でも鉄骨(軽量?)でも構いません。コンクリートや重量鉄骨は考えてません。 坪単価、60万くらいまでが良いです。 宜しくお願いいたします。

  • 工務店で軽量鉄骨軸組みの家はできる?

    木質系ではなく鉄骨で家を建てたいと思っており、 軽量鉄骨の大手ハウスメーカ数社で検討しています。 地元の工務店なども検討の範囲に入れたほうが良いのかと思い始めていますが、工務店で軽量鉄骨軸組工法での建築は可能なのでしょうか?

  • 軽量鉄骨と鉄筋コンクリートの遮音性

    現在の住まい(築13年の鉄筋コンクリート造、1DKの賃貸マンション) の遮音性が悪く、(隣の人のセキ、電気をつける音まで聞こえる)、 引越しを考えているのですが、 軽量鉄骨の物件と鉄筋コンクリートの物件とで迷っています。 軽量鉄骨の方は、築2年、ダイワハウス施行の軽量鉄骨3階建て、最上階の角部屋。 鉄筋コンクリートの方は、築13年、5階建て全16戸の、3階角部屋です。 ハウスメーカーに勤めていた人に聞くと、音が気になるなら軽量鉄骨は やめたほうが良い、というのですが、やはりかなり聞こえるのでしょうか? 一応鉄筋コンクリートの部屋は内見し、隣との壁をあちこち叩いてみたのですが、 コンコンと軽い音がするところ、 硬い物(鉄筋?)がつまった感じの音がするところ、両方ありました。 これは遮音性は良いと考えて良いのでしょうか? (ちなみに今の部屋の壁は、どこをたたいてもコンコンと軽い音がします)。 軽量鉄骨に住んだ経験のある方、 壁の構造等に詳しい方、どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 20年前のダイワハウスの家の外装について

    20年前のダイワハウスの家の外装についてですが、 外装に継ぎ手・目地等がなく、左官・塗装仕上となっています。総2階で1Fと2Fの間に幕板があります。この外装材の下地はどうなっているのでしょうか?ボードかなにかでしょうか?また構造は、軽量鉄骨造でしょうか?

  • 2階建て住宅の重量

     新築の検討にあたり、ハウスメーカーを巡っています。ちょっとした疑問なのですが、積水ハウスの軽量鉄骨、住友林業の木造、セキスイハイムのラーメン構造鉄骨について、それぞれの重量の違いについて、ご教示いただければと思います。  素人目には、木造2階であれば、同じようなイメージがありますが、ハウスメーカーの展示場を見て歩くと、実は同じではなさそうな印象を受けています。

  • とても響く軽量鉄骨アパート

    私は大手メーカー施工の軽量鉄骨作りのアパートに住んでいます。 正直、こんなに音が響くものだとは思いませんでした。 2階建てで1階に4世帯、2階に4世帯の計8世帯です。 家は1階の3号室に住んでいるのですが、1号室の音が床に響いてくることがあります。 他の部屋からの音では絶対ありません。 間に部屋(2号室)があるのにもかかわらず、音が響く作りって、普通ですか?

  • 軽量鉄骨の2階建ての構造計算書

    2階建ての自宅を12年前に大手プレハブメーカーで軽量鉄骨で作りました。その時、書類を貰いましたが、構造計算書などは貰いませんでした。その時、一階と二階を縦に切ったような構造図が重要だとかいうことを本で読んでいましたので、それを下さいと言いましたら、支店長が来て、縦に切った図面を見せて、これは企業秘密だから、ちょっとお貸しする事はできますがと言われて、それなら良いですと言いました。 しかし、作今の状勢を見ますと、軽量鉄骨だから、構造計算書があるかもしれない、建築確認の申請を建築業者が私の代理で出していて、本来私が持つべき構造計算書などを私が持っていないということかもしれないと思うようになりました。そうであるなら、今のうちにプレハブメーカーに下さいというべきかも知れないと思っています。 皆様の中でご存知の方教えて頂けないでしょうか。

  • 軽量鉄骨に後付けバルコニー

    積水ハウスの軽量鉄骨の家に住んでいます。 二階に後付けバルコニーを付けたいと思い、TOSTEMのアクトステージA型 柱建て式を選定したのですが、メーカーより軽量鉄骨には取り付け不可と言われました。(サイズにかかわらずだめと言われました) 同じように軽量鉄骨にお住まいの方で、二階に後付けバルコニーを設置された方にお聞きしたいのですが、どのような方法、商品で設置されたのか教えてください。

  • 軽量鉄骨?木造?さてどっち

     都内に建坪50坪ほどの2階建ての家を建てようと考えてます。 軽量鉄骨がメインのハウスメーカーと木造がメインのハウスメーカー の営業マンの話をそれぞれ聞きましたが双方の営業マンの話術が 長けててどちらにするか全く決められません。金額的なことは一切無視して、 皆さんの経験上、知識上、軽量鉄骨と木造ではどっちがお勧めですか?

  • 台風の風で家が揺れました

     台風16号が通過して行きましたが、こちらの地域も風が強く吹きました。  そこで質問なのですが、有名住宅メーカーで家を新築(軽量鉄骨構造・建坪50坪・総2階・地震には強い構造らしい)したのですが、台風が通過中、突風が吹くと家が揺れるのです。揺れの度合いは言葉での表現は難しいのですが、明らかに風で押されて揺れているのが分かります。今まで平屋で、こんな経験ははじめてです。  また、風で揺れるような構造で地震が来たらどうなるか少し心配です(倒壊しなくても、揺れすぎて中がムチャクチャになりそう・・・)。  この地域の瞬間最大風速は33mでしたので、家の構造や形などによっては揺れは発生するものでしょうか?  皆さんの家はどうですか?

このQ&Aのポイント
  • 母子家庭で育ち、心配性な母との関係に悩んでいます。母はとても優しくて私の意思を尊重してくれますが、最近自分の心に従わず母を心配させないような選択をしてきたことに気付き、それが自己犠牲だと感じています。
  • 最近、母の言葉が強制的に感じられるようになりました。小さな言葉でも私を縛りつけているように感じます。母も過保護な自覚はあるようですが、死ぬまで私にできるだけのことをしてあげたいという気持ちで接してくれます。
  • 最近は進路のことで悩みが多く、趣味にも熱中できず情熱が失われていると感じています。心の浮き沈みが少なくなり、疲れているのかもしれません。
回答を見る