• 締切済み

江戸幕府の治安機関で

文春の「鬼平」のコミックを読んでます。 で、仕置きの何話目かで老中支配の江戸町奉行と若年寄配下の 火盗改めの風通しが悪いってな描写がありました。 現代の縦割り行政のニュアンスで理解してれば宜しいでしょうか? また、勘定奉行配下の関東取締り出役の八州廻りと江戸町奉行や 火盗改めって日々の業務ってどうだったんでしょうか? その辺に詳しい方、お願いします。

みんなの回答

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.3

江戸町奉行は広義の治安行政機関の長ですが、火盗改めは治安のみそれも凶悪な犯罪を摘発、処罰する機関でした。 彼らには抵抗する者は切り捨て御免でしたから裁判にかけることなく処刑する権限があり、そのため犯罪者の恐怖の的でした。 町奉行所は一応矯正を目的とする建前でしたから立場が異なるわけです。  現在との比較は難しいのですが戦前の特高警察と警察のような担当業務の相違です。  火盗改めが治安維持だけを強化するために特設されたものです。 八州見回りは関東地方の天領の治安維持を担当する役で、当然勘定奉行の配下になります。  日々の業務は関東八州内の見回りと犯罪の予防、摘発のため出張する毎日でした。 捕らえた犯罪者は江戸評定所送りにして裁判にかけます。 町奉行配下の同心は常町廻り、隠密廻りなどにわかれて市中を見回ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

江戸時代に関する書籍が多数出版されていますからお読みください 他の回答にもあるように、江戸町奉行は  現在の 東京都知事 警視総監 東京高裁所長  等々の職務を担当です 江戸の人口は百万とも百数十万とも言われますが、その内の武士と僧侶神官を除いた百万近い人口が江戸町奉行の担当です その要員は 与力・同心で約300名です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

文春のコミック自体は知りませんが、元の池波正太郎の作品自体「小説」ですので、創作が加わっています。 史実としては、長谷川平蔵は老中の松平定信とはそりが合わなかったが、若年寄の京極高久からは評価されていました。 平蔵自体は、町奉行になりたがっていたが、ついになれませんでした。 また町奉行というと、イメージ的には警視庁長官のように思えますが、実際は東京都知事がメインの仕事。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 江戸幕府役人の辞令。

    老中の任命は、将軍が口頭で伝えるのであって、現代の「辞令」のように書類を手渡すのではない、そうです。 では、「辞令」(書類)が発行される役職もあるのですか。 例えば、奏者番、寺社奉行、大目付、江戸町奉行、勘定奉行、郡代、代官などは、辞令が出されるのですか。 出されるとすれば、発行者(任命者)は誰ですか。 書式が分かれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 江戸時代の関八州取締り出役

    お江戸の時代、関八州取締り出役という役職がありました。 ネットで調べると、勘定奉行配下とか。 警察と司法の権力担当であるのに、資産やお金を所轄する勘定奉行の配下というのは解せません。 勘定奉行とは必ずしも資産やお金を所轄するだけではなかったのでしょうか? 警察と司法を所轄する町奉行は南北に別れていて不適切だったのでしょうか? 町奉行勘定奉行より地位が下だったのでしょうか?

  • 江戸幕藩制下の藩の役人の身分

    関八州取締出役は勘定奉行配下の吏員であるが、身分的には足軽であったとの事です。 それではたとえば水戸徳川家の銭蔵係という三家で24時間交代制の警備の吏員もやはり足軽身分であったと見るべきでしょうか? その場合の足軽は無論、下級武士ですよね。

