• ベストアンサー

ラリー

Qoo1985の回答

  • Qoo1985
  • ベストアンサー率22% (131/570)
回答No.3

FF車両でも出来ます。FRばりにテールスライドします。

Ruties
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。タックインやブレーキターンならよくやってるんですが、あの豪快でゆっくりとしたコントローラブルなテールスライドはどうやってやるんだと思ったんです。他の方の回答で4WDだとわかって納得しました。これからもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 車のエンジンの搭載位置について

    閲覧ありがとうございます♪ フロントにエンジンがあり 前輪駆動・後輪駆動・四輪駆動 ミッドシップで 前輪駆動(ないですか?) 後輪駆動・四輪駆動 リアにエンジンがあり 前輪駆動(ないですか?) 後輪駆動・四輪駆動の 9種類の車があるとしたら 運動性能とか走行性能がいいのは どの組み合わせですか? できれば 存在する車種やモデルをあげてもらえると うれしいです(*^^*)

  • 前輪駆動と後輪駆動、または四輪駆動の運転してる時の違いってなんでしょう?

    私は今、FR車に乗ってます。(オンリーです) FRの醍醐味としては、ドリフトまでいかずとも パワースライドということが出来るので ちょっと遊び心でターンしたりするのにも便利です。 FF等でスピンターン?が出来るかは知りませんが。。 そういった意味で軽自動車にも後輪駆動車が ありますが、パワー不足?などの理由から パワースライドが出来ないと言われているようです。 サーキットレベルで走ればそれぞれ特徴が 出やすいのかもしれませんが、 一般道を走るのに違いって分かるものでしょうか? 後輪駆動だとコーナーがクイックだとか・・・。 軽自動車をたまたま例に挙げますが、 パワースライドが出来ないのなら前輪駆動の車でも 同じなのではないかと思っているのです。 どうせ前輪駆動の二駆なら四駆の方がいいかとも。。 (当然それぞれ良さはあるでしょう) ちょっと軽も視野に入れて乗り換えを考えています。 それぞれの利点など教えていただけると幸いです。

  • AT車で走行中にサイドブレーキ

    現在オートマFF車でドリフトをしているのですが、そろそろ車を買い替えようと思い次はオートマFRでドリフトしようと思っています。 今はFFでサイド引っ張ってリアをスライドさせてますが、サイドを引いても後輪がロックされ前輪はそのまま駆動のため、エンジンにはあまり負担はなぃと考えてます。 ですがFR車の場合、駆動しているタイヤにいきなりブレーキをかけるので相当エンジンに悪いのでは?と思います。 (ドリフト自体車に激しい負担がかかるのは理解しております。) そこで質問なんですが、オートマFR車で走行中にサイドを引いた場合エンジンの駆動力はどうやって逃げていくのでしょうか? ミッションでしたらクラッチを踏んでサイドをひけば、駆動力が伝わっていなぃので単にブレーキをかけるだけの動作になるのでしょうが。 エンジンの駆動力を後輪に伝える棒(シャフト?)がポッキリって事になるのでしょうか? 回答お願いします<m(__)m>

  • 駆動輪の改造

    私の車は、軽のフルタイム4wで非常に燃費が悪く(9.5K/l) 前輪駆動又は後輪駆動にすれば、燃費が良くなるらしいのですが、 どなたか改造された方、安定性などいかがでしたでしようか。 推測でもいいです。 ホンダのホビオです。 改造は自分でやろうと思っているのですが、 昔普通車のクラッチ板を交換したことがありますが、 その程度のスキルではどうでしょうか。

  • 4WDなどの、トルク分配について

    車の事で質問させていただきます。 たまに4輪駆動のスポーツカーなどで、 フロント30:リア70の駆動力分配、などと聞きますが、あれがどういう意味なのかがわかりません。 駆動力が3:7になると言われても、頭で想像する限り「力を分ける」ことが可能とは思えないのです。 例えばジャッキで全輪を浮かせたとして、F3:R7に設定した車のアクセルを踏んだらどのようにタイヤは回転するのでしょうか? 前輪より後輪の方が多く回転するのでしょうか? それとも回転は同じで実際にトルクは違う…? 0:100から50:50に可変するという車があるとして、いったいどんなパーツがどのように介して作動するのかわかりません。 力を分配するならクラッチの様な滑りを利用しないと力の加減なんてできないと思うのですが…。 わかり辛い質問で申し訳ないのですが、想像の限界を超えてしまっているので、ご存じでしたら教えてください。

