2x^2-4x-6の最大値と最小値を求める

このQ&Aのポイント
  • t≦x≦2t+1(0<t<3)の範囲で、2x^2-4x-6の最大値をM、最小値をmとする。M=4/5|m|を満たすtの値を求める。
  • 計算過程で得られた解はt=(3√5)/5,4/3,1/11であるが、中途半端な答えであったため正しいかどうか不安がある。
  • 公式を用いて計算し、制約条件を満たすtの値を求める方法であっているか確認したい。
回答を見る
  • ベストアンサー

数Iの問題で解答に自信のないところがあります。

2x^2-4x-6の、t≦x≦2t+1(0<t<3)における最大値をM、最小値をmとする。 M=4/5|m|を満たすtの値を求めよ。 という問題があるのですが、解くには解けたのですが中途半端な答えになってしまい自信がありません。 2x^2-4x-6の頂点は(1,-8) (ⅰ)t≦1≦(3t+1)/2のとき→-1/3≦t≦1のとき m=-8、M=8t^2-8となり、M=4/5|m|に当てはめ計算、0<t<3の範囲内で、t=(3√5)/5 (ⅱ)(3t+1)/2≦1≦tのとき→1≦t≦1/3のとき m=-8、M=2t^2-4t-6となり、M=4/5|m|に当てはめ計算、しかし0<t<3の範囲内になるtはなし (ⅲ)1<tのとき m=2t^2-4t-6、M=8t^2-8となり、M=4/5|m|に当てはめ計算、0<t<3の範囲内で、t=4/3 (ⅳ)2t+1<1のとき→t<0のとき m=8t^2-8、M=2t^2-4t-6となり、M=4/5|m|に当てはめ計算、0<t<3の範囲内で、t=1/11 よって答えはt=(3√5)/5,4/3,1/11 となったのですが、 ・あまりにも中途半端すぎる答えである ・答えが3つもある ので、間違っているような気がしてなりません。 先生はミスを許さない人なので、どうしても正しい答えを求めなくてはいけません。 計算過程で間違っているところはありますでしょうか? このような解き方でよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.2

#1です。大体、チェックしました。 >|2t^2-4t-6|は、0<t<3の範囲でマイナスになるので、 >-2t^2+4t+6になると考えて計算しました^^; 当たってるかな あってますよ。少なくとも4/3はそれぞれを計算すればあっているかどうか 分かりますね。 また、場合分けですが2種類ですみます。 1)0<t≦1のとき   最小値は-8、このときM=4/5*|-8|=32/5   2t+1≦3からこの範囲で正になるtはなし。(解はなし) 2)1<tのとき   m=2t^2-4t-6、M=8t^2-8 これを検討すると4/3だけだと思います。 (最大値が最小値の絶対値の4/5ということは最小値がマイナスであることは 明白ですし、最大値が正になるのはt>1だけですから)

charumera
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >0<t≦1のとき あ、そっか^^; -1/3≦t≦1で、0<t<3ですからそうなりますね・・ もっと落ち着いて計算しなきゃ^^; こういう問題を解くときは、範囲というものが非常に重要になりますね。気をつけないと大変だ・・ >このときM=4/5*|-8|=32/5 そういう風に考えたほうが簡単ですね・・!なるほど >最大値が最小値の絶対値の4/5ということは最小値がマイナスであることは明白 確かによくよく考えてみればそうですね・・!(*´Д`)スッキリしました >最大値が正になるのはt>1だけ なるほど・・! 考えてみれば、そこまで難しくない問題ですね^^; しかし、範囲などには十分に気をつける必要がありますね・・うん 回答ありがとうございました! もし他の方も「ココおかしい」と思うところがあればお願いします^^

その他の回答 (1)

