• ベストアンサー

改正雇用対策法及び男女雇用機会均等法

拝啓 回答される皆様。 改正雇用対策法及び男女雇用機会均等法が実施されましたが、 運用等について、回答される、皆様にご意見を賜れればと 思います。 私自身の感想ですが、企業の事情もあるでしょうが、・・・。 本音と建前ではないかとギャップ感を否めないのです。 例えば、以前年齢40歳までとなっていた、企業が急に 年齢制限の撤廃をするのでしょうか。? 求人する企業の平均年齢等事情もありうるでしょうが、・・・。 皆様に率直なご意見を宜しくお願い致します。                        敬具

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.3

質問者さんの言われる改定とは、恐らく従業員採用の募集の際に、年齢制限の表記が原則認められなくなったことについてだと思いますので、そのつもりで回答いたします。 私は会社で採用関係の業務もしておりますが、今回の改定で悪くなることはあっても、良くなることは何一つないと思います。 採用募集の際に年齢制限の表記は10月以降はしておりませんが、実態として採用とする人の年齢に対する選定基準は全く変わっておりません。 あくまで応募時の表記上の制限をしていないだけという意味です。 実際には、想定している年齢制限を越えた人は書類選考もしません。 応募の履歴書が届いたとしても、事務担当がまず伝えてある年齢以上の履歴書を選別して、採用担当に持って来ることもしていません。 企業側の手間としては、まず年齢のふるい分けと「不採用通知」の作業が増えたことになりますが、大した手間ではありません。 正直言って、年齢制限をはずすと応募者の数が急増しますので、それを全部選考するなんてできません。 確かに、想定していた年齢条件よりも高齢の人で「おっ!」という人も出てくるかもしれませんが、そんな「かも」のために利益を出さなければならない企業としては時間は使えません。 それより、応募者に申し訳ないような気分がしますね。 履歴書に写真貼って送ってもらっても中身見ませんから。 用紙だって写真だってタダじゃないですしね。 そういう意味では、今回の改定は、応募者のほうの負担が大きいでしょうね。 応募しているほうも、本音としては無駄な応募したくないので、年齢制限があるならあるで書いてもらったほうがいいと思っている人も多いと思います。 でも、それが募集要項では分からなくなったということです。 また、募集している年齢によって、どの程度のスキルとか経験を求めているのかを想像することもできたとは思いますが、それもできなくなったということではないでしょうか。 まぁ、役人は「何かをやった」という過程が大切なわけで、結果とか実態はどうでもいいんです。 特に、そういうことを決めるキャリアは結果が出る頃は、その仕事を担当していませんから、どうでもいいんです。 それに一番理解できないというか、納得できないのが、年齢制限を日本で一番厳しく限定しているのは公務員だということです。 ここまでくると笑ってしまいます。

weblife
質問者

お礼

拝啓 monzou様 とても参考となります。 ありがとうございます。 私の、理想を申しますと、(マクドナルド)ハンバーグのです。 何処の店舗に寄っても、50歳~70歳位の方がいらっしゃる。 マックは、原則年齢撤廃ですから、当然ですが、・・・。 この様なオープンな会社なら、士気が高揚しますね。 間違いなく。!! 職種にもよるのでしょうかが、・・・。 (マックの様な社風の会社が日本には、珍しいのが、残念です。)                          敬具

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 こんにちは。労働法を勉強しています。どちらの改正法も、「採用」ではなくて「求人」における年齢制限の撤廃なり機会均等を規定しているだけですので、求人広告の文面から年齢や性別関連(間接差別)の情報が消えるだけであって、急激に雇用環境が変わるものではないと思います。  もともと労働法は企業の採用の自由は広く認めています。人事方針にまで国家権力に介入されてはかないませんもんね。両改正法は当面のところは、企業の意識改革を期待するという程度ではありませんか。  雇対法改正の効果としては、会社は40歳以上は採用するつもりはなかったけれど、50歳が求職してきて、優れた人材だったので業務内容を少し変えてさいようすることにした、というようなケースが出てくるかもしれないといったところでしょうか。  均等法の改正はかなり少子高齢化やセクハラについての対策が盛り込まれていますので、採用関係よりもむしろすでに雇用された女性への対応が改善することは間違いないと思います。以上、個人的な意見ですがご参考まで。