  • 4WDにチェーンをする場合

    先日ランクル100で雪山道を上がりましたが初めての経験をしました。 タイヤはノーマルでチェーンをフロントに付けましたが登る途中で停止するところが悪かったのかアイスバーンにのってしまい後輪がスリップし登らなくなってしまいました。 4WDって後輪がスリップする場合、前輪が駆動するのではないんでしょうか?スリップしたのはやはり車重のせいもありますか? たまたまチェーンを2セット持ってたので四輪チェーンで上がれましたが1セットの場合はリアにチェーンをする方が良いんでしょうか?

  • 昨年のWRCチャンピオン、セバスチャン・ローブが昨年のルマンを走ったと聞いたんですけど。

    昨年のWRCチャンピオン、セバスチャン・ローブが昨年のルマンを走ったと聞いたんですけど、その走りはどうだったんでしょうか?  ローブはターマックイベントのコーナーをドリフトからコーナー脱出でテールスライドをきちっと止めてきれいにトラクションをかけて立ち上がっていくのを見たり、  なんかのイベントでたぶんタイムトライアルだったと思うんですけどいろんなカテゴリーのドライバーが参加する中で、あのトム・クリステンセンを抑えて優勝していた記憶もあるし、  で、彼なら活躍したんじゃないかなと思うんですが、知ったのが最近だったのでどうだったか知りたいんです。よろしくお願いします。

  • ライブDioにZXのリヤウイングをつけることに関して

    自分はライブDioに乗っているのですが、駆動系の改造をするうちに、ZXのリヤスポイラーがかっこいいなぁと思いまして、とりつけを考えています。テールランプは配線が難しく、ミスをしてしまうとバッテリーがまずい状況になってしまったりするらしいので、あきらめる方向です。 そこで二つ知りたいことがあります。 ひとつは取り付けに関してがよく分かりません。いろいろ検索をかけてみたのですがイマイチで・・・。すでに投稿があるようですがわかりずらいのであらためてお願いします^^; ヤフオクで売ってるようなウイングは、ボルトオンでつくのでしょうか?Dioにはもとからキャリアみたいなのがついていて、その上からつけることはできますか?それとも一回キャリアをはずしたり? とりつけ方法を知っている方、ぜひ詳しく教えてください。 URLでもうれしいです。(テールランプも簡単作業であるなら教えてほしいです) それともうひとつは、Dioのステッカーがあるのにウイングをつけることに関してどう思いますか?バイクの色がブラウンなんで違う色のウイングをつけることになりそうですが。。 だっせー って思うならそう書いてもらっていいですよ。自由な意見お待ちしてます! どちらかについてだけでもいいので教えてください。

  • ドライブシャフトの採用・不採用

    また識者のご意見を聞かせてください。 昭和63年のアルトワークス(4WD)を弄って遊んでいます。 この車の後輪駆動系は  ・リアデフ+ドライブシャフト という構成ではなく、「ホーシング」と呼ばれるデフキャリアと一体に なった大型の駆動系部品にドライブシャフトを内包しているようです。 ブーツが無いので耐久性がありそうだなと思いましたが、  ・リア側もドラシャを採用した方が整備性が増すのでは?  ・キャンバー角調整などの点で不利なのでは? とも思います。 昔の車なので、設計思想が洗練されていなかったのか?とも思い ましたが、その後に改良されてもいないようです。 それほどコストの削減に貢献していないような気もするのですが、 リアにドラシャを採用しない事によるメリットがあるのでしょうか。 ご意見をお持ちの方、教示願えれば幸いです。 ※なお、軽自動車の所有は初めてなものですから、軽自動車の常識には 疎いことをご理解ください。

  • ドリフトってどの段階っでリヤが流れるんですか?

    15歳なので免許なしです。 GT4でドリフトしていて思ったんですが、 実際のドリフトってどの段階でリヤを流すんですか? あと、イニシャルDのアーケードのゲームって ステアリングきってブレーキ踏んだらすぐドリフト状態 になりますが、あれって現実でもそうなんですか? ついでに、正しいブレーキングドリフトと サイドブレーキを使うドリフトの手順を教えてください。 (本やサイトによっていろいろ違うので) あと、D1ってサイド使うやつですか? よろしくお願いします。