  • お江戸と奉行の所轄地域の範囲

     幕政下のお江戸も周囲の地域へ広がりありました。  千代田の城からみて上野は丑寅ですから、日光街道最初の宿場、千住宿は東方、卯となるのでしょう。  この方角でも発展・展開は目覚しく、町奉行配下の同心はその所管・所轄の範囲の伺いを出したとのことです。  そして裁定が提示されますた。その裁定は、旧(ふる)綾瀬川を境にして、千住宿側をもって、江戸町奉行の所轄範囲とし、その外を葛飾の郷とする、という内容を含むものであったそうです。  教えていただきたいこと。 (1)葛飾の郷方向への発展は、千住宿の発展という形で展開されていったのでしょうか? (2)同心は連盟でこの伺いを出したのでしょうか? (3)同心はこの伺いを奉行に出したのでしょうか。 (4)それに対する裁定は奉行が出したのでしょうか、その場合、奉行は若年寄への伺いの上で、出したのでしょうか。 (5)どんな態度、立場のとり方で、どんなことば(あっちは所轄地域でないから、心配しないでいい。とか)での裁定だったのでしょうか。

  • 「必殺」シリーズの悪役と言えば、老中・江戸町奉行・江戸町奉行所与力と内

    「必殺」シリーズの悪役と言えば、老中・江戸町奉行・江戸町奉行所与力と内与力と同心・勘定奉行・代官・大奥女中・火付盗賊改・乱行大名・悪徳商人などが定番ですが、長崎奉行・京都所司代・京都町奉行・京都六角牢屋敷の雑色・禁裏附・大坂城代・駿府城代・大坂町奉行・日光例幣使・御数寄屋坊主・大目付・御目付・高家(今川氏・織田氏・六角氏など)・参勤交代した旗本=交代寄合(本堂氏・生駒氏・山名氏など)・関東取締出役・御三家・御三卿・五摂家・勅使・武家伝奏・議奏・御三家付家老五家・対馬藩倭館館守・薩摩藩琉球在番奉行・松前藩主・大藩の万石級の大名家臣(徳島藩の稲田氏・薩摩藩の種子島氏・仙台藩の片倉氏・加賀藩の長氏・奥村氏・佐賀藩の諌早氏・高知藩の伊賀氏・広島藩の上田氏・彦根藩の木俣氏など)・寺社奉行・勘定吟味役・甲府勤番支配・山田奉行・飛騨郡代・西国郡代(九州日田)・美濃郡代・奈良奉行・佐渡奉行・御鉄砲百人組頭・大番頭・書院番頭・小姓組番頭・中川番・天文方・阿蘭陀商館長・商館員・清国人商人(唐人)・門跡寺院坊官・公家(土御門氏・日野氏・綾小路氏など)・公家侍・寺侍・大身旗本(横田氏・本多氏・安藤氏など)など、他にも悪役で登場すると面白そうな素材がたくさんあると思うのですが、何故同じ様な悪者ばかり出るのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 江戸幕府は何故終ってしまったのか

    終ってしまった理由を知ってる方教えてくださいたのみます

  • 江戸幕府について。

    江戸幕府がどうして長年続いたかを知りたいです。どなたか教えてくださいm(__)m

  • 江戸幕府について

    前から気になっていることが あります。 江戸幕府は265年も続きましたが、 幕藩体制と大名の支配についてです。 みなさん気づくことはありますか?

  • 江戸幕府について

    お世話様です、私は歴史の事は教科書のうろ覚えしか知らない者です 先日暇なときにふと思いついたのですが、どうして徳川は江戸に幕府を作ったのでしょうか。 元はと言えば江戸は豊臣時代に異動を命じられた場所後には大都市になりますが当時は未開の場所晴れて天下を取った暁にその場所に留まって幕府を開くのは如何な物なのかと疑問に思いました。出身地である三河・所縁の多い尾張・大御所の住んだ駿府・はたまた強引に大阪へ乗り込むという手もあるかもしれませんが徳川は動かずに江戸に幕府を開きます。 江戸に根付つつあるので動きたくなかった、京都から離れるのを良しとした、のちの大都市江戸のインフラから見てここに大都市を作ってやろうと言うフロンテァスピリットにあふれていたなど考えましたが良く解りませんどなたかお詳しい方教えて下さいませ

  • 江戸幕府の

    江戸幕府の駿府城代の役高を教えて下さい。