• 締切済み

非常用照明の構造詳細図添付?認定証?

6月20日からの法改正により、確認申請の添付資料 が大幅に増えて困っています。 今申請しようとする物件は非常用照明が必要な建物です。 基準法施行規則を見てみると 必要添付図面の中に非常用照明の構造詳細図とありますが カタログの写しでもOKなのでしょうか? また、認定証の写しという項目もありますが 防火サイディングのように国交省の認定証があるのでしょうか? 必要だとすればネットでダウンロードできるのでしょうか? 法改正後の確認申請に詳しい方がおりましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#78261
noname#78261
回答No.3

構造詳細図といえば図面であればカタログの写しでも通常はOK。 寸法や構造が明瞭にのっていればいいはずです。 でも、審査機関に確認しないと。私の出してるところだけかもしれませんので。 いろんなものに認定証があります。メーカーは持ってます。 ダウンロードできるものもありますが、むやみに使われるのがしんぱいなのか、無料ユーザー登録や工事名を記入しないとFAXやダウンロードできないものもありますね。メーカーによって整備状況は違いますので確認して下さい。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.2

役所に出す物はメーカーで、承認図等貰えますよ。

  • isaokunn
  • ベストアンサー率24% (43/179)
回答No.1

行政及び各機関によって言うことが違いますので 確認に出す所に聞いたほうが確実です。 又、11月中旬に施工規則が変わるそうです。 今調べてもまたかわりますよ。厳しくしすぎて確認審査が進まないの少しでゆるくなるそうです。 もう少したてば元に戻ったりして(笑い)

関連するQ&A

  • 軒裏の防火認定について

    確認申請に添付する認定書と別添の件です。 1mを超える玄関ポーチの軒裏の防火認定ってないのでしょうか? いろいろ問い合わせしているのですが、1m以下までしか見当たらないです。 準耐火構造でも1m以下しかありません。 設計を変更するわけには行かないのでどうにか探して申請の許可をもらいたいと思います。 わかる方 よろしくお願いいたします。

  • 確認申請に添付の木造在来工法の構造計算・構造図作成の資格って?

    当方 男性 32歳 2級建築士 なのですが、現在の仕事で、 ◎確認申請に添付の木造在来工法の構造計算書・構造図作成 が出来るととても有利になるので検討しているのですが、これって木造の構造の納まりが解っていて専用のソフトがあれば、2級建築士で作成(申請の図面として)出来るのでしょうか?それともそういう資格が必要なのでしょうか? 一応、建築業界にいながら解っていなくて、恥ずかしいのですが、何卒よろしくお願い致します。

  • 特別障害者の認定について

    3年ほど前に、うちの祖母が特別障害者に認定されました。(現在98歳) その時 『障害者控除対象者認定書』 が発行されました。 この認定書は 一度交付を受けていただくと、認定区分(障害者、特別障害者)に変更がない限り有効ですので、毎年の税務申告の際に認定書を提示するか、写しを添付してください。 一度交付を受けた方には、次年度以降の送付は行いませんので、今後、申告対象年の12月31日現在で身体状況等の変化により認定区分が変更になると思われる場合はお申し出ください。 という内容のものであるらしいです。 『認定区分に変更があったかどうか』はどうやって測ったら良いのでしょうか? 変更がありましたよ。と連絡をくれるものではないらしいのですが・・・ もし、祖母の状態が回復して、特別障害者じゃなくなっても、(年齢からいってまずあり得ませんが) こちらが申請しない限り、ずっと特別障害者としてこの認定書は有効なるのでしょうか? また、申請しないと何か罰則があるのでしょうか? 何も罰則が無いとすると、一度特別障害者認定を受けて、いろいろ控除を受けている人は 治ってからもずっと控除を受け続けているということもありえますよね。 言い方が悪いと思いますが、ザル法でしょうか?

  • 改正建築基準法について

    6月20日施行の改正法では、確認申請にあたり、リフォーム部分以外(触らない)の構造もすべてチェックするため、壁の取り壊しが必要で、その分現行法よりコストがかかるということを聞いたのですが、本当でしょうか? 改正法になると現行法よりどのようなコストが増加するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フラット35Sの設計検査の申請について。

    すみません。教えて下さい。 融資の審査が通り、急いで設計検査に移ります。 建築確認申請が不要の地域です。 住宅に浄化槽を設置する場合、 申請書や必要な図面・仕様書等に合わせて、 浄化槽の認定書や設置届の添付は必要でしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 建築確認申請時に使用材料の大臣認定書を提出しますが、これは鉄骨にも大臣

    建築確認申請時に使用材料の大臣認定書を提出しますが、これは鉄骨にも大臣認定書が存在するのでしょうか? 防火戸などは防耐火材料の大臣認定と分類されていますが、鉄骨に大臣認定がある場合は何に分類されるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 不動産登記法改正で添付書類について

    改正不動産登記法が3月7日に施行されたようですが、添付書類はどのように変わったのでしょうか? 共担や保証書、申請書副本が無くなったとか、原因証書が登記原因証明情報になったとか断片的な情報しか入ってきません。保証書や申請書副本の代わりに何を添付するのかとか、登記原因証明情報がない場合(相続など)はどうするのかなどが分からなくて困ってます。他にも添付書類の変更事項もあるでしょうし・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 また、添付書類変更が一覧になってるサイト(法務省や改正不動産登記法の条文そのものではなくて、試験対策に便利な簡潔に纏められたサイト)があればお願いします。

  • 初めての確認申請

    初めての確認申請です。 今まで色々な人から話を聴いたり、法令集を読んだりと自分なりに勉強しているのですが、どうも納得できません。 行政や法令集には難しい言葉で沢山書いてあります。 しかも読み手(聞き手)にはどちらとも解釈できる様な事です。 だから、人によって色々言うのだと思うのですが・・・・ 本題ですが外壁についてお尋ねします。 工事種別 増築 床面積 20m21F建て 防火地域 指定なし 用途地域 一種中高 外壁はサイディングが好ましいのは分かっているのですが 予算上、躯体+焼板orヨドプリント(どちらも防火認定ナシ)でも 申請はとおりますでしょうか?教えて下さい。 PS 実際の商品名(サイディングとか焼板とかモルタルなど)で記載されている初心者向けのサイトなどあれば教えて下さい。

  • 大臣認定プログラムはいつから使用されていたのでしょうか?

    構造計算ソフトが確認申請時に使用可能となったのは何年なのでしょうか? 1981年の法改正時なのでしょうか? また、そのソフト名・会社名がわかると助かります。 教えてください。宜しくお願いします。

  • 防煙・防火ダンパの設置基準記載の法規について

    建築設備において、防煙・防火ダンパの設置基準が記載されている法規を探しています。 国交省の建築設備設計基準書への記載は見つけましたが、それが何の法規に基づいているのか不明です。 建築基準法か、建築基準法施行令か、あるいは消防法施行規則なのか。 法規及び該当箇所(何章の何条なのか)を教えて下さい。