• ベストアンサー

おいしい寄せ鍋の具材とは?

寄せ鍋に入れる具材は基本的にその人の好みだと思いますが、 「これだけは入れた方がよい」、「案外、こんなものがおいしい」などのご意見があれば、教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mama_Rose
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

鍋には、結構色々な具材が合うのでしょうが、「はまぐり」はおすすめです。(あまり煮すぎないようにだけ、注意は必要ですが。) すごく、おダシがでますよ~。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は「はまぐり」や「アサリ」が大好きです。 「はまぐり」は少し高そうですが、奮発して買ってみます。

その他の回答 (6)

  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.7

こんにちは! 鍋の季節になりましたね。 以前、秋田に住んでいたことがことがあるんですが、秋田には郷土料理「きりたんぽ鍋」があります。「きりたんぽ」は手に入らないことが多いので、自分できりたんぽのインスタント版の「だまこもち」を作って鍋に入れています。 作り方は簡単で、食べ残しの冷や飯一膳をすり鉢(どんぶりでも良い)に入れて、おおざっぱに飯粒をつぶします。完全にすりつぶさないのがコツです。これに塩を一つまみ入れて、あとは、ピンポン玉の大きさに手で丸めて出来上がり。これを鍋に入れると、即席のきりたんぽになります。鶏肉とミツバ(根っこの部分は捨てないで、鍋に入れてください。とってもおいしいです)を入れると、だまこもちと合います。お酒は日本酒でもビールでもOKです。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あの有名な「きりたんぽ」が味わえるのですね! チャレンジしてみます。

回答No.6

鍋の最後は、ご飯をいれて雑炊にするか、うどんが多いと思いますが キムチ鍋などはラーメンでしめるのも美味しいですよ。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はキムチが、ほぼ毎日食べるほど好きです。 試してみます。

noname#50460
noname#50460
回答No.4

我が家のマンション一階にグルメ店が多く入っていますが、 その中の寄せ鍋やサンは どんな鍋にもほとんど もち巾着が入っています。流行っているわけでもないので 理由はわかりませんが、でも意外にどの鍋にも味が染み込んで 美味しいですね~

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もち巾着も美味しそうですが、スーパーなどに売っているのでしょうか?

  • layolako
  • ベストアンサー率31% (21/67)
回答No.3

案外おいしい、といえば餃子です。市販のチルドの餃子でOK。煮込みすぎると崩れてしまうので注意が必要ですが、あつあつの水餃子風の餃子鍋、安価でおいしいですよ。 あとは、トマトのホール缶を使ってトマトスープの鍋もオススメです。 魚介と野菜を入れた海鮮系の具を入れたり、鶏肉、鳥つくね+野菜でもおいしいです。最後は雑炊ではなくパスタです!

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 トマトスープとパスタですか。 初耳です。チャレンジしてみます。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

これからの季節、鍋物が美味しいですよねぇ♪ 具材ではないですが、だし汁を豆乳ですると面白いです。 先ず、豆乳(必ず無調整)を鍋に入れて火を点けます。表面に膜が張ってきたら箸で掬い上げ山葵醤油で食べます(引き上げ湯葉)。何回かやってると膜が張り難くなってくるので、そこで予め別に取っておいた昆布だしを足します。後は普通の鍋物のように具材を入れていただきます。だし汁に味付けをする場合、苦汁成分の入っている塩を使うと豆乳が固まってもろもろ状態になりますが、またそれも面白いかもしれません。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 豆乳ですか。 ヘルシーで美味しそうですね。

  • herohello
  • ベストアンサー率33% (115/347)
回答No.1

家庭でやるのですよね。鶏肉は絶対欲しいですね。それと、つくねに軟骨を入れた食感はいいですよ。白菜、きのこ類、豆腐、春菊、あっさりいくなら水菜、くずきりよりしらたきが好きです。それと牛蒡をスライスしていれるといいですよ。葱も定番ですが、下仁田葱が歯ざわりがいいですね。それより昆布と一番だしで出し汁が決めてです。あっさりヘルシーに下手にポンズで食べるよりそのままが美味しいですね。 〆はやはりおじや。このおじやの時に、逆にポンズを数滴垂らして食べると美味ですよ。変わった鍋なら下記のリンク参考まで。http://www.bob-an.com/search/FindResult.asp?txtRecipeMei_dummy=%93%E7&sch_dummy=&search=%8C%9F%8D%F5&sch=&txtRecipeMei=%93%E7&ST=03&CTop=0&D=0

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >つくねに軟骨を入れた食感はいいですよ。 これは美味しそうですね。 早速、試してみます。

関連するQ&A

  • 鍋に甘いもの系

    寄せ鍋などの鍋に、甘いもの(っぽい)具材を入れたことありますか? 合うものがありましたら教えてください。

  • 初デートで「鍋料理」入れる具材の順番を教えて下さい。

    お世話になります。婚活をしている30歳の女です。 明後日の5日にお鍋デートとなりました。 美味しい時期なので楽しみたいのですが 情けないのですが作り方がわかりません… 何から入れて行くものなのでしょうか? お鍋は寄せ鍋なので具材は色々かと思います。 コツとかもあったら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • お鍋の具材

    お鍋によく入れる具材は何ですか?

