• 締切済み

「忘れない"から"」「許さない"から"」

文末に付く「から」についてです。 私が持っている辞書には、 接続助詞であるが終助詞的に用いられ、相手に対して強い決意を示す、 というような説明が書かれています。 (私が思いついた例文) 「君のこと、一生忘れないから。」 「そんなことをしたら、絶対許さないからね。」 「誰が止めようと、俺は最後までやり通すからな。」 また、"強い決意"ではないですが、 「冷蔵庫の下の段にビールが入っているから。」 というのもありますね。 この場合は、文末に「それを飲んでね」が省略されているものと、私は解釈しています。 しかし、 上述した3つの例も、元々文末が何かあったものが省略された文のような気もしますし、あるいは、何がしかの語源があるような気もします。 この辺にお詳しい方の解説をお願いいたします。

  • sanori
  • お礼率94% (2444/2574)

みんなの回答

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

君のこと、一生忘れないから(大丈夫だよ) そんなことをしたら、絶対許さないから(覚悟して)ね 誰が止めようと、俺は最後までやり通すから(見ていてくれよ)な。」

sanori
質問者

お礼

なるほど。 そのように言葉を足すのは自然ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 教えてください!

    係り結びの、省略と消滅の見分け方を教えてください! 省略は文末に係助詞が来るっていう解釈で合ってますか?

  • 「ものか」の文法的説明は?

    いつもお世話になっておりますが、また外国人から質問されて返事に困ってしまいました。 「本人はどうしたものかと困っている」という例文があります。ここで使われている「ものか」は、文法的にはどのような役割を果たしているのでしょうか。 大辞林と大辞泉で調べてみましたが、直前の「どうした」が活用語の連体形でないことは明白ですので、決して終助詞ではありません。 連語《形式名詞「もの」+係助詞「か」》の「ものか」であるとしても、使われている場所が文末ではありませんし、意味的にも次のいずれにも該当しないように思われます。 1 意外なことに感動したり、驚いたりする意を表す。 2 反語の意を表す。 辞書には載っていませんが「ものだろうか」の省略形だと理解してもいいのでしょうか。 この表現に詳しい方のご説明をお願いします。

  • 古文読解ができない

    受験を控えた高3です。 助動詞・助詞・敬語・単語(ゴロゴ使用)覚えたのですが 読解ができません… できる文もあるのですが、わからないものもよくあって、この時期なのに何やってんだとどうしていいかわかりません… 高位の人が複数いる文になると、どの敬語が誰にかかるのかとかもわからなくなってしまいます… 省略された文や主語も、解説を読むまでわからないことがよくあります… もう、今まで何をやってきたんだと、目の前が真っ暗です… 解釈はできます。 何か読解ができるようになる手立ては無いでしょうか。 本当に完璧に助詞助動詞などを覚えればできてしまうものでしょうか?

  • 助動詞「な」「つ」「て」「ね」について

    3つの問題が解説を見てもわからなかったので質問させてください。 まず1つ目は 問 さは、三条院の御末はたえ「ね」と思し召し、おきてさせたまふか。 この「ね」の意味は何か。打消し「ず」の已然形か完了「な」の命令形だと思うんですけど上の「たえ」は下二段動詞(?)だと思うんで 接続では判断できないと。下の格助詞「と」は体言に 接続だからこれでも判断できない。 それで解説を読んでみるとどうやら上に「こそ」がないので已然形はありえないので命令形の完了が正解になる と書いてありました。これは消去法で完了しかないなと解釈すればいいんでしょうか?消去法だと しても完了が入るのは法則として間違ってませんか? 2つ目お願いします。 硯に髪の入り「て」すられたる。 解説を読むとこの「て」は下に助動詞がなく動詞が来ているので 接続助詞の「て」になると書いてあります。 これはそのまま「て」の下に動詞があったら接続助詞の「て」と 暗記していいんでしょうか? 3つ目お願いします! 里はあれ「ぬ」むなしきことの~~~(省略) 問 この「ぬ」は打ち消しの「ぬ」か完了の「ぬ」か。 まず接続では判断できない。そして解説を見るとしたに 「むなしき」という形容詞があるので完了が正解と書いてました。 それで形容詞について色々と調べてみたんですけどそういう法則 がどこにも書いてなかったのでこの「ぬ」の問題がでて、上の語で判断できなく下に形容詞があったら完了と暗記しちゃっていいんでしょうか? 質問の量が多くてすいません。お願いします!

  • 受動態で、

    次のような問題があり、下線部を主語にして受動態の文にせよ。 We must do something to save the world. 下線部はsomething で、 答えは、Something must be done to save the world. となっていて、by usが文末にありませんでした。 解説に、we , you, they, peopleのような行為者は、by~のように示さない。とあったのですが、 この例文で、by us. を文末に置くのはおかしいのでしょうか? この例文のほかにも、by us とか、by them とか書くのは間違いなのでしょうか? 別の質問ですが、president を辞書で見ると、社長という意味では無冠詞で使うようですが、何かの例文で、theが付いているのを見たような気がするのですが、私の勘違いでしょうか?

  • 英文解説お願いします。

    初めまして。 英語学習超初級レベルでもわかる解説 頂けますと助かります。 この文型の例文なども教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。 I feel the way we lean is inappropriate. 私は感じます/その方法/私たちが学ぶ/不適切です 私たちが学ぶ方法は不適切だと感じます。 このような解釈でしょうか? この文章はthatが省略されているのでしょうか?

  • maybeを文尾に置くこと。

     宿題とかではないんですが、ちょっと気になったので質問です。 「maybe」は辞書を引くと「通例文頭におく」とあったのですが、私の感覚では「~,maybe.」みたいに、文末に付け足す感じで、口語的な表現もあったと思うんです。ネットで検索しましたが、そのような例文は見つけられず。方言なんでしょうか。。それとも聞き間違いでしょうか。  分かる方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • rememberの意味(訳)が気持ち悪い

    辞書では下記の訳語になっております。 【自動】 思い出す 【他動】 ~を覚えている、記憶している、記憶にとどめる 【自動】の意味(訳)では(日本語では)目的格の助詞「を」が要るので むしろ他動詞的な表現であると感じます。 逆に、 【他動】のほうは、訳語の前二者を見ると 状態を表しているので、むしろ自動詞的に感じます。 なにゆえ訳を ~を覚える、記憶する とせぬかの問題でもあります。 辞書であるにもかかわらず このようにいかにも他動詞であるような訳を 示さぬ理由は何ですか。 とにかく学生時代から 科学者として英語で論文を書いている今日まで 気持ち悪くてなりませんので御解説ください。 ★ついでにre + memberとなっていることへの 語源解説も出来たらお願いします

  • 英語発音での機能語の強形と弱形について

    センター試験対策問題の機能語についての解説で、”機能語の発音は、通常は弱形であるが、時と場合によって強形となる。”とあり、以下(1)~(6)にその原則が書かれていたのですが、例文がないためピンときません。 そこで(1)~(6)の各原則に2文づつ程度例文を教えていただきたいのです。詳しい方どうぞよろしくお願い致します。 (1)文末では強形になる(代名詞は文末でも原則として弱形)。 (2)その後に文法的な要素が省略されていたり、移動していたりする場合。 (3)文中で、機能語の後にポーズがおかれたり、他の語が割り込む場合。 (4)機能語が並列で用いられている場合。 (5)否定のnotが機能語と結びついて、短縮形を作る場合。 (6)対比や強調で使われている場合。

  • quarterの使い方を教えて下さい。

     お邪魔します。いつもお世話になっております。  質問ですが、単語"quarter"の使い方、訳し方に困っています。  単純に「4分の1、15分」という意味は分かるのですが、一年の4分の1という使い方?に疑問があります。  先日"4th quarter of this year"(ちょっとうろ覚えですが「商品は○○頃に発売予定としている」という感じに訳す所でした)という文末のセンテンスに出会い、訳せずに残念なことになったので(泣)どういう意味か教えていただけませんでしょうか?  辞書を引いてもピンとくる例文が見当たりません。どうか少しでも解説してくださると大変助かります。今後頑張るために(汗)宜しくお願いします。