• ベストアンサー

チェーンが外れてやってられません

bhg-1sukiの回答

  • bhg-1suki
  • ベストアンサー率36% (59/163)
回答No.2

チェーンが伸びるというのは、実際にコマが伸びる場合もありますが、それよりもピンの部分が磨耗して遊びが出来その分見た目として伸びてしまうことになります。 チェーンが落ちやすいとのことですが、チェーンの伸びとギアの歯の磨耗も考えられます。 伸びたチェーンは詰めても結局歯と合わないためにそれほど効果があるとは思えません。 新しいチェーンに交換すべきと思います。 他に理由としてはディレイラーの調整がうまくいっていない可能性があります。(もしかしたらこちらの可能性のほうが高いかも) 前後のディレイラーの調整をしてみてください。

backs
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえずチェーンを新しくしてみようと思います。それでダメならやはりディレイラーの問題なのでしょうね。(前はありませんが)ディレイラーはけっこうすぐに曲がってしまうので、多少はそのままにしてしまう傾向があるので、、、 ほとんどシフトチェンジが必要ないのですが、チェーンが外れるようだとやはりこまめに調節しなければいけないのでしょうね。

関連するQ&A

  • チェーンの固着について、

    昨夜、小雨の中走っているとリアカセット付近でチェーンがガチャンと空回りする現象が現れました。 最初は10分おきくらいが自宅到着付近には頻繁に起こるようになってしまいました。 その時はリアディレイラーが狂ったのかとチョコチョコと微調整ダイヤルを回したのですが 直りませんでした。 本日改めてみて見ると、チェーンが4~5箇所くの字に固着(指で戻そうとしてもかなり硬い状態)しておりリアスプロケとチェーンガイドを通過する際の異音でした。 思い当たるのは雨が降っていて、公園横の歩道(粉々になった落ち葉でいっぱいでした)を通った際、異物がチェーンコマに食い込んだ?、くらいです。 とりあえず固着部分のピンを少し抜いて、パークリーナーを吹いた後戻してみました。 もしも落ち葉クズでこの様になるのでしたらMTBで野山を走り回る人は頻繁に起こりそうなので疑問です。 他に考えられる原因があれば教えてください。 ちなみにチェーン・リアスプロケ(共にシマノ製8速)は交換してから1000kmくらいです。 注油や洗浄もわりとまめにする方です。

  • チェーンの油はどの程度の間隔で注油するのがいいのか

    ロードバイクに乗り始めて半年の初心者です。 チェーンの油は「和光ケミカルのチェーンルブ」を使用し、短い距離(10km位)でも走行した後に注油して余分な油を拭き取り、次回走行する時に長距離(50~100km)走行する時には、走る直前にも注油してから走行しておりました。 先日、ロードバイクが同じ趣味の同僚から注油は2,3ヶ月に1度でいいと言われ驚きました。 注油は2,3ヶ月に1度でいいのでしょうか。 ロードバイクで走る距離にもよると思いますが、よろしくお願いします。

  • チェーン洗浄について ディグリーザーの代用品

    自転車を購入してからしばらく経ち、そろそろチェーンにも黒い汚れがこびりついてきました。 なのでチェーンクリーナー(歯車がついていてグルグル回すやつ)を購入し、チェーンを洗おうと思いました。 しかしそこで問題が浮上しました。 ディグリーザーをどうするか、です。 調べてみると、専門的なものでももちろんいいが、マジックリンなどでも代用可能だ、とありました。 実際にそうならそちらの方が安価だし他の事にも使えるのでそうしようと思います。 そこで質問です。 そういった洗剤でも充分に代用は可能でしょうか? また、薄めて使用した方がいいでしょうか?その場合は濃度もお願いします。 実際に経験のある方、何卒宜しくお願い致します。 また、洗浄後の注油のおすすめ油(ウェットのがいいと思ってます そんなにマメではないので)と注油のポイントなどあればお願いします。 色々長くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • プーリーへの注油について教えてください