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.1

詳しくはチェックしていませんが、明らかにおかしい点として 場合分けしているのに答えがその範囲内であるかどうかを考慮していない。 というところにあります。 例えば >(ⅰ)t≦1≦(3t+1)/2のとき→-1/3≦t≦1のとき >m=-8、M=8t^2-8となり、M=4/5|m|に当てはめ計算、0<t<3の範囲内で、t=(3√5)/5 t=(3√5)/5≒1.34 場合分けは-1/3≦t≦1なのですからこれは答えではありません。 同じ意味で >(ⅳ)2t+1<1のとき→t<0のとき これ以上は検討不要です。明らかに題意に合いません。

charumera
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >場合分けしているのに答えがその範囲内であるかどうかを考慮していない。 ホントだ! ・・orz そういえば、考慮するのを完全に忘れていました・・。 (3√5)/5は無いですね。 >(ⅱ)(3t+1)/2≦1≦tのとき→1≦t≦1/3のとき コレも、1≦t≦1/3は有り得ないので考えなくてもよさそうです。 >(ⅳ)2t+1<1のとき→t<0のとき ホントだ・・。確かにそうですね。 ということは、答えは4/3だけでいいのかな? |2t^2-4t-6|は、0<t<3の範囲でマイナスになるので、 -2t^2+4t+6になると考えて計算しました^^; 当たってるかな

関連するQ&A

  • 数Iの問題です

    2次関数 y=-x^2+2x+m (-1≦x≦2) の最大値と最小値の和が0である時、定数mの値と最大値、最小値を求めよ。 【答え】 m=1、最大値2、最小値-2 この問いのmの値の求め方を教えてください。 という問題がありましたが とりあえずm=1なので y=-x^2+2x+1=(x+1)^2 なので最小値はx=-1のときy=1 最大値はx=2のときで9 になる気がするんですけどどこが間違っているのでしょうか?

  • 数I)関数の最小値の出し方教えて下さい。

    (1)(2)ともに、頂点の出し方までは分かるのですが、 (1)は、グラフの意味が分かりません。 グラフを見ると、(1)は、yの4の上に5が書いてあり、5の点を通ってます。 これは、y軸(直線x=0)で計算して5だから5なんでしょうか? (2)は、答えのt=4で最小値2っていうのが分かりません。 どこから2が出てきたのか教えて下さい。 2というのがさっぱり分かりません。 また、こういう問題は、グラフを書いて答えを導くのなら、 ・頂点の座標 ・x軸との交点の座標 ・y軸との交点の座標 この3つが必要なのでしょうか? 関数y=((x^2)-2x+5)^2-6((x^2)-2x+5)+10について。 (1)t=(x^2)-2x+5としたときの、tのとり得る値の範囲を求めよ。 平方完成で、 t=((x^2)-2x+1-1)+5 t=(x-1)^2+4 頂点は、(1,4) 答え t>=4 (2)yの最小値と、そのxの値を求めよ。 y=((x^2)-2x+5)^2-6((x^2)-2x+5)+10 t=((x^2)-2x+1-1)+5より、 y=t^2-6t+10 平方完成で、 y=(t-3)^2+1 頂点は、(3,1) (1)より、t>=4であるから、t=4で最小値2 このとき(1)より、x=1 以上まとめてx=1のとき、最小値2

  • 2次関数の問題なんですが・・

    2次関数y=ax2-2ax+a+2について、a=2とする。xの範囲が0≦x≦t(ただしt>0)のとき最大値と最小値の差が4となるようなtの値を求めなさい。という問題なんですが、頂点の座標を求めたり、最大・小値のときのtの範囲を求めたりしてとあれこれしていたら分からなくなってしまいました**解き方おしえてくれませんか?お願いします!

  • 数学の問題の解答の説明をお願いしますm(__)m

    すみません、数学の問題で回答を見ても理解できないので、以下の問題について お尋ねいたします。 問 0°≦X≦180°で定義された   Y=-2sin二乗X+2sinX+1の最大値と最小値とそのときのXの値を答えよ。 (参考書の解答)※少し省略して書いています   sinXをtとおく   Y=-2t二乗+2t+1    =-2(t-1/2)二乗+3/2・・・(1)   (i)t=1/2すなわち    sinX=1/2→30゜、150°のとき最大値3/2   ★★★ここから先の説明が分かりません★★★   (ii)sinX=0または1のとき    すなわち0°、90°、180°のとき最小値1   疑問な点   最大値は、(1)が上向きに凸なので、頂点が最大だと分かるのですが、   最小値のときになんで、0とか1が出てくるのかわかりません。   基礎的な知識が抜けておりますので、申し訳ありませんが、よろしく   おねがいいたします。          

