• ベストアンサー

新郎と新婦の招待客の人数差がありすぎる場合

koinaoの回答

  • koinao
  • ベストアンサー率37% (29/77)
回答No.3

難しい問題ですね。 質問者様のお気持ちは当然でよく分かりますし、 お義母様の気持ちもなんとなく分かる気がします。 確かに、普通は招待客の人数はできるだけ合わせて釣り合いを取りますよね。 大事な息子さんのお式ですもんね。 社交的な方だからこそ、気になるのかもしれません。 このままお義母様との関係が悪化すると、後々まで辛い思いをすると思いますので、 もし可能であれば、質問者様の親戚の方たちには別途食事会を設けるというのはいかがでしょうか。 時間的にも費用的にも二度手間になりますが・・・。 お義母様には内緒でもいいと思います。(ばれないのなら) その際、式の写真をアルバムにして皆さんに見てもらったら喜ばれると思います。

noname#69842
質問者

お礼

社交的な方だからこそ気になるのですね・・ >質問者様の親戚の方たちには別途食事会を設けるというのはいかがでしょうか。 式は親兄弟のみで行い、私側の親戚には別途お披露目会を設けるのが一番の妥協案だと思い始めてきました。 敷地内同居している伯母は、仕事で不在がちな私の母にかわり小さい頃から色々と面倒を見てくれたので、第二の母といった感じです。 そんな伯母に式を見てもらえないのはかなり不本意ですが。。。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 新郎と新婦の招待客人数のバランスについて

    新郎と新婦の招待客人数のバランスについて 31歳男性です。 結婚式・披露宴を今年の11月に控えてますが、招待客の人数について 悩んでます。 私の方はリストアップした結果、招待客の人数が25名になったのに対し、 彼女側は最大37名でした。 彼女はできれば全員呼びたいそうで、私はまり深く考えず 彼女の希望をできるだけ叶えてあげたいという気持ちで「いいよ」と答えました。 しかし、後日私の父にその旨を電話で話したところ、「バランスが悪い。彼女の方が 多くても良いが+5人程度くらい(30名程度)に留めたほうが良いのでは?」と言われました。 それで、彼女には申し訳ないが、親の意見を尊重し、「やっぱりもう少し減らしてほしい。最初に いいよと言っておきながらごめんね。」と彼女に伝えました。 彼女は了承してくれましたが、残念そうでした。 その彼女の反応から、やっぱり減らしてもらうのはかわいそうかなとか自分の招待客が少ないがために 申し訳ないなと思ってしまいます。 新郎側25名、新婦側37名はやっぱりバランスが悪いでしょうか? アドバイスがご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 招待客の人数

    8月26日に式をあげます。 招待客が新婦側の方が多いのは おかしいのでしょうか?? 新郎 16人 新婦 15人です。 新郎側が 親戚を全く呼ばないという事で 差が出てしまいました。 あと 新婦側の親戚と新郎の主賓が同じ席になるのはおかしいでしょうか??

  • 新郎の招待人数と新婦の招待人数

    たびたびすいません。 http://okwave.jp/qa2877538.html 以前の質問に付け加えて相談させてください。 もし、挙式・お食事会をする事になった場合なんです。 彼氏の方が親戚がとても少ないんです。 彼氏のお義父さま、お義母さまは二人とも1人っ子で彼氏は伯父(叔父)さん伯母(叔母)さんがいません。 後は、彼氏の弟さんと4人家族です。 お義母さま側のお祖母さまは、いらっしゃいますが既に91歳になられるという事で高齢のため結婚式には出席できないのではないかと彼氏と彼のご両親は話しています。 そのため、彼氏側の出席者は彼氏以外では3名の予定なんです。 一方私の方の父は5人兄弟、母も3人兄弟なんです。 伯父(叔父)さん、伯母(叔母)さんだけで12人です。 それに私の家族、祖父、祖母、兄、兄嫁、姉 そして、別居している母方の祖母 と合計で18人は出席することになるかと思います。 嫁ぎ先の方が、少なくてお嫁に出るほうが圧倒的に多いんです。 祖母は、祖父の兄弟も招待したいといいます。 祖父の兄弟は6人兄弟なので、そこまで呼ぶとプラス10人になります。私的には、簡単に済ませたいので祖父の兄弟まで呼ばなくてもいいかなって思ってるんですが・・・。 新郎と新婦側の招待人数にとても差がありますがこんなことはよくあることなんでしょうか? それとも、彼氏側が少ないので職場の人や友達も呼んで人数が新郎新婦均等になるように人数あわせをすると大きな披露宴をしなくてはいけなくなるのではないかと思うのですが・・・。 彼と私の貯金額にも限度があるので、その範囲内で納めたいのですが どうしたら、一番失礼に当たらずうまくいくのでしょうか?

