• 締切済み

デート商法

デート商法をされたのですが、警察に訴えることは可能ですか? 特定商取引の違反がたくさんあります。

みんなの回答

回答No.2

1.被害届には「○○法違反」を明記する必要はありません。   被害の内容を記述すればOK。 2.特定商取引法は経済産業省です。   経済産業省のHPにも連絡先が載っています。   特定商取引法違反で訴えてもお金が戻ってくるわけではないことに注意。   (泥棒を警察が捕まえても盗まれたものを警察が取り返してくれないのと同じです) 3.デート商法の被害は多いですが、どこからが被害でどこからが自分が良い思いをした(良い気分になった)かどうかを争うことになります。   「下心があった」等、人に聞かれたくないことも晒す必要があります。   訴えるというのはそういうことも含んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

具体的な内容が不明なのではっきりとはいえませんが被害届を出してみればいいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出入り禁止と商法

    ある遊戯店ではかなり迷惑なお客さんに対し 特定顧客との商法取引の法令を出していると聞きました。 出入り禁止を客に通告しもめた場合、警察を呼び 警察に、商法第?条の「特定顧客との取引停止」 来店した警察官に商法第?条を適合させます、と言っていたそうです。 当然、店側の対応に問題なく、店内に掲載されている規則を > 守ってない。と確定され、お客が出禁を認めないときです。 > これを発令されると、お客は有無も言えなかったそうです。 ネットで検索してもわかりません。、商法第?条の「特定顧客との取引停止」について何かご存じであれば教えてください。

  • デート商法は犯罪?

    デート商法というものは犯罪になるんでしょうか? それともギリギリで大丈夫なんでしょうか? 悪徳というのはもちろん知ってますが、 犯罪だとすれば警察に捕まってもおかしくないですよね。 客をその気にさせて騙すわけだから 私としては詐欺と同等かと思うんですが、 被害に会った人は警察じゃなくて消費者センターです。 何故ですか?

  • デート商法について

    デート商法に3年前に引っかかりました。 その時はクーリングオフをして何とかなったのですが、 3年後の今日またその会社から電話がありました。 なんだか意味不明な電話だったのですが、気味が悪いです。 しかも、今でも私の個人情報を持っているということにも嫌な気がします。 この会社が今でもやっているかと思うと気分も悪くなります。 警察に連絡したいのですが、こういったことを連絡しても いいものなのでしょうか? というより、この会社を告発する事など出来るのでしょうか。 こんな質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • デート商法だと思うのですが・・・。

    デート商法と思われる手口で宝石を購入してしまった女の子がいます。 問題なのは、その子がまだ相手を信じている事です。 大阪のJ&Dカンパニーっていう会社らしいですが、何でも突然家に電話がかかってきて、宝石の展示会に誘われ そこでその男を好きになってしまったらしいです。(その女の子は群馬です。) って言うか、その男からメールで「会いたい」とか「好きだ」という内容のメールが来るので熱を上げてしまったかんじです。 で、離れて住んでいるので、お互いを常に想うために、お互いにダイヤのついた時計を買うことになって38万円のローンを組んでしまったんです。 その際も、「無理はして欲しくない・・・」とか、「メーカーに頼み込んで50万円のを38万円ししてもらった・・・」とか、一生懸命な姿勢のないようのメールが来ています。 完全に、デート商法だと思うのですが、どうなのでしょう? 大阪のJ&Dカンパニー(ジュエリー&ダイヤモンドの事だと思います)って知ってますか? 誰か教えてください!

  • 警察が動いてくれません

    デート商法をされ315万の被害にあいました。購入する前に300万以上の価値があると言われたのに詐欺にならないのですか?(ダイヤ0,5カラットのプラチナネックレスです。間違いなく300万はしません。)また販売員は警察に出会い系したのも、デート商法したのも会社の指示だと言いました。(警察から聞きました、何度も確認しました)会社も販売員も許せないです。これだけ詐欺の実態があるのに、被害届けが出せません。もう少し捜査はすると言っていましたが。特定商取引違反も多数あり、消費生活センターにも多数苦情ありです。これだけ悪徳なのに、何もできないんでしょうか?とりあえず、特定商取引の申出と県の消費生活条例の申出は行ないました。県の方は調査すると連絡がありました。何か手はないですか?教えてください。

  • これはデート商法ですか?

    街頭アンケートの女性に声をかけられ長時間話し込んでそのままLINE交換しました。 LINE内容も他愛もない雑談です。 ただLINE交換と言っても社用携帯で、またその女性は彼氏持ちらしいです。 これは悪徳なデート商法なのでしょうか?ただの営業でしょうか?

  • 恋人商法(デート商法)

    私が学生のころ(10年以上前ですが)高額な商品を売り付ける 電話がよくかかってきました。電話の内容はどれも似たようなパターンで、まず若い女性が私のことを色々聞いてきて「○○君(私の名前、下の名前で呼ぶ)と私はもう友達やもんね」とか「私、○○君と話していてすごく会いたくなってきたわ」などとのたまい当時電話で聞いていて 「こいつうそくせー」と思いました。 のちにこれが恋人商法(デート商法と呼ばれる悪質な詐欺であるとテレビで知りました。 それが私が大学生の時や社会人になりたての頃頻繁にあったのですが、 最近またかかってきました。はっきり言ってうざいです。 皆様にはこういう電話きたことないですか? あるならどう対応していますか?

  • デート商法の女

    現在、明らかにデート商法の仕込み役と解る女と付き合ってます。 当然品物は買いません。 成り行き等で同意の上で肉体関係になった場合、後でトラブルになるでしょうか。

  • 商法についてお尋ねしたいです。

    こんばんは。今、大学2年のものです。 民法を勉強するのであったら、総則、物権法、…をやればよいと思うのですが、商法はどうすればいいのでしょうか?証券取引法や手形小切手法も商法に入るのでしょうか?すいません、商法についてまったく分からないので、教えてください。

  • 悪徳商法への対処の仕方。

    最近自宅に悪質商法らしい電話が頻発してかかってきます。 ほとんどは相手にせず、すぐに切ってしまいますが。 何度も何度もかかってきます。しつこいですねー。 アポイントメント商法、宝石商法です。 2ch、その他消費者センター事例をみると具体的に業者名、場所、やり方も一致。 ネットで調べると大量に出てきます。ただそこにはほとんどの場合 クーリングオフしかありません。 1、無料で宝石をあげる(10万ぐらいと言ってます) 2、↑これは何かを契約したり買わなくても必ず渡すと言っている 3、勧誘目的だと言わない 4、事業者の名前と住所などを教えろと言っても入社したばかりでわからない。   とか言い張る。 そこで誘いに乗って言ってみて、もしこれらが嘘だとわかり、しつこい勧誘、 長時間監禁状態に合った場合告訴するとこと可能でしょうか? 無料で宝石を渡さない、勧誘された(勧誘ではないといったのに)、 契約するまで長時間監禁状態にされた。 特定商取引法違反? きちんと電話を録音し、当日も当事者の写真をとり、録音しておけば可能でしょうか? この勧誘員も逮捕して欲しいです。 告訴したいと言っていっても警察は相手にしないのでしょうか? 告訴しても不起訴になってしまうのでしょうか? 不起訴になってしまうぐらいなら最初から時間の無駄なのでやりたくありません。 きちんと行政処分をして欲しいです。 昔警察に相談したときは(別件)警察は相手にしてくれませんでした。 実際にこの場所に行って事実と異なった場合、契約せず警察に行った場合 その場で警察はなにかしてくれるのでしょうか? もし警察がいい加減な対応をした場合、ほかの警察に言えばいいのでしょうか? *もしこのときは弁護士を付けます。

このQ&Aのポイント
  • PHPのファイルの読み込みでエラーが発生する場合、原因はさまざまです。
  • 一般的な原因は、ファイルのパスが間違っている、ファイルが存在しない、またはファイルのパーミッションが適切でないことです。
  • また、コード内のスペルの誤りや文法のエラーなども原因となります。
回答を見る