• ベストアンサー

JAMIS CODA 2007と2008

kitsunezukaの回答

回答No.4

JAIMISの正式ホームページですが無印CODAはやはり63000円ですね どうなってるんでしょうか? http://www.jamisbikes.jp/thebikes/2008/bikes_detail.cgi?b1=cross&b2=08_CODA&b3=63000

sheino22
質問者

お礼

回答ありがとうございます♪ やはり60000円前後ですよね。 メーカー希望価格も63000円とはっきり明記されている物を紹介頂けましたし… どうなんでしょう?自分自身が買うわけではないのですが、やはり気になりますね。

関連するQ&A

  • 円高、円安、通貨価値は原油価格の動向~とは

    円安、円安の解説のところに、通貨価値は原油価格の動向など様々な要因で変動するとあります。 原油価格が円安、円高になぜ関係するのですか? 通貨価値は原油価格でなぜ変動するのですか? 食生活アドバイザー2級のテキストにあり、ちんぷんかんぷんです。

  • 円高で石油高騰?

    アホで悪いんですが、円高になってなぜ石油の値段が上がるんですか?原油価格が上昇してガソリンの値段が高くなるならわかるのですが、円高になれば輸入している値段は安くなるんじゃないですか?それなのになぜガソリンの値段が高くなるんでしょう? 新日本石油は、12月1日から出荷する石油製品の卸価格を引き上げると発表した。12月の石油製品のコストは前月に比べて原油価格が上昇したものの、為替レートが円高となったため、リッター当たり5.6円上昇した。これにこれまでのコストアップで取りきれていなかった分も加えて、卸価格を値上げするとしている。 このため、12月以降は6円以上値上げとなる見通し。

  • 日本の石油価格(オイルの値段)の推移につきまして

    昨今は円安によって輸入品の価格が上昇している事が取りざたされ、石油もその対象かと思いますが、 ガソリンスタンドの前を毎日通っていた感想として、円高が進行していた時にはガソリンの値段は安くなることはなく、円安が進行したらすぐ高くなった印象を受けます。 そこで近年の原油価格と為替相場、及び諸経費を踏まえて消費層に供給される日本の石油価格の推移がどのようになっているかをご教授いただけたらありがたいです。

  • クロスバイク・修理について

    埼玉県川越に住んでいた頃、JAMIS CODA2007年モデルを購入しました。 前ギアを変える部分が壊れてしまい、ギアを2で固定してはずしました。 そして修理せずに同じ埼玉県の小川町に引越しました。 ついこの間、激しく転倒してしまい前ブレーキは完全にダメになってまいました。 体は傷だらけでしたが、自転車は何とかパーツを交換すれば再び使えそうなので修理をしようと検討中です。 今までパーツとかいじったことすらないので、何をやったらいいか分かりません。 修理(パーツ交換?)したい場所 1、前ブレーキ全部 2、ギアを変える部分(シフター?3×8) 予算1~2万円 どうやって修理するか 1、自分でパーツを買って、修理する 2、お店に持っていって、修理(パーツの交換?)をしてもらう。 問題点 1、自分でパーツを買う場合、自転車に合う合わないの判断がつかず、何を買ったらいいか分からないうえ、どのようにつければいいかが分からない。 2、出来ればお店の人と相談しながら修理したいのですが、私は車を持っていないうえ、小川町に引越してから近くの自転車屋さんを見てもママチャリしかおいてない小さな店しか見つけられませんでした。なので、どの店に店に行ったらいいか分かりません。 質問したいこと。 ~自分で修理する場合~ 1、JAMIS CODA2007(SIZE 19.5)に合うようなおすすめの前ブレーキとシフターが知りたいです。 2、知識不足ゆえ、他に必要なパーツがあった場合教えていただきたいです。 3、修理(交換)の仕方が分かりやすそうなサイトや本を教えてほしいです。 ~修理を頼む場合~ 1、埼玉県小川町付近で、この手の自転車を修理してくれそうな自転車屋がありましたら教えてください。 2、他にこんな方法で修理できるよってのがありましたら教えてください。 長い文章、分かり辛いところが多々ありますが 良いアドバイスをお待ちしております。

  • このクロスバイクはどうですか(続編)?