  • 結婚式の招待客人数について

    来年挙式、披露宴をする予定なのですが、両家の招待客人数に差があり、私(新婦側)の方は親戚、友人のみで30名程、新郎側は70名程です。人数の差もありますが、私の方には主賓がたてられません(退職してる為)主賓の挨拶や乾杯を新郎側にしてもらうようになると思います。余興も新郎の友人にお願いする事が決まっています。 そうなると、私の方では、友人のスピーチのみになってしまうのですが、なんだか新郎側にばかり偏ってしまうようで、それでいいものなのか不安になってしまっています。

  • 招待客人数について悩んでいます

    招待客人数について悩んでいます お世話になります、結婚式の招待客が少ないため、演出等悩んでいます。 今のところ、40名規模で考えています。新郎側人数が、24名、私側が14名です。お互い友達はあまりよんでいないのですが、新郎が末っ子長男で親戚に子供が多く、また、私が片親で親戚が少ないため、ゲスト人数に偏りがでてしまいます。やはり、新郎、新婦とゲスト人数を合わせた方がよいでしょうか? 私の前に勤めていた会社の上司を呼んでいるのですが、この人数で会社でその方一人だけを呼ぶとなるとういてしまいますか?やはり、同じ会社で他の方も招待した方がよいでしょうか?ただ、私はその上司の方の連絡先しか知りません。 招待人数を増やすと、お金もかかるし、気もつかうし。でも、ゲストにつまらない結婚式だったとは、思われたくないので、正直迷っています。 二次会も企画していますが、二次会参加人数が10名程になりそうです。そうなると、ダンドリはどうなりますか?少人数だとビンゴゲームやってもつまらないだろうし、景品にお金もかけられないし。それなら、ゲームなしで、飲んでおしゃべりだけでいいのかなとも思ったりします。(汗 とりとめのない文章ですみません。結婚式に詳しい方、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待客人数のバランスについて悩んでます

    今年の10月に結婚式を挙げる者です。 質問させてください。 私たち夫婦は出会ってから約半年ちょっとで同棲を始め、 最近入籍をしたばかりですが、出会ってからようやく一年で、 共通の友達は多いほうではありません。 結婚式をするにあたり、私のほうは元々あまり大々的な結婚式より、 どちらかというと新婚旅行を兼ねた海外挙式に憧れていたので、 家族と親戚・友人数人を招待してこじんまりとしたかったくらいなのですが、 旦那のほうは仕事関係の都合もあるし(消防士をしてます)、親戚も友人も付き合いが多いから 呼べる人はみんな呼んで地元での盛大な結婚式をしたいとのことだったので、私のほうが合わせる事になりました。 そこで、結婚式に招待する人数が、旦那のほうが、 仕事上どうしても上司・同僚・同じ班の人(計20人近く)を呼ばなければいけないということで、仕事関係だけでも多いのですが、 旦那の家族は親戚も多く、父方、母方の親族プラスいとこも全員呼び、さらに父方の昔から付き合いのある人も呼ぶとのこと(計40人近く)、 そして友人も、昔自分が呼ばれた人はもちろん、中・高・大学の友人を含め(だいたい10人以上)、 人数を数えたら、旦那方は最低でも70人近くは招待しなければならないとのこと。 対する私側は、父方、母方の親戚プラスいとこ(計25人)、 中・高・専門学校友人、地元の仲良しの友人(計10人~15人くらい)、 仕事関係はいまの職場(エステサロン)の、店長とスタッフとパートの私だけなので、 店の営業の都合上、呼べたとしても店長だけなので、合計で35人~40人弱といったところです。 この新郎新婦の人数のバランス差については、いかがなものでしょうか?? かといってこれ以上増やしたり減らしたりはお互い難しいので、 この人数(110~120名程)に決まりそうなのですが。。。 正直、私の友人はみんな結婚しているけれど、 ほとんど結婚式を挙げた人がいなくて、招待された経験があまりないので、わからないことが多いです。 数人招待してくれた友人の結婚式での人数バランスは新郎新婦ほぼ同じくらいだったので、 自分達の結婚式の招待客の人数差に、なんとなく違和感を感じてしまっているのですが。。。 旦那に聞いても、呼ばれた回数が多すぎて、人数差なんて全然覚えてないし気にならなかったといいます。 けれど、あまり人数に差がありすぎても、挙式の参列者数や披露宴の演出などにも どうしても差が出てしまうのではと、少し心配なのですが。 結婚式を挙げられた方、また招待された方、覚えてらっしゃる範囲で 招待客の人数バランスの比率について、 このような場合、挙式・披露宴ともとり行なう上でおかしくはないか、 また気をつけなければいけない点などありましたら アドバイスを頂けますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新婦側の招待客が少ない

    まだまだ日取りも予定も決まっていないんですが、不安に思ったので質問させて頂きます。 招待客についてなんですが、彼の方は会社関係・友人共に呼ぼうと思えば200人は呼べる!と言う位付き合いが多いんです。一方私はと言うと会社も退職してしまったし、友人も2・3人位しかいないんです。学生の時の友達を呼べば良いと彼に言われるんですが、連絡先もわからないしそんな仲良くなかったし・・呼ぶ人がいません。親戚で穴を埋めるにしても限界がありますよね。 彼は「人を呼べば呼ぶほど結婚式は黒字になるんだよ」と言うんですがどうなんでしょう? やっぱり少なくても6対4位の割合にはしないと変ですよね・・・ 新郎側の人数を減らしてもらうか、無理やりにでも新婦側の人数を揃えるかしか道はないんでしょうか?普通に招待客を見積もったら8対2位になりそうな気がします。

  • 結婚式に呼ぶ人数は新郎・新婦同じ人数??

