• ベストアンサー

2歳半 牛乳ばかり欲しがります。

nattttの回答

  • natttt
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.4

うちの子はもうすぐ3歳ですが、まだフォローアップミルクを飲んでいます。断乳後、食が細いため、みるみるうちに痩せていくので飲ませるようになったのですが、おっぱいの代用品なので、これでは本当の意味での断乳ではないなと思います。今は、気持ちを落ち着かせるために寝る前にコップ一杯だけと決めています。  牛乳は一概に体にいいといえるのでしょうか?私達の世代では、「牛乳は体にいい」といわれて飲まされてきましたが、「牛乳は体によくない」といった内容の本を読んだことがあります。詳しくは覚えていませんが、牛乳は本来牛が育つ為の成分なので人間の体には合わないとか、脂肪分が多いから太るとか、牛乳で骨密度が減るとか書いていたと思います。(不確かな情報で申し訳ありません。気になるようでしたら調べて下さい)  うちは3歳いっぱいはフォローアップを飲ませて、4歳になってもやめられない場合は、低脂肪乳に移行するつもりです。

hideharu30
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。牛乳は体に良くないという話しは私も耳にしたことがあります。でも私たち親の世代も牛乳を飲んで育ってきましたが特に問題を感じたことがないし、この先飲まず嫌いで牛乳を飲めない人になっても困るので牛乳を飲ませることに抵抗はありません。ただ、脂肪分は気になるところです。今飲ませている牛乳は生産者がこだわった牛乳(牛に食べさせる牧草も無農薬だとか、牛に余計な薬を投与しない、その他飼育環境のこだわり)を飲ませています。友人で健康おたくな人がいて、この牛乳も牧場まで生産過程を確認しに行ったそうです。そんな牛乳なので品質自体は信頼しているのですが低脂肪なものは出していません。脂肪分を気にするなら飲ませる量を減らすしかないかなと考えていましたが、他の方のアドバイスを聞いてセーブする事をあまりしなくなりました。 私も添加物の本とか色々読んだりすることがありますが、すごいお金持ちでない限りこだわりの食品ばかりを口にするのは難しいし、本によって書いている内容が真逆だったりするので判断に困ることもありますが、長く食べ続けられている食品で加工が少ない物はあまり気にしないようにしています。 自分は好きな物を気にせず食べているのに、子供の口に入る物ってホントちょっとしたことも気になりますね。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 牛乳を飲まない(1歳半)

     1歳半にもうすぐなる娘がいます。今年の1月1日から哺乳瓶をやめました。それまでは朝と晩のフォローアップミルクの時(時々牛乳)に哺乳瓶を使っていました。  哺乳瓶をスムーズに卒業できたことはよかったのですが、コップではフォローアップミルクも牛乳も飲みません。どうしたらいいでしょうか。  1日2回の普通のうんちが、5回ほどの小さなうんちになりました。腸の働きがにぶくなっているんだと思います。  お白湯やジュースはコップで普通に飲めます。ジュースはほとんど飲ませないので、お白湯が彼女の水分補給の源になっています。  アドバイスお願いします。

  • 牛乳を飲まない

    1歳半になる男の子の母です。 先日、1歳半健診で1本虫歯のなりかけていることを指摘され、それまで哺乳瓶でフォローアップミルク(1日350~400)をあげていたので、哺乳瓶をやめてコップで、ミルクから牛乳へ切り替えようとしています。先生から、はじめは牛乳とミルクを混ぜて与え、段段と牛乳に切り替えるように言われ、そのようにしてみたのですが、コップで麦茶や白湯は飲んでも牛乳(ミルク)は飲んでくれません。(ストローでは麦茶も飲めません。) このまま、牛乳を飲まなくなるのでは(男の子なので大人になって身長が低いとコンプレックスにならないか)と心配です。今のところ、身長以外は標準以上なのですが... 食事も好き嫌いがあり、このまま、ほとんど飲まない牛乳へ切り替えていって栄養面は大丈夫なのか、虫歯より栄養を考えて、哺乳瓶でも牛乳かミルクかをあげたほうがよいのか、また牛乳を哺乳瓶以外で飲ませるよい方法があれば教えて下さい。