weblife
質問者

お礼

拝啓 MoulinR539様 貴重なご意見ありがとうございます。 1・・・どちらの改正法も、「採用」ではなくて「求人」における年齢    制限の撤廃なり機会均等を規定しているだけ     求人広告の文面から年齢や性別関連(間接差別)の情報が消え    るだけであって、急激に雇用環境が変わるものではないと思い    ます。 2・・・均等法の改正はかなり少子高齢化やセクハラについての対策が    盛り込まれていますので、採用関係よりもむしろすでに     雇用された女性への対応が改善することは間違いないと思いま    す。 上記二点が参考となります。                             敬具

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.1

40歳以上や女性は嫌でも、とりあえず平等に選考しているフリが 必要なんでしょう。はなからダメならダメとやってくれたほうが 無駄デマがお互い省けて楽なんですけどね。 バカなお役人の考えることなど所詮はこんなもんだと思いますが。

weblife
質問者

お礼

拝啓 rubipapa様 早速の回答ありがとうございます。 そうですね、年金問題といい、気力が萎える事ばかりで、 又あるハローワークの職員が、(必ず採用させる訳でもない。) と言っていたのが、・・・。 所詮他人事なのですね。!!!                         敬具

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男女雇用機会均等法について

    男女雇用機会均等法について 上記の件でお尋ねしたいことがあります。この法律の施行によって、求人を出す際に性別の区別をしてはならないということになりました。私は、現在大学生なのですが、就職活動をしている先輩に話を聞いても、男性(女性)のみの募集をかけている企業は見たことがないという話でした。しかし、応募は男女ともに可能であるが、実際に採用するのは男性(女性)のみであるという場合も多々あると思います。私が聞いた話ですと、例えば大手企業の総合職はほとんど男性のみ、空港のグランドスタッフは女性のみの採用である(国内大手企業の場合)というのが実情であるということです。私の個人的な考えですが、これでは真に男女の雇用機会が均等であるとは言えないと思います。そこで、 1.現行の法律では、このような事態を打開することはできないのでしょうか。 2.(1.で打開できる場合)メディアや国の関連機関が法律を遵守するよう呼びかけた場合、企業側はこの旨を理解して採用活動を行うようになると思われますか。 3.(1.で打開できない場合)今後法律が改正されて、職種や業種に関係なく、求人だけでなく採用においても男女の雇用機会を均等にする旨が記載される可能性はあるでしょうか。 4.(3.の法律が仮に施行された場合)企業側が法律を遵守して、採用活動を行うようになると思われますか。 以上4点についてお答えいただければと思います。なお、1.で「打開できる」とお答えいただいた場合にはそのまま2.の問いに、1.で「打開できない」とお答えいただいた場合には3.、4.の問いに回答をお願いいたします。

  • 男女雇用機会均等法について

    こんにちは。 男女雇用機会均等法という法律がありますが、あの法律よい法律と言えるのでしょうか? これが質問です。 私の意見を申し上げておきますと、私は「無い方が良い」と思います。 なぜなら。 ・現実問題、女性の多くが30代やらで退職する→男のほうが良い ・いろいろな面(主観的なもの、将棋やノーベル賞とか)から見るに男のほうが幾分かは優れている→男のほうが良い ・生理休暇や育児休暇が(女性には)ある→男のほうが良い と思うからです。 企業がかわいそうだと思うのが私の意見です。 お教え下さい

  • 男女雇用機会均等法違反?