    前回、「このクロスバイクはどうですか?」で質問させていただいたものです。 昨日、自転車屋へ電話ではありますが思い切ってBASSOのLESMOについて在庫を確認したところ、お店にないっていうことで、ついでに色々と希望を伝えてみたのですが、JAMISのCoda Compというクロスバイクはどうでしょう?と言われました。ただお店には、Coda sportしかないということで、実物は確認できません。 私がいま乗っているのはGIANTのrock4400という10年ほど前に3万円くらいで買ったものです。主に片道10kmほどの通勤で使用していました。しかし、乗り心地が硬くて、その振動が心地よくありませんでした。どちらかというと、これまでスピードも平均17km/hくらいでしたが、できれば20~22km/hで走れれば理想的かなとも思っています。 前回、ご紹介していただいた中では、クロモリフレームのLESMOとアルミ+カーボンのARAYA muddyfox cx、そしてクロモリ+カーボンのJAMIS Coda Compに絞ろうと思っています。 LESMOは前回のコメントで、前傾姿勢がきつく、ロードバイクに準じているので、未知の領域のため心配がありますが、デザインは一番かっこいいと思います(黒色のほう)。ARAYAは質実剛健って感じですが、デザインはいまひとつ。JAMISはデザインは普通ですが、カラーがブルーというのがちょっと実物を見ないと心配があります。 今週末には購入して、できれば今月中からまた自転車通勤をはじめたいと思います。 よきアドバイスをお願いします。 ・GIANTのrock4400 http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_co … ・BASSO LESMO http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1481340/ ・ARAYA muddyfox cx http://item.rakuten.co.jp/trycycle/12cx/ ・JAMIS Coda Comp http://www.jamis-japan.com/bike-coda-comp.html

  • お恥ずかしい話 円安・円高分かりません。

    こんにちわ、 お恥ずかしい話 円安 円高がどうしたら おこるのか分からなくていとこの小学生に 聞かれてもうまく答えられません。 110円と120円なら110円が円高、は分かるのですが テポドン・戦争・アメリカの選挙・石油価格が どちらにどう作用されるのかが 分かりません。 100円くらいの円高に短期で動くかも。。 とこちらで見たのですが今日現在117円ですね。 このあいだ113円くらいになりました。 どうして円安に動いてきているのですか? またこのまま円安に進む要素はあるのですか?

  • 円高の理由?

     経済については素人です。 基本的なこのとかもしれないのですが、 どなたかご説明くださるとあり難いです。  1ドル80円まで行ったことを 考えれば、現在の111円は円安 なんでしょうが、国内景気の回復が 不十分な上、日経平均株価などを 見ても1980年代のバブル以前の 水準に落ち込んでおり、低金利状態が 継続していることを考えると、120円 付近から今の111円付近に円高傾向に ある理由がわかりません。  円高というよりドル安なんでしょうが、 ユーロを考えると、ドル安円高では なくドル安円安になってもいいと思う のですが、原油価格など他の要因が 大きいのでしょうか?  また、現在の経済の流れについて 客観的に解説した本などご紹介 頂けるとあり難いです。多少専門的 でも構いません。  宜しくお願いします。

  • ガソリンの値段が、このごろじわりとあがっているのは

    ガソリンの値段が、このごろじわりじわりと上がっています。 これだけ円高になっているのに(1ドル・77円台)、またニューヨークの原油も1バレル98ドルから100ドル程度で推移しています。 ガソリンの小売り価格の決定方法が不透明でとてもわかりにくいと思います。 とにかく、これだけの円高(少し前までは1ドル・90円台だった)なのに、ガソリンの小売り価格がいっこうに下がらないのは、納得がいきません。 だれか、この状況を分かりやすく教えてください。

  • 円安により石油価格はどれくらい上がりますか。

    マスコミは円安により輸出企業の業績が上がるなどと良いことばかり報道していますが、一般的なサラリーマンが恩恵を受けるのは半年~1年後だとも言ってます。 私はそれより先に石油価格の高騰による不況が来るのではないかと思うのですが、考えすぎでしょうか。 春からゴールデンウィークにかけての行楽シーズンに直撃されたら日本中が元気がなくなるのではないでしょうか。 今までは円高差益により原油価格の高騰を抑えていたのが、円安でどこまで上がりますか 実際1$→70円代でレギュラー140円代だったのが、1$→80円代でどれくらいになるでしょうか。 素人なのでまったく想像もつきません。

  • 円安/円高 この考えは間違っていませんか?

    2点、お教え下さい。 『外国為替市場で外貨をカバーすることになります。 このカバーによる大量の外貨買い/円売りから円安になります』...何故、円安になるのか?ここの所、もう少し詳しく解説お願いします! ーーーーーーーーーーーーー☆ 円安/円高 この考えは間違っていませんか? *金額は、仮想です! 円安は、1ドル100円から1ドル120円に上がる事。日本から輸出する品は儲かり、輸入品は価格が高くなる。円安の意味は、あくまでも、輸入品の価格が上昇するからである。 円高は、1ドル100円から1ドル90円に下がる事。日本から輸出する品は儲けが減り、輸入品は価格が安くなる。円高の意味は、あくまでも、輸入品の価格が下がり安く買えるからである。