  • 牛乳嫌い

    先日、ほ乳瓶卒業などについて質問をさせていただきました。回答下さった皆様ありがとうございました ほ乳瓶はなくてもグズらなくなりました!しかし、そのことについてまた1つ問題が出てきてしまい質問をしたいことがあります。 牛乳は調理に使う分(コーンフレークなども)には嫌がりません。 しかし、ほ乳瓶を卒業させようとした日に1回だけ麦茶用のマグに牛乳を入れてあげたところ混乱してしまったらしく・・そして少し無理に飲ませようとしたのでトラウマになってしまったらしく・・・多分それが原因でそれ以降違うマグにしてもコップにしても紙パックにしても牛乳を拒否してしまうようになりました。 前に回答を下さった方に教えて頂いたミルクと牛乳を混ぜる方法もほ乳瓶なら飲んでくれました!しかしそれ以外は完全拒否します・・大好きなバナナを混ぜて作るところから見せてもダメ・・味というよりトラウマが大きいようで牛乳入りのコップやマグを見ただけで口もつけず払いのけます・・なのでまず口にすらしないので味をかえてもなかなか飲むまでにいきません コップ飲みはまだ練習中なので水分補給はマグで麦茶かご飯で出すスープです。もう離乳食後にミルクはあげていません。おやつにも麦茶です。牛乳や乳製品はご飯で補うようにしています。 どうにか牛乳を飲んでもらう方法はないでしょうか? しばらく牛乳をマグやコップで飲むということをやめて忘れたかな~くらいの時にまた試そうかと思ったのですが前はおやつのみ200ミリのミルクを飲んでいたので水分補給も足りているか不安です。 しばらくは調理で補っていても大丈夫でしょうか?宜しくお願いします

  • 牛乳は「好き」にさせておくべき?

    3歳半と、1歳9ヶ月の子供が居ます。 質問は、子供に今まで牛乳を飲み物として与えてきませんでした。 ですから、子供に牛乳を飲ませてみようと、差し出しても決して飲もうとしません。でも、今後学校へ入ることになれば、牛乳は「好き」であった方がいいかな?と思うのです。 食事の中や(ホワイトソース・フルーチェ・手作りプリン)乳製品(ヨーグルト・チーズ)は、適度に出していますが、飲み物はもっぱら「お茶(麦茶・ウーロン茶・緑茶)」です。 上の子は1歳3ヶ月くらいで、フォローアップ、哺乳瓶共に卒業したので、あまり深く考えていなかったのですが、下の子が、朝1回のミルクを欲しがります。つい先月まではフォローアップを哺乳瓶で飲ませていましたが、1歳半健診で共に止めた方がいいと言われ、出来ればコップで牛乳を!と指示を受けました。 今は、哺乳瓶で温めた牛乳を飲ませていますが、コップで渡すと飲みません。いつかは哺乳瓶も卒業するだろうと呑気に構えているのですが、それは牛乳も卒業してしまうのではないかな?と思うのです。 私自身、牛乳をそのまま飲むことに抵抗を感じ、コーヒーやココアを入れないと飲むことが出来ません。小学校・中学校では、必ずと言って良いほど牛乳が出てきたので、随分苦労した(嫌だった)記憶があります。こんな状況の中、子供に牛乳を飲ませるにはどうしたら良いのでしょう?それとも、「牛乳好き」になっていなくても、問題はないでしょうか。 今の時代でも、やっぱり小・中学校では、牛乳って出ますよね?飲めるようにしておきたいな・・・と思うのですが。何か良い方法がありましたら、ご伝授下さいませ。_(._.)_

  • 初めての牛乳は?

    おはようございます。 我が家には1歳4ヶ月の娘がおります。 現在、離乳食を朝、昼、晩の3回とミルクを4回飲ませています。 ミルク大好きっ子です。そのミルクもまだ哺乳瓶であげています。 先日、義理の姉から「まだ、ミルク飲んでいるんだぁ~、そろそろ牛乳じゃない?」と言われてしまいました。 牛乳をあげないと・・・とは思っていたのですが、子供がミルクが大好きな事とまだあげているご飯の内容だと栄養が足りないのではないか?と思い切り替えていませんでした。 そして、まだストローが上手く使いこなせてなくて・・・飲めるのですがストローのコップを飲みながら逆さにしたり、振り回したりで哺乳瓶の方がおとなしく最後まで一人で寝ながら飲んでくれるので、私もその間に色々できてしまうのでつい哺乳瓶にしちゃうのです。 長くなってしまいましたが、皆様は牛乳の件と飲む容器の件とご経験など聞かせて下さい。 それと、牛乳はどのような製品を選べば宜しいですかね? 私はあまり牛乳を飲まないので、よく製品の「○○製法」とかを見ても分からなくて、悩んでしまいます。 それもあわせて教えていただけると嬉しいです。 宜しく、お願い致します。

  • 断乳するには、寝る前の牛乳もやめるべきですか?

