• ベストアンサー

「も」と「でも」似てます?

この二つの助詞が(ある場合に)何となく似ているような気がするんですけど、例えば下記の二文、置き換える事はできませんでしょうか。或いは何処かニュアンスが違うと言うのですか。 どうか教えてお願いします! 例: 彼が怪我したのは、私のせいでもあるから。 彼が怪我したのは、私のせいもあるから。

  • xipx
  • お礼率16% (41/247)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.1

初めの文は積極的に自分の責任を認めており、二番目の文は一応、自分の責任を認めておこうとしている感があります。

xipx
質問者

お礼

うんうん~! そのようですね!

その他の回答 (1)

  • mu2011
  • ベストアンサー率38% (1910/4994)
回答No.2

私見ですが、次の様なニュアンスから置き換える事はできないと思います。 「でも」は、怪我をした理由が不明であり、可能性の内の一例として使用している。 「も」は、怪我をした理由が判明しており、その一つとして使用している。

xipx
質問者

お礼

有難うございます!つまり模糊と明瞭のような感じですよね。うんうん。

関連するQ&A

  • 「~を理解できない」と「~が理解できない」の違う所は?

    アニメで聴いたんですけど、どうもニュアンスが違うようですね。 例: あの頃の俺は人が親しく接することを理解できないでいた あの頃の私は人が一人でいることが理解できなかった この場合の「~を理解できないでいた」と「~が理解できなかった」何処かニュアンスが違うでしょうか。教材では、可能動詞の場合、普通助詞「が」を使うんですけど。どうか異なるところを教えてください。m(_ _)m

  • 「気持ちが分かる」と「気持ちを分かる」

    日本語の質問です。「彼の気持ちが分かる」と「彼の気持ちを分かる」の違いは何でしょうか?この場合、助詞「が」と「を」で微妙にニュアンスが違ってくるような気がします。

  • ~したい。 という文の助詞について。

    ~したい。 という文の助詞について。 例 1.「コーヒーが飲みたい。」     「コーヒーを飲みたい。」 例 2.「新しいドレスが買いたい。」     「新しいドレスを買いたい。」  どちらも正しいのでしょうか。私は例1.の場合は「が」を使い 例2.の場合は両方使います。しかし、「が」を使う場合が90%です。 口語的には両方正しいのか、文法的にも両方正しいのか。 あるいは「が」と「を」の違いもおしえてください。

  • 助詞「が」と「を」ー 願望を表す時について

    動詞を「〜たい」と願望にした場合(食べたい・飲みたいなど) その前についている助詞が「を」であれば「が」に変更するのが正解だと説明している文を見ました。 しかし私は以下のように考えています。 「ご飯を食べたい」ー 12時だから仕事の手を一旦とめて、食事の時間にしたい 「ご飯が食べたい」ー お菓子やおつまみではなく、きちんと食事がしたい つまり、状況によって助詞のニュアンスは変わりますが「が」にしなければ不正解だという説明には、少し違和感があります。 どう思われますか。 アドバイスをお願いします。

  • 接続語の定義について質問です

    定義:接続語は2種類ある。1つ目は、前と後の文をつなぐ働きをしたした上でその前と後の文の関係を明示する。この場合接続詞が用いられる。 2つ目は、接続助詞のある文節(または連文節)が前の文が後の文に対して原因や理由といった働きをする。接続助詞のある文節は、すべて2つ目の働きをする。 (1つ目の例: 疲れた。だから、家で休んだ(前の文と後の文を「だから」という接続詞が接続し、前と後の文が順当な関係でつながっていることを、明示している。) (2つ目の例:疲れたので、家で休んだ。(接続助詞のある文節が、後の文に対して理由の働きをしている)

  • 「忘れない"から"」「許さない"から"」

    文末に付く「から」についてです。 私が持っている辞書には、 接続助詞であるが終助詞的に用いられ、相手に対して強い決意を示す、 というような説明が書かれています。 (私が思いついた例文) 「君のこと、一生忘れないから。」 「そんなことをしたら、絶対許さないからね。」 「誰が止めようと、俺は最後までやり通すからな。」 また、"強い決意"ではないですが、 「冷蔵庫の下の段にビールが入っているから。」 というのもありますね。 この場合は、文末に「それを飲んでね」が省略されているものと、私は解釈しています。 しかし、 上述した3つの例も、元々文末が何かあったものが省略された文のような気もしますし、あるいは、何がしかの語源があるような気もします。 この辺にお詳しい方の解説をお願いいたします。

  • 「嫌い」と「嫌う」の違いは何ですか?

    こんばんは。 「私は猫が嫌いです」の一文は、 「名詞(私)+助詞(は)+名詞(猫)+助詞(が)+名詞(きらい)+です」という解釈でいいのでしょうか? 「嫌い」と「嫌う」の違いは何ですか? どなたか具体例をあげて、平易にご指南くださると助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 「庭に木を植える」は中国語でどう表現するのでしょうか?

    「在庭園種植樹」というのでは、「庭『で』木を植える」のようなニュアンスが強い気がします。 日本語の場合、 「庭に木を植える」「庭で木を植える」は(助詞が「に」と「で」で違う場合は)、ニュアンスも意味も違ってきます。 それとも、これで「庭に木を植える」のニュアンスは表現されているのでしょうか? (そもそも「庭に木を植える」の中国語訳は「在庭園種植樹」で適当でしょうか? 自信ありません) どうぞ宜しくお願いします。

  • 日本語の助詞の「は」と「が」の違いを英語で表すには

    日本語の「は」と「が」という助詞の違いは外国人には少し難しいようですね。例えば 次の文です。 (1)彼“は”私の弟です。 (2)彼“が”私の弟です。 この2つの文は英語にするとどちらも “He is my (younger) brother.” になりますが、日本語でのこのようなニュアンスの差は英語では表現できないのでしょうか?

  • 「ばかりか」の「か」は?

    「若者ばかりか、いいおとなまでそのゲームに夢中だった」という場合の「か」ですが、これは文法的にどう解釈すればよいのでしょうか? 次の、いずれかではないかと思うのですが。 1.副助詞の「か」 「この道は いつか 来た道」の「か」と同じように、不確実なものをあらわす副助詞。 しかし、この用法は、上に疑問を表す語が来るという決まりがあるので、あてはまらないようです。 2.終助詞の「か」 限定の「ばかり」に反語的について「若者だけであろうか、いや、そうではなく」というニュアンス。 しかし、「若者ばかりか。」で切れている形は見かけないので、終助詞と解釈するのも不自然なように思うのですが。 それとも、これら以外の用法になるのでしょうか。 どなたか、ご教授お願いいたします。