  • 鍋の具材!

    鍋が欠かせない季節になりましたね♪ 私は毎日一人鍋です笑” そこで皆さんに質問♪ こいつだけは鍋に必要だろ!! 私はこのコがいないと鍋とは呼ばないわ!! この方がオススメですわよ!! という皆さんの大好き鍋具材を教えてください♪ ちなみにベタですが私は『お豆腐』です♪

  • お宅の『寄せ鍋』って、何が入ってますか?と言うか、何を入れても良いんですよね?

    私は鍋が好きです。広い意味では「おでん」や「湯豆腐」も鍋だとおもいますが、 ここで言う鍋はいわゆる「寄せ鍋」です。 『これが正式な寄せ鍋』・・という定義があるかどうかは知りませんが、ウチの寄せ鍋はいろんな物が入ってます。 まず野菜・・・白菜・しいたけ・しめじ・大根・にんじん・春菊等など。 魚貝類・・・・その日によって、タラ・鮭・蛤・牡蠣等など。 肉・・・・・・これはいつも決まってて、肉団子(鶏と豚のひき肉を合わせたもの) その他・・・・絶対欠かせないのが、油揚げ(何と言っても良い味が出る)        そして、仕上げにお餅かうどん・・。 ダシは昆布で、味付けには醤油を少々です。 出し汁だけで煮て、ポン酢などをつけて食べることはあまり無いですね。 色んな素材のだしが出た「おつゆ」を一緒に頂くのが好きなんです。 これがウチで「寄せ鍋」と呼んでるものですが・・・・ これは「寄せ鍋」とは言わないんでしょうか? 材料を寄せ集めるから「寄せ鍋」と、勝手に解釈してるのですが。 皆さんのお宅では、どんな「寄せ鍋」ですか? そろそろ鍋のシーズンなので、参考にさせて頂きます。 宜しくお願い致します!!

  • 寄せ鍋とちゃんこ鍋の違い

    昨日、居酒屋さんで「ちゃんこ鍋」を食べました。 はっきり言って、寄せ鍋とどう違うのかが分かりませんでした・・・。 OKweb内で検索してみたところ、ちゃんこ鍋はお相撲さんが作ればちゃんこ鍋、というようなことを書いてる方がいらっしゃったのです。つまり、寄せ鍋だろうがなんだろうが中身は関係ない、と。 だとすると、「ちゃんこ鍋」をメニューとして出せる居酒屋ってないですよね? 実際のところ、ちゃんこ鍋の定義ってどうなのでしょう? 僕が昨日食べた「ちゃんこ鍋」は正式な「ちゃんこ」ではなかったんでしょうか? 教えて下さい!

  • おすすめのお取り寄せ鍋を教えてください

    6人くらいで鍋をしようと思っています。 予算は一人1000円くらい。 寄せ鍋、ちゃんこ鍋、もつ鍋(予算に合わない?)などで考えています。 お取り寄せをして良かったお店を教えてください。

  • 鳥のよせ鍋が一晩経った コラーゲンがどろどろ

    寄せ鍋にしようとして鳥と白菜で作ったのですが、息子は遅く帰りでそのまま。 土鍋にほぼ満杯。 今みたら コラーゲンでどろどろ。 タラを買ってきたので、 具材を減らして タラをいれようと思います。 1.冷えたままでコラーゲン汁を取る 2.水で薄めてコラーゲン汁を取る(もちろんあふれる分は取っておきます) その他タラも食べたい方法はありますか?

  • お鍋には何をいれますか?

    お鍋の美味しい季節ですね。 お鍋にも色々と種類がありますね。寄せ鍋、豆乳鍋、カニ鍋、しゃぶしゃぶ、キムチ鍋・・・etc お鍋の種類にもよると思いますが、皆さんはどんな具材を入れてますか?

  • ちゃんこ鍋とよせ鍋の違いは?

    鍋のおいしい季節ですが、ちゃんこ鍋とよせ鍋には違いがあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう