• 締切済み

ロスカットされなきゃ外貨預金よりお得?

jklmnの回答

  • jklmn
  • ベストアンサー率26% (105/399)
回答No.2

レパレッジ1倍だと基本的に外貨預金とおんなじ。 でも少し違う点がなんこかあるんだな。 一つ目。今の金利差がいつまで続くかなんて誰にも分からない。 ここ数年間FOMCはず~と政策金利を上げ続け、日銀はゼロ金利政策を続けてきたから、現在のこういう状況になったわけだけど、FOMCはサブプライム問題で急遽利下げ。日本の方はというと、徐々に上げる土台ができつつある。来年、再来年はどうなっていることか・・ FXのスワップは日々計算してるけど、外貨預金の場合は、1年なり5年なり10年なり固定利率が保証されてるものがある。この点では逆に転ぶと銀行の方がよかった~ってことになりうる。 二つ目は、取引先の信用力。 FX会社は信託保全がどうのこうのと2年ほど前まからうるさくはなってきたものの、つぶれる会社が続出(日付かわって先月も札幌の会社がつぶれたっけ)そうした時に、本当に証拠金とスワップ益と為替差益が保証されるのか・・・ 銀行の場合は、外貨預金は預金保険対象外だけれど、預金とその利息は、過去をみる限りほぼ間違いなく保障されそう。銀行はFX会社と違って国がまもってくれるから。 あとはどちらも共通だけれど、『ぜったいに円高にならない』という儲かる前提そのものがどうなのか。 120円ぐらいの時に米ドルを買って、サブプライムその他の影響で115円以上になったとき、FXで損失を出した人が相当いるみたいだけど、数年、あるいは数十年のスパンでみたときにも、円安にふれず、ゆるやかに円高傾向が続くかもしれない。 ユーロ円のレートをみると、2年前は140円ぐらいだったのが、今は160円~170円。ユーロ導入以来ず~っと円安傾向が続いてる状態。 逆にドル円の場合、数十年のスパンでみた場合には、円高傾向。 また120円以下になることがあるのかどうか・・・このまま110円を突破して100円を目指していくのか・・・・

関連するQ&A

  • 外貨預金orFX

    不勉強な者の質問ですがよろしくお願いします。 よくタイトルの様な質問が上がると思いますが、大抵「FXの方が良い」という回答のように思えます。 「レバレッジ一倍でやれば外貨預金型の取引が出来る~」というのも見ますが、ただFXには「強制決済」というものがあるのではないのですか? 外貨預金なら急激な円高になろうとも、円に戻す時「預け入れ時のレート*手数料」になっていれば「プラスマイナス0」で済みますが、FXは強制決済の時点で「マイナス」になってしまうのではないのでしょうか。 それとも「強制決済なし」というのも可能なのでしょうか。 外貨預金は業者が取引手数料で儲ける。 FX業者は強制決済されたお金で儲ける。という事でしょうか。

  • 外貨預金とFXについて

    外貨預金とFXの差がイマイチ分かりません。 FXのレバレッジ1の外貨預金はイコールなようで違うんですよね。 外貨預金は数銭の動きではそれほどマイナスにならないのですが、FXをやっている方の話を聞いているとかなり辛いと言うことを言います。 例えばドル円で・・・ 投資金100万 100円でドル買い 100.50円でドルを売る 外貨預金だと+5万(売り買いの往復の手数料は除く) FXのレバレッジ1だとどうなるのでしょうか?

  • 外貨預金よりFX?

    初心者です。外貨預金を始めようと思い色々調べていくうちにFXの方がよいのかなと思うようになりました。 もともと銀行で外貨預金の話を聞く。 ↓ 手数料が米ドル円で1円程 ↓ 色々調べるとネットバンクなら米ドル円で25銭程 ↓ さらに調べるとFXなら1銭程 そこでFXでレバレッジを1倍で取引すれば、手数料は1銭程でリスクは外貨預金と同じと考えましたが間違っていないでしょうか?さらにスワップポイントも付く。 米ドル、豪ドルで10万づつくらいの予定ですのでどれも大差ないかもしれませんが。 他に違いや気をつけるポイント、おススメ等があればご教授お願い致します。

  • 外貨預金のリスク

    私はFXをやってるのですが、円高なので、米ドルで外貨預金をしたいと妻がいってまして、それだったらレバレッジ1でFXやったらいいやんといったところ、FXはリスクが高いし・・・といってます。 私もなんとなく外貨預金の方が安全な気がするのですが、 レバレッジ1のFXの安全性を説明しきれない状況です。 外貨預金の方が手数料は高いですし、どうなんでしょうか? あと、将来的に日本円より米ドルの方が政策金利が下がった場合、 外貨預金もマイナススワップがつくのでしょうか?

  • ネットバンキングについて FX 外貨預金

    金融の知識が乏しいですが、経験のため、少額でFXまたは、外貨預金をおこなってみたいと考えております。 (1)FXについては、クリック365などで口座開設が必要と理解はしているのですが、外貨預金などはネットでFXのように決済ができるのでしょうか。またその場合、メガバンクなどより手数料は安いのでしょうか。 自分はFXでも外貨預金でも、利率ではなく、為替差益を目的として行おうと思っているので、定期ではなく、普通預金を選択しようと思っております。 (2)またhttp://okwave.jp/qa5483968.htmlで説明いただいたように、 FXでは、売りと買いがあり、損失がでる場合があるのは理解しましたが、外貨預金では為替差損以外(手数料・利息などはのぞく)で損をすることはあるのでしょうか。 (3)FXでは、証拠金以上の取引ができることが理解できましたが、たとえば、証拠金1万円レバレッジ1倍でロスカットがでないほど積んでおき、1年後に決済した場合、外貨預金との違いはあるのでしょうか(利息・手数料は除いて、単純に為替差損を目的とした場合です) 上記URLではまだ理解できない部分があり、質問させていただきます。

  • FXで外貨預金

    現状ネット銀行で手持ちの円がまとまったら米ドル、ニュージーランドドル等の外貨定期預金に替えて保有、1~2円程度円安になったら円転しています。同様なスタンスでFXを始めようと検討しており調べているのですがいまいち分りません。そこで教えてください。 (1)レバレッジをかけずにFXを始めることなんて可能なのでしょうか? その場合もし100万円、1ドル118円と仮定してドルにしたら、どういう相場でロスカットされるのでしょうか?1年くらい塩漬けになることは許せても、少しの変動でロスカットされ差損を出すのは許せません。 (2)スワップという金利がつくようですが、何時つくのか、計算の方法がいまいちわかりません。計算方法を教えてください。 (3)以上のようなスタンスでFXを始める良い会社があれば教えてください。

  • 質問です。外貨預金で1万ドル預けるのと

    質問です。外貨預金で1万ドル預けるのと FXでレバレッジ1で1万ドル買っておくのと1年間で利息的に得なのはどっちでしょうか? 違いがあればどれくらい違うのでしょうか?

  • 何レートになったらロスカットになるかの計算式について

    何レートになったらロスカットになるかの計算式について教えてください。 米ドル115.00円を10,000通貨量でロング 資産1,000,000円 証拠金115,000円 (ポジションはこれのみ) これでレバレッジ100倍と10倍のそれぞれの場合 何レートになったらロスカットか教えてください。 使っている業者はエフエックスオンラインジャパンです。 よろしくお願いします。

  • 外為オンラインのロスカットについてお聞きします。

    外為オンラインのロスカットについてお聞きします。 FXの会社ごとにいろいろ違う面があるようなので 外為オンラインに限ります。 レバレッジ100の場合 ロスカットは 有効証拠金が必要証拠金の50%になった場合自動で決済されるそうですが 他に取引がないとして、口座に10万あります。 1枚取引をしたばあい、必要証拠金は11,200円となります。 口座の残高10万-94400円の含み損が出た場合、実質5600しか資金がないということで ロスカットされる、そういう意味でいいのでしょうか? レバレッジ200の場合、100%ですが、必要証拠金が5600円なので、 意味的には同じになりますよね?

  • レバレッジ1倍のFXは、外貨預金と同じですか?

    レバレッジ1倍のFXは、外貨預金と同じですか? 日本円がインフレになりそうな時には、外貨預金で資産の目減りに対処しようと思っています。 しかし、FXの方が外貨預金は為替手数料と金利で有利なので、レバレッジ1倍のFXにしようと思いました。 ちなみに豪ドルの場合(豪の政策金利は現在3%)では外貨預金の金利が2.2%で、FXのスワップポイントでの金利相当分が3%?と思います。 もしインフレが日本に起きて、日本円の金利が上がった場合には、スワップ金利が大幅にマイナスになると思います。 FXの会社に預けている証拠金に金利が付かないと思うので、現状ではFXではインフレには対処出来ないと思います。 FXはデモトレードしかやった事のない初心者です。 詳しい方のアドバイスを宜しくお願いします。