• ベストアンサー

まだまだ書き足りませんが

groovyrealityの回答

回答No.2

まだまだ、命もあるし、大丈夫ですよ! 公務員試験に受かる才女なのですから、仕事も探せばあるでしょう! まぁ、長い人生、慌てても仕方ないので、とりあえず卒業目指すってのはどうですか?

関連するQ&A

  • こんにちは

    こんにちは 区内のK大学に通う一年生の女子です 7月から一人暮らしを始めました 家賃10万で水商売(セクキャバ)して仕送りなしで自分で払っています 実家は大学に通うのに1時間半かかります なので一人暮らしを始めました 一人暮らしを実際して さみしいし鬱になります 部屋も片付けられない掃除もできないし病んでいます バイトも人を騙すしやりたくないことやってるし病みます でもお金がかなりいいし売れてるのでやめれません 毎日生きてるかわからなくなります 鬱状態です 家賃10万円もったいないから一人暮らしやめて実家に戻ろうと思っています でも大学まで1時間半かかってまた病んで 一人暮らししたいと思うかもしれません どうすればいいですか? 助けて下さい

  • 職業訓練

    今年の3月に休学していた大学を卒業しました。休学中は大学のお金を半分出すように言われて色々バイトを点々としていたのですが、復学してからは、学校の方が忙しく、全く働いてなかったので、2年ほどバイトをしていないことになります。 夏頃に病院受付のバイトを始めたんですが、3日足らずで辞めてしまった人生の敗北者ですが、来月から職業訓練に通って、自分に自信をつけようと思っています。 わずか3ヶ月しかありませんが、バイトでさえ、まともに勤まらないのに、職業訓練なんて勤まるのでしょうか???

  • 逃げ癖のある自分を変えるには

    こんばんは。22歳の大学生です。自分はムリだと思うとすぐに逃げることを考えてしまいます。 現在自分は大学3年生なのですが、同級生たちは4年生です。 それは自分が1年間休学していたからです。 休学の理由は単位が取れていないという現実から逃げたくて、休学しました。 休学中はアルバイトの毎日でした。1年後、もう一度頑張ってみようと思い、復学しました。 復学してからはアルバイトではなく部活を始めようとしましたが、居心地が悪く、すぐにやめてしまいました。 やはり自分はバイトをしながら学校に通うほうがいいと、5月から今までアルバイトをしながら通っています。 しかし、大学が楽しくありません。バイトもつらくてやめたいです。大学で話す友人が1人だけです。 元気がどうしても出ません。人と話すときどうしても構えてしまいます。 今またバイトをやめてサークルか部活に入って友達を作ろう。と考えています。 これもたぶん逃げです。 大学生活と逃げ癖のある自分を変えるにはどうすればいいですか。教えてください。

  • うつ気味の人のバイト探し

    新しいバイトをしようと思っています。 現在大学生一人暮らしで奨学金を借りてやっと通えてるので、月8~10万くらい稼ぎたいです。 早く返したいので奨学金をなるべく使わないようにして、バイトのお金を主にしたいのです。 しかし、毎日うつ気味でバイトを始めてもすぐ辞めてしまったり、週1日くらいしか行かなくなってしまうのでないかと悩んでいます。 病院には通っていませんが、毎日が憂鬱です。 今までバイトをしてきたのですが、どれも週2くらいでしかやっておらず、長く続かないのもありました。 目標額を稼ぐのには週4くらいではやらなければなりません。 こういった状態でも長く続けられるにはどうしたらいいか、どのような職がいいと思いますか? あまり明るくない感じに映ってしまい雇ってくれるか不安です。 アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • どうしたら良いか。

    私は現在大学を精神的なもので休学しています。私はできるのなら、復学して卒業したいと思っているのですが、復学した時ちゃんと通えるのか自信がありません。私は若い人が怖く、悪口を言われてるという被害妄想があります。心療内科にも通っています。中学の頃にこういう症状が出て、不登校になり、高校は頑張って卒業できましたが、大学ですぐに行けなくなりました。休学しているという負い目が強く、友達以外の地元の同級生に会うのがとても怖いです。バカにされるんじゃないかと、怖くて気軽に外に出れません。親戚にもまたか、と思われそうで怖いです。母にはちゃんと復学して通えるのならいいが、お金の余裕はないし、辛くても通ってたら人生違ってたねと言われて、その通りなのですが、もう人生がダメになったと痛感させられとても辛くなりました。バイトもしたことがなく、本当にこの先どうしたら良いのかわかりません。辞めたら、中退ということをとても気にする性格なのと、世間からの風当たり、友達を失うのではととても怖いです。でも、復学してまた行けなくなって親にお金を捨てさせることだけは避けたいです。 何かアドバイスをもらえませんか。

  • 困っています

    こんばんは☆ 今人が怖い、しゃべれない、バイトができない(25です)、外に出るのがおっくうだったり、自分のことなのに決断ができない‥ で悩んでいます。 3年前精神科に通い、うつっぽいと診断され、ずいぶん苦痛に対して、パワーがなくなってしまったように感じます。 バイトも続かなかったり、登録はするも行かなかったり‥ 自分が何をすればいいのかさえ考えてもわからない状態です。 前はもっと人と楽しく接せれたり、決断ができたのですが‥ 今はひたすら家にひきこもっています。 ちなみに大学を一度辞めて復学しました‥ バイトは登録制のに行ったのですが、一人だけ怒られたり‥うまくしゃべれないので周りをイライラさせたり、周りに距離をおいてしまったり‥。 そんな自分が嫌なのでなんとかしたいとおもうのですが、その方法がわかりません。 将来は教員を目指しているのですが、それも不安です。 病院に行こうと思っても、すごく暗くなりそうでためらっています。 長文すみません。どんなことでもいいのでアドバイスお願いしますm(__)m

  • 大阪府での大学生の一人暮らし

    まだ先の話になるのですが、 大学に入ったら1.2年くらいバイトしてから一人暮らしをしようと考えてます。 東大阪や八尾辺りでしようと考えているのですが、どのくらいお金がかかりますか? もちろん、一人暮らしを始めてからもバイトは続けるつもりです。 それと、どれくらいお金を貯めておいたら良いでしょうか? ちなみに、今は新高3で、貯金は10万程度ありますが、受験もあるので今のバイトはやめてしまうかもしれません。 なのでお金はあまりのこらないかもしれませんが💦

  • 1人暮らしがしたいです。

    19歳、大学1年生です。 コンビニバイトをしています。 月8万程の稼ぎです。 人が減ったので頑張ろうと思えば10万ちょい稼げそうです。 もっと自給の良い仕事はたくさんあるのですが、 大学もあるし、1からまたバイトを探しても続けられるか不安で 今の慣れたコンビニバイトを続けています。 高校の頃から家を出たくてウズウズしています。 1人で暮らせば少しは今より成長できそうな気がするんです。 質問なのですが、10万程の稼ぎで1人暮らしは無理ですか? 光熱費とかどのぐらいかかるのでしょうか。

  • QOLについて

    よく、QOLという言葉を聞きます。 大切なことだと思うのですが 自分にとってなにがそれに当てはまるのかが わかりません。 病気になってから、格段と集中力や理解力が無くなりました。 大学に復学したいのですが、内容についていけそうにもありません。 となれば退学ですが、自分にとってそれがすごく悩むところです。 勉強は正直苦痛です。 頭で考えようとしても、思考が働かない感じがします。 いつも追い立てられているような感じがします。 やってもやっても、理解できていない感じがします。 なんで私はクリアできないんだ、とそればかり感じます。 そんな精神状態はとても健康とは言えませんが 休学しても何をしていても、強迫観念が消えません。 ときどきほんとうに消えたくなります。 それから、楽しいと思う事がなくなりました。 何もかも億劫に感じます。 それでもなんとか一人暮らしで、家事はこなせている状態です。 バイトもできません。 どうやったら、もっと楽しいを増やして生活できるようになるのでしょうか。 治療は受けています。 統合失調症です。 宜しくお願いします。

  • 彼女のことが好きで結婚も考えているのですが・・・

    彼女のことが好きで結婚も考えているのですが・・・ 僕は学生のときに奨学金を借りていて、今後600万円ほど返していかなければなりません。 額は解らないんですが彼女自身も高校の頃から奨学金を借りているみたいです。 その彼女は2年半の間大学を休学しており、今年の春に復学をしました。 (彼女の状況について書いてあるのでこちらの方も閲覧よろしくお願いします。) http://okwave.jp/qa/q5913215.html 現状僕自身がなんらかの機関からお金を借りなければ彼女は大学を卒業出来ない状況です。 正直、給料も高くないので将来のことを考えればこの先やっていけるのか非常に不安です。 なにかアドバイスをいただければと思い投稿しました。 みなさんの意見をきかさせてください。 よろしくお願いします。