• ベストアンサー

季節感のある名前

chakurimauの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

ズバリ、うちの娘は「さくら」です!しかも9月生まれです!! 誕生からかれこれ7年・・・「春生まれ?」「3月か4月生まれ?」と何度聞かれたことか。保育園では同じ学年に3人「さくら」ちゃんがいて、うちの娘以外の二人はそれぞれ3月と4月生まれでした・・・。 でも私は全然気にしてません。もちろん質問者様と同じように「さくら」という名前が思いのこもった自慢の名前ですし、「いいえ、秋生まれなんですよーだから本当はコスモス(秋桜)ちゃんなんですけどねー」と、とりあえず笑いをとります(?) 他の方も書かれているように、話のネタになっていいですよ。うまい切り返しを考えれば場が和むかもしれません♪

smilenutsto31w
質問者

お礼

ありがとうございます。ウチの娘は1歳ですが1年間聞かれ続けて・・・聞くほうは1回なんですが「またか!」と思ってしまいまして^^; 漢字を言うと納得されるのでそれで切り返すしかなさそうです。 さくらちゃん、可愛い名前ですよね。9月生まれでも全然気になりません。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 名付けで季節外れのものを付けてよいか悩んでいます

    来月女児を出産予定で 「メイ」「スミレ」が名前の候補にあがっています。 どちらも気に入っているのですが、春っぽい名前なので秋に合うかどうかで迷っています。 親戚にもちょっと話した所、五月生まれじゃないのにメイって?と言われて気になってしまって。 スミレも色は秋っぽいのですが、春の花のようなので、、、 最近の人気名前ランキングではさくらちゃんなど季節感がでているものが多い様ですが、みながその季節生まれの子なのでしょうか? あとから季節が合わなくておかしいと周りに言われたら悲しいので、率直なご意見お願いします。 また、二つともまだ漢字が決まっていません。 すみれはひらがながいいかなとも思いますが、いい漢字の当てがありましたらお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 季節の違う名前って・・・?

    秋に出産予定です。 今回は女の子のようなので今名前を考えているのですが主人が「さくら」とか「もも」「ましろ」とか候補に出しています。 名前自体はカワイイし問題ないのですが秋生まれ・・・ ましろも平仮名だと良いとは思いますが真白・舞白とかで雪を連想させるかな~?と思ったりしてます。さくらやももは季節の違う花だし・・ それだったら私は季節感のない名前にしたいな~と思ってるんですが、どう思われますか?

  • 自分の名前が気になります

    私の名前は「初季(はつき)」というのですが、初対面の人にはいつでも「どう読むの?」と訊かれてしまいます。また、親は私の名前の由来を「初めての季節に生まれたから」と言うのですが、その由来をしゃべると「えー、でもあなたって冬生まれだよね。初めての季節って春じゃないの?」と返されてしまいます。小さいころは気にしていなかったのですが、大学生になって就職のことを考えるようになってから就職試験で不利じゃないか? と思うようになりました。私の名前は変でしょうか……率直な感想をお願いいたします。

  • 産まれてくる子供の名前について

    5年前から『さくら』とつけたいと願っていました。しかし流産1回と次の子が「男の子」だったのでつけられず、今回3度目正直です。(お腹の子は女の子だそうです) しかし、問題があるのです。友達が去年、全く同じ名前(同じ漢字)を子供につけてしまったことです。 私は、周りの友達に「次に女の子が産まれたら『さくら』にしたいの」と公言していました。漢字もメールで『咲良』にしたいのと数回送っています。漢字は覚えていなくても『さくら』は覚えているハズなんです。(現に他の友達は覚えてたし) お見舞いに行った時、名前を教えてもらったので「私もずっと次に女の子産まれたら『さくら』にしたいって思ってたんだけど」と言ったら、知ってるハズなのに「初耳」みたいな態度をされショックでした。 「知ってたけど、私もつけたかったの。気を悪くしないでね」って言われるのなら納得できたのです。 本当は「でも私がつけたいって言ってたのは、知ってたよね。」くらいはチクリと言いたかったのですが、友達の赤ちゃんは超未熟児で産まれたので、その時はとても言えなかったんです。 「次に女の子産まれたら私も『さくら』にするかも」って引き攣った笑顔で言うのが精一杯でした。 五年越し思いがこもった名前なので、友達との仲が悪くなったとしても『さくら』とつけたいです。 後悔したくないので。 全く同じ漢字で『咲良』にするか、『咲○』にして一字変えるかで迷っています。「ら」の音でいい良い漢字はないですか? それと友達の赤ちゃんも順調に成長しているみたいだし、私の出産の前に私の「名前に対する思い」と「私がずっと『さくら』ってつけたかったって知ってて、何も言ってくれなかったことがショックだった」って思いを打ち明けようか迷っています。嫌われたとしても筋だけは通しといたほうがいいような気がして。 どうしたらいいと思われますか?

