• ベストアンサー

patent attorney/trademark attorneyの翻訳

私の会社のウェブページを日本語に翻訳したいんですが、「patent attorney」と「trademark attorney、又は「patent and trade mark attorney firm」というのは日本語でなんと言いますか?弁護士の資格がなくても、特別な資格をとってpatent/trademark attorneyになれるので、「弁護士」という言葉を使いたくないです。そして、日本の会社は「特許事務所」などと言いますが、その言葉はニュージーランドとオーストラーリアでは政府の事務所しか使ってはいけないので困っています!教えて下さい。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honey92
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

patent attorney=特許弁理士 trademark attorney=登録弁理士

new-nobby
質問者

お礼

Thank you! I have just a few more questions...when writing "trademark attorney" in Japanese, do I need to use the word 商標 as well, or is 登録弁理士 enough? Also, to say "patent and trade mark attorney firm", is it correct to say 「特許と商標の登録弁理士会社」? Thanks for your help!

その他の回答 (2)

noname#114795
noname#114795
回答No.3

ご質問は「特許」のカテゴリーにすべきです. 単なる英語の直訳ではありませんから.

new-nobby
質問者

お礼

特許の方に先に質問をだしたのですがカテゴリー違いだからか分からないのですが削除されたみたいです。 ご協力ありがとうございました。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

attorneyのもともとの意味は「代理人」ですから、「特許代理人」のように訳すことが考えられます。

new-nobby
質問者

お礼

Cheers!

関連するQ&A

  • US Patent Agent資格について

    US Patent Agentの受験をするには条件はありますか? 理系大学卒というのはわかったのですが、Low Schoolに 3年行く必要があるのかないのか、いまいちわかりません。 また、Patent Agentは単なる特許の出願代理だけできる資格というのは 存知出ますが、資格を取得したことで多少は日本の企業 (特許事務所ではなく、特許を取るような大手など)で就職しやすく なったりするものでしょうか。 ご存じの方、おしえてください

  • frei  という単語のある外国語

    patent frei という言葉の意味を調べています。 patentの語の意味はわかるのですが、frei の語の意味がわかりません。該当するスペルのある外国語ってありますか? 英語でcheckしたのですが、ないようなのですが、もしかしたらフランス語?かもしれません。 なおその語は日本語の文章の中に「 パテントフライ(patent frei)」と出てきているので何語かはわかりません。 その文章の載っている本は日本の特許法関連の本です。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 弁護士の弁理士登録

    お世話になります。 私はコンサルタントとして、国家資格者とのパイプを大事にしています。 まだまだ実績が少ないため、パイプは少ないですが・・・。 資格者の名刺は事務所のHPを見ているときに感じたのですが、弁護士が弁理士登録していることをたびたび目にします。 弁理士となった人が、弁理士業務の延長のために弁護士資格を取得されたのであれば、両方の資格を名乗られているのは理解できます。しかし、弁護士であれば、弁理士業務を含めたほとんどの法律を扱えるはずであり、弁護士法代3条の2項にも弁護士資格で当然に弁理士業務ができるとされています。 弁護士が特許訴訟なども手掛けるのであれば、事務所名や取り扱い業務の中に記載する程度で済むようにも思います。実際に、弁護士事務所(法律事務所)の名前に特許訴訟などをかかげているところもあります。 なぜ弁護士がお金をかけてまで弁理士登録をされるのでしょうか? 弁理士って一般には資格名自体が認知されているとは思いませんが、特許訴訟等を抱えるような人にとっては、弁護士より弁理士の資格名のほうが良いのでしょうか? 業界の人、推測できる人がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 弁護士の弁理士登録