  • 三角関数の最大最小についての問題

    関数の最大値と最小値、およびそのときのθの値を求めよ。ただし0≦θ<2πとする。 y=2tan^2θ+4tanθ+5 自分の解答) tanθ=xとおくと、範囲は-1≦x≦1。 y=2x^2+4x+5 y=2(x+1)^2+3 頂点(-1、3) 軸x=-1 よって x=1のとき最大値11 x=-1のとき最小値3 ここでグラフと範囲から最大値・最小値を出したのですが、 答えでは最大値はなしになっていました。 範囲が間違っているのでしょうか、ご指摘宜しくお願いします。

  • 数Iの問題です。

    2次関数f(x)=x^2-2x+3,g(x)=-2x^2-2ax+3。ただしaはa≠1の定数。 (1)方程式f(x)=g(x)を解け(私の解答:x=0、-(2a+2)/3) (2)a<1として不等式f(x)≧g(x)を満たすxの範囲は?(私の解答:x≦0、-(2a+2)/3≦x) またその範囲におけるf(x)の最小値が2となるようなaの値の範囲は?(3)a>0とする。不等式f(x)≦g(x)を満たすxの値の範囲におけるg(x)の最大値をM(a)とおく。M(a)を求めよ。 という問題です。 どなたか数学が得意な方問題と解説と答えが間違っていましたら訂正をお願いいたします。

  • 数学I わからない問題

    問題集を解いてわからなかった問題を 書きました。 よければ教えてください。 ・不等式(2x+a)/4≦(x+2)/3を満たす自然数xの個数が3個となるように 定数aの値の範囲を定めよ。 ・関数y=ax^2+2ax+b (-2≦x≦1)最大値が6、最小値が2となるように 定数a,bの値を定めよ。 ・2次関数のグラフが頂点はx軸上にあり、2点(0,1),(3,4)を通るときその2次関数を求めよ。 ・-x^2+px+p<0の解がすべての数となるような定数pの値の範囲を求めよ。 多いのですがよろしくお願いします。

  • 数I 最大最小

    変数θの関数f(θ)=5sin^2θ+mcosθ-3について。 (1)cosθ=tとおいて、関数f(θ)をtの関数として表したものをg(t)とおくとき、g(t)を求めよ。 (2)関数g(t)におい て定数mを1とする。 (2.1)変数θが0゜≦θ≦ 180゜の範囲にあるとき、関数g(t)の最大値と最小値を求めよ。 (2.2)変数θが90゜≦θ≦180゜の範囲にあるとき、方程式g(t)=0を解け。 (3)変数θが0゜≦θ≦180゜の範囲にあるとき、関数g(t)の最大値をmを用いて表せ。 (4)変数θが0゜≦θ≦180゜の範囲にあるとき、方程式f(θ)=0が異なる2個の解を持つためのmの値の範囲を求めよ。 (2)からサッパリわかりません。 詳しい解説をお願いします。 答え (1)g(t)=-5t^2+mt+2 (2.1)最大値41/20,最小値-4 (2.2)t=1/10-1/10√41 (3)m<-10のとき-3-m(t=-1で最大) -10≦m≦10のとき(1/20)m^2+2(t=m/10で最大) 10<mのとき-3+m(t=1で最大) (4)-3≦m≦3

  • 数Iの問題です

    課題の問題なのですが、解説の本をなくしてしまい解答だけの冊子しかなくて困っています。 関数y=2x^2-4x+aのグラフがx軸と異なる2点で交わるように定数aの値の範囲を定めよ。 答えはa<2です。 計算過程を教えていただけませんか?

  • 関数の問題

    解らないところがあるので、教えてほしいです。 f(x)=x^2+2x+1がt≦x≦t+1の範囲であるときの最大値をM(t)、最小値をm(t)とする。 M(t)-m(t)=1/4になるときの、tの範囲を求めよ。 f(x)=0とおいて、xの範囲を出すまでは、解ったのですが、それから先が解らないので、教えてもらえたら助かります。 宜しくお願いします。