  • 女の子の名前、どちらが好きですか?

    今度生まれてくる子の名前で悩んでいます。 女の子の名前「さくら」「すみれ」どちらが好きですか? 漢字でも平仮名でも構いません。(例えば漢字だったら桜、平仮名ならすみれなど) 子供が歳をとった時も恥ずかしくない名前を、と思っています。 私的にどちらも気に入っており恥ずかしくない名前だと思っていますが、参考程度にお聞かせ下さい。

  • あなたの好きな名前を教えてください

    こんにちは。 私は出産の予定もありませんが、ふとしたことがきっかけで子供の名前を考えることが好きになりました。 そこで、皆さんが子供につけた、あるいはつけたい名前。 周りにいる人で素敵だなと感じる名前などを教えてください(o^^o) 個人的な思いがあっていくつか注意点をあげさせてください ・無理なく読め、読み間違われることの少ない名前であること ・ある程度漢字の意味などを考慮した名前であること ・度を超えて珍しい、奇抜な名前でないこと(これは人の感じた方によると思いますが笑) ・名づけに対する考え方は人それぞれ。ここでは批判・悪評は控えること 以上です。 由来や名前に込めた思いを書いていただけると嬉しいです。 あと、漢字の名前には読みを付けてくださると助かります。 私が気に入っている名前は(すべて女の子のものですが) ・みのり ・叶実 かなみ ・成実 なるみ ・杏佳 きょうか などです(^▽^) 最後に・・ 子供の名前なんて、そう軽々しく考えるものではないという意見もあると思います。 その点で不快に感じた人はごめんなさい。

  • 春が付く名前

    子供が生まれたら、春が付く名前をつけたいと思っています。 そこで調べていたら、5月は春じゃなく初夏だと知りました。 春が付く名前は何月生まれの子であれば妥当なのでしょうか? まぁ、私は5月生まれですが、穂(秋)が付いているので、こだわらなくてもいい気がしますが・・・もろ季節が表れる名前なのでこだわりたいのです。

  • 名前の由来考えて下さい。

    子供に、依千(いち)と命名しましたが、響きだけできめたので、由来みたいなものがありません。何かと保育園なんかで名前の由来を聞かれたりするので、後付けになりますが、この名前の漢字の意味からの由来でも、読みからの由来でもいいので、考えていただけたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 名前 当て字

    子供の名付けで悩んでいます。 気に入った漢字がみつからなくて、候補の漢字に当て字が上がっています。 考えてる名前の意味には近い字なのですが、無理して読む感じです。 最近はすんなり読めない名前は多いと思うのですが、いちいち読みを聞かれるのも子供からすればめんどくさいかな?と思ったり、、、今時考えすぎかなと思ったり、、、 当て字についてどう思いますか?

  • 名づけ

    宿題付きで名付け親に任命されました。 宿題とは、「サ」で始まる名前を考えるということです。 男の子だと、サトル・サトシくらいになってくると思うのですが (他に何かあればお願いします) 困っているのは女の子の名前です。 真っ先に頭に浮かんだのが、サクラ(桜)だったのですが 5月生まれのため「季節が違う」と言われ、 なら、季節的にサツキ(皐月か早月)はどうかと聞いたら 「響きは良いけどちょっと…」と、結構注文が多いのです。 私のセンスが古いのもありますが。 「サ」で始まる何か可愛い名前ないでしょうか? ひらがな名ではなく漢字の名前を考えています。 「子」のつく名前は私が考えていません。