    近々断乳を実行しようと考えています。 夜ごはんもよくたべ、おなかは満たされているはずなのですが、 夜中に寝るときは、さらにおなかを満たさないと眠れない子です。 おっぱいだけだと足りないみたいでなかなか寝てくれないので、 いつも先にミルクを飲ませてから、その後母乳をあげながら寝ていくという毎日を過ごしています。 断乳する準備として、寝る前にあげるミルクを牛乳に変えても飲んでくれるようになりました。 また、哺乳瓶でなくてストローであげても飲んでくれました。 ただ、お茶に変えたらあまり飲んでくれなくて…。 断乳を決意するには、寝る前の牛乳も与えない方がよいのでしょうか?

  • 牛乳を飲む息子。お出かけのときは?

    1歳1ヶ月の息子ですが今ごはん3食+午前10時と午後3時頃に温めた牛乳を哺乳瓶で与えています。 今までは食後のミルクでしたのでそれから外出しても次のご飯までとくに何もあげなくても大丈夫でしたが、今度からは外出に牛乳と哺乳瓶を持っていかないといけないのかなと思ってます。 みなさんはお出かけのときどうされているんでしょうか?いままでのようにスティックのフォローアップミルク、水筒、哺乳瓶を持ち歩くんでしょうか?それとも食後にあげてしまったほうがいいのか?牛乳は外出先で温める方法など・・・。 ちなみにうちはお茶類白湯、ジュースも飲めません。 わかりづらい文章ですみません。 あとストロー練習は積極的にやらないとできるようにはならないのでしょうか?時期がくるまでれんしゅうもせず哺乳瓶でもいいのでしょうか?紙パックを押してみたり試しましたがどうも嫌がります・・・。 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • ★就寝前の哺乳瓶を卒業したい★

    1歳4ヶ月になったばかりです。 乳児からの習慣で未だに就寝前に哺乳瓶で牛乳を欲しがります・・・。 「卒業しなきゃ」と解ってますが、早く寝てくれるのであげてしまいます。 仕事があるし、保育園にも行ってるので早く寝て欲しくてつい・・・。 拒否するとぐずって中々寝ないです(><;) ちなみに哺乳瓶あり→9:30~10:00には寝ます。 寝る環境としては「部屋を暗く・静か」にしてます。 そこで皆さんのご意見をお願いします!!! *就寝前の哺乳瓶を辞めて、入眠させるには? *牛乳はごはん中もしくはごはん後に与えるべき? お願いしますm(__)m

  • 哺乳瓶をやめさせるには、どうしたらいいですか??

    哺乳瓶をやめさせるには、どうしたらいいですか?? もうすぐ1歳7ヶ月になるのですが、フォローアップミルクを飲んでいて未だ哺乳瓶を卒業できません。 哺乳瓶だと虫歯になりやすいそうなのでやめさせたいのですが、ストローやコップだと嫌がり物凄い勢いで泣き叫びます。昼寝前と就寝前に飲みたがります。飲まずに寝る時もたまにあるのですが…。 哺乳瓶をやめさせる、もしくはミルク自体をやめさせる、良い方法を知っている方、教えてください。 お願いします。

  • ストローで飲んでくれない

     こんにちわ。 完全ミルクで育ててきた11ヶ月になる娘がいるのですが、 ほ乳瓶でしかミルクを飲まなくて困ってます。  お茶とか、お白湯なら、ストローマグで飲んでくれるのですが、 ミルクだけは、ほ乳瓶からじゃないと飲んでくれないんです…  粉ミルクから、フォローアップミルクに変える時に、味が変わるから もしかして…??って期待して、ストローマグで飲まそうとしたのですが、 一口飲んで、吐き出してしまいました。  今も、一応、初めはストローマグで飲ましてみるのですが、 嫌がって飲まないので、結局、ほ乳瓶で与えてます。  どうしたら、ほ乳瓶を卒業できるのか、教えて下さい。  ちなみに、出ない乳なんですが、寝グズがひどいために、 寝る前にはオッパイをくわえさせて寝かしつけてます。