    プーリーへの注油について教えてください プーリーの注油はチェーンに比べ軽視されがちだと思うのですが、 ここにはどんな油をさすといいのでしょうか? チェーンに使用しているフィニッシュラインテフロンプラスドライがいいのでしょうか? 使いやすくフッ素樹脂配合で高耐久というクレスーパー5-56がいいのでしょうか? 注油頻度はどれくらいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • チェーンの注油について

    皆さんはチェーンの注油をどうしていますか。 投稿にはスプレー式の潤滑剤を吹きかける等の記述がありますが、チェーンのひとコマ々々油を一滴ずつ注す方も見受けられます。  急ぎの場合や簡易式にスプレーを使用して、じっくりオーバーホールする場合には液体タイプのオイルを注してケアする方法など併用が出来るでしょうか。  もし出来るのならば、その場合の潤滑剤の組み合わせなども気をつけたほうが良いですか。たとえば、成分的に併用すると悪影響が出るものもあるなど・・。 これらケミカルは同一メーカーの組み合わせがよいのでしょうか。お勧めの潤滑剤等がありましたら教えてください。

  • 自転車チェーンへの注油のタイミングと頻度

    週末土日のどちらかもしくは両日サイクリングを楽しんでいます。 現在は乗る前のみ、軽く注油してボロ布で軽く拭って チェーン全体になじませるようくらいにして、走行後は注油していません。 そこで・・ Q1.走行前or走行後どのタイミングで注油するのがいいのでしょうか? Q2.常に走る時は”手でぬぐうとベトベトが感じられる”程度がいいのでしょうか。 Q3.オイルが全く感じられない=チェーンが乾いた状態での走行は良くないでしょうか? でもあまり多いと埃やヨゴレを付着する原因になりそうですし・・。 アドバイスお願い致します。

  • チェーン交換後、ピンが両サイドに若干出ています

    7X3のMTBで、チェーンはHGを使用してます。 新品のチェーンをピンで繋いだのですが、他のピンより若干両サイド出っ張っていて動きもぎこちないです。チェーン自体の左右のギャップが他より少なくタイトです。TOPPEAKのコンパクトタイプのチェーン切りを使用したのですがチェーンが潰されてピンが両サイド出たのかと思います。ピンヘッドはピンの中心にセットして作業しましたが、工具のピンヘッド自体の遊びが大きく、作業中も左右にぶれながらでした。左右に軽くこじったりしましたが変わりません。走行、ギアチェンジはスムーズでした、このままでよいのでしょうか?また新品のチェーンに注油の必要はありますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 自転車のディスクブレーキについて

    先日ディスクブレーキ装着のMTBを購入し、何度か使用後に洗車、注油などのメンテナンスを行ったところ、明らかにリアのブレーキの効きが悪くなりました。もしかしたら、注油時に油が飛散したのか、またはほかの原因があるのか、わかりません。感触としては、ママチャリのような、ゆっくりとした制動力といった感じです。購入時はキュキュっと止まったのですが・・・・ どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • バイクチェーンからの異音。

    車種はZX-10Rになります。 チェーンから「キーキー、キュウキュウ」みたいな異音がしています。 チェーンクリーナーにて掃除した後にチェーンルブを噴きましたが、 異音は解消されません。 チェーンの張りは下から押し上げ、2,3cmくらい動きます。 スプロケットも尖っていないので、まだ使用できるかと思います。 原因としてどのような事が考えられますか? 自分で分かる範囲の点検はしましたが、解消されませんので ご教授願います。

  • 【ロードバイク】チェーンがすぐに汚れる

    ロードバイク歴半年のものですがよろしくお願いします。 チェーンに関してなんですが、クリーニングと注油を行なって走りに出かけるとすぐに汚れます。ほんの20キロ走っただけでも汚れます。そこで質問なのですが… ・ロードバイクのチェーンはちょっと走っただけでも汚れるものなのか? ・そもそもこの程度の汚れ(画像参照)は汚れた内に入らずクリーニングの必要なしなのか? ・それとも何か作業方法が悪いのか? ※画像 http://iup.2ch-library.com/i/i0667859-1340265801.jpg 使用ケミカル ワコーズBC-9クリーナー ワコーズチェーンブル アドバイスよろしくお願いいたします。