    私の兄弟が結婚するんですが新婦になられる方は遠方の方で、披露宴に呼ぶ人数を話していたところ、友人だけでも30人近く呼びたいとおっしゃっています。家柄は特に裕福ではなく中の下(少なくとも新郎の家は)ぐらいなのでそんなに呼ぶの!?と驚いてしまいました。 「あの子も呼ぶのにこの子は呼べないなんて・・」と言ってるうちにそんな人数になったそうなのですが、新郎側は会社・友人合わせても15人ほどです。新婦側だけ30人呼ぶというのはどうなんでしょうか?うちの親は少しご立腹ぎみで「そんなに呼ぶなら費用は頭割りにしよう!」と言っています。新婦はそれを了承してはいるんですが・・ こういう場合、新婦にはもう少し人数を減らしてもらうべきなんじゃないかと思うんですがどうでしょうか? また、新婦側の招待者の旅費等は招待者が用意するものなんでしょうか??教えてください。

  • 結婚式の招待客の差について

    この間結婚式をしました。 私のほうは親戚も少なく、引越しも多くて友人も狭く深くなので招待客は20人弱(友人12名)、旦那のほうは親戚も職場も友人も多く60人くらいの招待客です。新郎8割、新婦2割です。でも、受付をお願いした友人からの印象では9割が新朗だったね、と言われてしまいました。 最初、あまりにも差があって私も寂しい思いをするのと、私たち自身極貧で生活するのにかつかつで貯金もないため、結婚式をやらないかもしくは親族だけの会食会のようなこじんまりとしたかたちをとりたかったのですが、お姑さんは息子の晴れ姿をみたいのとお姑さんの友達も20人ほど呼んでお酒を飲みたいというので(パーティーが大好き)それを絶対に許さず、大きな式を無理やりごり押しされて泣く泣く披露宴をやりましたが、教会や受付であまりにも人数の差があり、本当に悲しい思いをしてしまいました。 私の招待客や親は、本当にいい式だったしすごく感動的だったといってくれましたし、そういってもらえただけで本当に有難いと思っていますが、私よりも新郎側のゲストのほうが異常に盛り上がっていて(男の友達だけに)、むしろ私自身がすごく冷めてしまいました。 うちの親族は各家庭に介護をしなければならないいつ亡くなるかわからない状況のお年寄りがいて大変な中 遠方から代表者だけ無理やり来てもらうような状況だったのですが、そんなことも全く興味がなく自分の見栄と満足することだけを満たす、というようなお姑さんのやりかたに、余計に納得できず、、こちらの親族の状況をもう少しリスペクトして下さればもう少し納得もいったのですが、、そのかわり全額 式のお金をだす、と見栄をきられたのでじゃあそうしてください、と話がまとまったのですが、結局うちの両親からのお金も遠慮なく受け取り、、、金銭面でも納得がいかない結果となりました。 旦那の幸せとお姑さんの気持ちをリスペクトできない自分は意地悪で器が小さいのかもしれませんが、教会で新郎新婦のゲストが両側に別れて座っていると残酷なまでの人数の差に、なんでこんな気持ちになるのがわかっているのにこんなことをさせられたのかと、悲しくてしょうがない気分がどうしてもとれません。 私も数あわせで知り合い程度の人間を呼ぶのも嫌だったし、あの会場で意地悪なことを思うゲストなんていないと思うし私が気にしすぎなのはわかっているのですが、、どうしても幸せな気分になることができません。。どうやったらお姑さんを許すことができるかもわかりません。。 招待客からしたら、こんなに人数の差がある結婚式は、どんな印象でしょうか? どうぞ、皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴の招待客で、新郎と新婦での差について

    式を予定している30代前半男です。 今のところ予定している招待客の割合なんですが、 自分側は親族も少なく友人も少ない(汗)ため、20人いかない、 新婦側は親族も多く友人も多いため50人越えそう、 という感じで、このままだと1:3ぐらいになりそうです。 自分側がこれ以上増やすのは無理なので、 釣りあわせるには新婦側を削るしかないですが、 招待したい人が多いらしく、なかなか削れないでいます このぐらいの差は大丈夫でしょうか? それとももう少し差を少なくした方がいいでしょうか?

専門家に質問してみよう