    お世話になります。 回答が集まらなかったため、再質問です。 私はコンサルタントとして、国家資格者とのパイプを大事にしています。 まだまだ実績が少ないため、パイプは少ないですが・・・。 資格者の名刺は事務所のHPを見ているときに感じたのですが、弁護士が弁理士登録していることをたびたび目にします。 弁理士となった人が、弁理士業務の延長のために弁護士資格を取得されたのであれば、両方の資格を名乗られているのは理解できます。しかし、弁護士であれば、弁理士業務を含めたほとんどの法律を扱えるはずであり、弁護士法代3条の2項にも弁護士資格で当然に弁理士業務ができるとされています。 弁護士が特許訴訟なども手掛けるのであれば、事務所名や取り扱い業務の中に記載する程度で済むようにも思います。実際に、弁護士事務所(法律事務所)の名前に特許訴訟などをかかげているところもあります。 なぜ弁護士がお金をかけてまで弁理士登録をされるのでしょうか? 弁理士って一般には資格名自体が認知されているとは思いませんが、特許訴訟等を抱えるような人にとっては、弁護士より弁理士の資格名のほうが良いのでしょうか? 業界の人、推測できる人がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • Lobbying shop って何ですか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1746523 の質問で、質問者さんは「lobbyist達を派遣する政治コンサルタント会社」と教えられたそうです。 しかし、私は釈然としません。もし、そういう言い方をするなら、 「経営コンサルタント会社」は、経営コンサルタントを派遣する会社 law firm は法律顧問を派遣する会社 accountant firm は会計の専門家を派遣する会社 みたいになってしまいます。 私が、lobbying shop を見て、まず頭に浮かんだのは"office"です。単なるofficeであって、それ以上のものでも、以下のものでもありません。日本語では「事務所」でしょうか。 Merriam-Webster を確認すると、 5 a : a business establishment : OFFICE b : SHOPTALK となっています。 「lobbyist達を派遣する政治コンサルタント会社」 もっともらしい説明ですが、shop がもともとこじんまりした手工業的作業場を意味し、例えば、workshopが、ぴったりした日本語がないため、作業場、研修の場というほどの意味でありながら、「ワークショップ」として使われているように、shop が日本語の概念にうまくはまらないのだと思います。 しかし、Lobbying shop、 私には単なる、「ロビイストのオフィス」という意味にしか取れないのです。 例えば、元大物政治家や法律顧問をやっていたような弁護士たちがロビー活動をしているとしたら、やはりそれは、「lobbyist達を派遣する政治コンサルタント会社」ではなく、「ロビー活動の事務所」「ロビイストのオフィス」なのだと思うのです。 どんなに大手のlaw firm でも、法律事務所としかいえないように、shop を会社と訳したり、そのように説明するのは、間違いの元だと思うのです。日本でも政治家の事務所は「事務所」としか言いませんし。 いったい、Lobbying shop って何ですか?

  • 弁護士以外の法律家と米国外国法事務弁護士(Foreign Legal Consultant)

    日本は外国法事務弁護士に関して米国及びカナダと相互協定を締結しており、米国の弁護士が日本で外国法事務弁護士として登録する制度があります。しかし、相互協定である以上、日本の弁護士も米国において外国法事務弁護士として登録することが可能です。American Bar AssociationのWebを確認したら、州により資格要件が違いますが、確かに同様の制度(Foreign Legal Consultant)があります。ところが、当該制度の活用状況に関しては、あまり聞いたことがありません。実際に機能しているのでしょうか?また、American Bar AssociationのWebでは、日本で「legal profession」において「attorney or counselor」として一定年限働いた経験があることとを資格申請要件として定めています。すなわち、米国のLawyerの業務範囲及び定義が、日本の弁護士、弁理士、税理士、司法書士及び行政書士を相対的に含む内容であることからすると、日本の弁護士に限定する趣旨ではないと解されます。当該制度をご存知の方、例えば、行政書士が米国の外国法事務弁護士(Foreign Legal Consultant)として登録することは可能でしょうか?

  • ニュージーランドの行政組織について知りたい

    ニュージーランドの行政組織について、『日本語』で説明しているホームページを教えてください。ニュージーランド政府のホームページを見たのですが、各省庁名をどのように和訳したらよいのか知りたいものですから。よろしくお願いします。

  • アメリカでの特許翻訳の料金

    アメリカでの特許翻訳の料金について質問します。 ソース言語:日本語 ターゲット言語:英語 翻訳する内容:日本語の特許公報 条件:翻訳者である僕とクライアントとの間には、翻訳会社が存在します。質問は、翻訳会社が僕に支払ってくれる翻訳料金に関してです。 アメリカの翻訳業界の事情が全く分からないので、質問します。 純粋に1ワード15円(日本語(ソース)から英語(ターゲット)に翻訳したときの、翻訳した後の英語(ターゲット)1単語当りの料金という意味です)で計算すると、英語1ワード当り(約)0.13アメリカドルになります。 1ワードが0.13ドルというのはアメリカの特許翻訳業界で妥当な金額でしょうか? 無論、様々な要素がからむので、一概に妥当だ、と判断するのは難しいとは思いますが・・・。 もしアメリカの翻訳会社に対して、特許公報の和英をなさったご経験がある方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?

  • 特許技術を仲介する職業なのでしょうか(和訳)

    お世話になっています。タイトルが分かりづらくてすみません。 秘密保持、特許取得、商業利用といった分野の文章を和訳しています。 この中で、 pattent(invention) promotion firm という言葉が何度も出てきます。 技術情報を持つ発明者が特許を取得し商業利用にもっていけるよう手助けをするエージェントのような仕事をすると説明されていますが、日本の弁理士事務所とは違うようです。 どちらかというと、商業利用可能性を過大に評価したり、ライセンサー候補となるような企業とパイプがるようなことをささやいてエージェント料金をとるものの、実際は発明者にはなんらメリットがない結果に終わる、と書かれています。 こうした職業は日本には存在しないのではないかと思われるのですが(弁理士事務所は特許等の取得手続きを手助けするだけですね)、どのように訳せばよいでしょうか。 よろしくお願いいたします

  • バイオ特許翻訳 日英

    バイオ系特許の翻訳をしたいのですが、皆様はどのように翻訳会社を探されていますか?品質はピンキリだと聞いているので。言語は日本語から英語です。 よろしくお願いします。