    実際に私(♀)の身の上で起きた(と言うと大袈裟ですが)話です。 A社という会社の紹介予定派遣の派遣社員募集に応募しようと思い、派遣会社Bに派遣登録しました。 すると派遣会社Bは、派遣登録自体はさせてくれたのですが「A社は男性を募集しているので女性であるあなたでは不可」との回答を得ました。 なんでも、紹介予定派遣は「人材を募集する企業が、欲しい人材の性別を判断できる」とのことでしたので、仕方なく諦めました。 後日、また似たような会社の紹介予定派遣前提の派遣社員募集広告が出ていたため、派遣会社Cに登録をしてその会社を紹介していただくことになりました。 すると、派遣会社Cで紹介されることになった派遣先企業は、派遣会社Bで女性であるために不可とされたA社だったのです。 そこでわたしは派遣会社Bに、上記「紹介予定派遣は性別の指定が~」を相談したところ「男女雇用機会均等法があるので、企業側でも初期の段階で性別での受付可否はできないので大丈夫だ」と言われました。 現在はまだエントリーのみした状態で、企業側からの回答は来ていないのですが・・・ 男女雇用機会均等法と紹介予定派遣制度、この絡みがよくわかりません。。 わたしも派遣会社Cの言っていることが正しいような気がします。(もちろんA社の都合もあるかと思いますが) この場合、極論ですが、A社は男女雇用機会均等法違反、派遣会社Bは男女雇用機会均等法違反ほう助になるのでしょうか? 特に訴えたりする予定はありませんが、ちょっと気分が悪かったもので・・・ 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 男女雇用機会均等法について

    男女雇用機会均等法に詳しいかたがいらっしゃいましたら回答をお願い致します。 産休・育児休暇・時短勤務を取得した事に関してボ-ナスの査定がさがり額が大幅に減りました。 基本給が減らされたりはしていません。 会社の経営が悪化して下がった訳ではないのは明確です。 社内規則にも産休・育児休暇(1歳まで取得可能)・育児時間(1歳まで日に2時間取得可能)が書かれています。 しかし、それを取得した事に対してボ-ナスの査定にひびくというのは法律違反なのでしょうか? 実際子供を産んで職場に復帰してフルタイムで正社員として働いているのは今までに数人しかいません。 会社に復帰したのは2年前なのですが、昨夜産休前の賞与の明細を見て愕然としました。 こんなにも減るのかと・・・ 総務に聞いてみるのも手でしょうか? 私が勤めているのは中小企業の株式会社です。 宜しくお願いします。

  • 雇用機会均等法

    大学のレポート作成中の為、ご意見頂きたいです。 雇用機会均等法により、看護士、保育士、客室乗務員などの職業名が変わりました。 しかし私はもともとの名称が差別語とは思えません。「差別」ではなくて「らしさ」ではないのでしょうか?例えば、病院で患者さん的には女の看護婦さんの方が、レストランでお客さん的には女の接客係の方がいい、というか求められているような気がします。だからといって男の看護士さんや男の接客係の方を悪く言っているわけではありません。ただ私は「らしさ」があっていいと思うのです。社会は差別差別と過敏になりすぎているように思います。皆様はどう思われますか。

  • 知っている男女雇用機会均等法違反を教えて下さい。

    会社でこんなことがあるとか、話を聞いたことがあるとか、どのように対処したとか、男女雇用機会均等法違反の事例を教えて下さい。 ご回答いただく際は、プライバシーや社名等を開示してしまわぬように、十分にご注意下さいますようにお願いします。 男女雇用機会均等法を守らない方の、法律への愚痴はご遠慮下さいますようお願いいたします。 このアンケートは、回答を二次的に利用しようという訳ではなく、個人的にこの問題で苦労したことがあるため、情報を共有するのが目的です。 まずは、私の事例から。 ※他の質問の回答の中に記載したこともあります。 【スカート着用強制事件】 大手メーカーの子会社に、派遣のSE要員として伺った時のことです。 最初は、服装も自由でアットホームな会社だなと思い、それなりに楽しく仕事をしておりました。 しかし、徐々に社長が直接雇用の従業員、派遣社員問わず、女性だけを集めて何かと用事を言いつけることに違和感をおぼえるようになってきました。 ある日、ネットワーク系のSEということもあり、サーバやケーブル周りの床にかがんでの作業に支障ないようにパンツスタイルが多い私を見る、社長の表情が険しいことに気づきました。(気のせいかもしれませんが) そして、遂に女性従業員を集めて、 「今後顧客が来た時には、女性がスカートを着用して接客をしてくれ」 という社長直々の業務命令が下りました。 完全に発言が、違法なんだけど…と思い、唖然としてしまいました。 更に、他の従業員が、仕事だから仕方がないから我慢しようという風でもなく、女性だから当然と捉え、何の疑問も持っていないことに恐怖をおぼえました。 「やべぇこの会社」と思いました。 それまで、学校やコンプライアンス遵守にうるさい企業を職場としていた私にとって、会社の長たる社長の発言ということで目が点になりました。 おまけに、その社長ときたら、スカート着用女性に顧客対応させたいがために、女性が多いという派遣会社をさがして要員を頼み、女性が派遣されてくるのを待っていたというのです。 一緒に仕事をしている男性社員にその話をしても、「え、それ(性別を理由にすること)違法なの?」という反応でした。 「じゃあ、あんたがスカート履いて接客しやがれ」 と言いそうになるのをなんとか堪え、「この会社に未来なし」と判断し、早急に退職しました。 せめて、違法にならない程度に、遠回しな表現ができないのかと呆れたものでした。 不快な気分にさせてしまいましたら申し訳ありません。 私の誤認等にお気づきでしたら、回答欄でご指摘いただけますと幸いです。

  • 男女雇用機会均等法違反

    今、『これは、男女雇用機会均等法違反なのでは?』という状態にあります。 感情的になっているのでは? というのもあり、みなさまから、ご意見をいただきたくご質問します。 内容は、下記です。 私(♀)は、3月に結婚を予定しております。 20歳から現在の会社に勤務しており、3月で勤続5年となります。 結婚後も勤務したいと思っております。 問題は、ここからです。 私の会社は、福利厚生がかなり充実しており、特に住宅手当が手厚く、私の負担は家賃の1割5分です。 結婚後の規定を見ると家賃の2割5分と記載されており、今より負担は増えますが、それでもかなりよい手当てだと思っていました。彼の会社では住宅手当がないので、私が世帯主となり私の会社から手当てを支給してもらうというイメージでいました。 ところが、結婚の報告をしたところ、『住宅手当は支給できない』とのこと。 その理由が『通常、結婚したら男性側の方で手当てをもらうものだ。』でした。 世帯主は私がなること、彼の住宅手当がないことを伝えています。 私が男性であれば受けられた手当てが、女性であるために受けられないのは納得がいきません。 条件がいい方を選択する権利があると思うのですが、間違っているのでしょうか? 会社へは、まだ交渉中です。 さまざまなご意見お待ちしております。

  • 男女雇用均等法?

    男女雇用均等法が制定されてから、これまでの常識とは違ってきてますよね。 女性が、工事現場の監督さん、漁師等従来男の職場だったところ。 逆に保育士や看護師。保育士は何となく体操のお兄さん的でまだ良いのですが。 例えば男性の看護師さんに、服脱いで、とか浣腸しますからパンツ脱いで、なんて最悪です。 デパートでも、ネクタイ売り場は素敵な女性が担ってました。 もし、レディース用品売り場が男性販売員だったら?貴女ならとうします? 何でもかんでも、男女が同じ職場にいることが平等だとは思えません。 女性にしかできない職種の価値を高く評価するように変えることが大切なのでは。 基本的に女性の時間給が低く設定され過ぎてるのが問題なのでは? とりとめない話になりましたが、皆さんのご意見お待ちしてます。

  • 団塊の世代の退職と改正高齢者雇用安定法

    最近、新聞やテレビで2007年問題についての特集をよく見るのですが、高齢者雇用安定法の改正によって、急激な退職者の増加を防ぐようになったと思うのですが、私の考えは間違っているのでしょうか? 零細企業の中には、改正法を遵守できない場合もあると思うのですが、公務員や大企業、中小企業でも優良企業などは改正法を遵守するケースが多いと思うので、マスコミが騒ぐほどの急激な労働力の減少は防げると思うのですが、みなさんの意見を聞かせてください。

  • 再雇用義務化について

    厚生労働省の労働政策審議会の部会は28日、 企業に対し、希望者全員を原則65歳まで再雇用するよう 義務付ける報告書をまとめ、報告を踏まえ、 厚労省は高年齢者雇用安定法の改正案を来年の通常国会に提出 25年4月の施行を目指す。 上記のことについて皆さんはどう思いますか? 賛成でも反対でも色んな人の意見をお聞きしたいので、 理由も一緒にご回答いただけると、とても嬉しいです^^ よろしくお願いします。