• ベストアンサー

読書感想文どうしてもかけなかったら・・・

noname#50891の回答

noname#50891
noname#50891
回答No.8

文章を書くのは、まず読むこと、 そして、書く経験を積むのが大切なので、 今はまだ上手く書けなくとも、それはそれで良いと私は思います。 担任の先生はどう思っているのでしょうね…。 この点については、担任の先生のお考えがあると思いますので、 私には答えられないですが…。 上手く書こうとか、点数取ろうと考えないで、 まずは期限を守ることを目的にしてみてはいかがですか? もしも私が評価をするとしたら、kiyomariさんの息子さんが 字を書くのもやっとこ…な状態を考慮し、 期限を守って数百字書いてきた所で、もう誉めたいです(^^) >それとも子供に正直にどうしても書けないと >先生に言わせるべきでしょうか? kiyomariさんが手助けして、取り組まれるのをお勧めします。 お子さんに「自分は文が書けない」と言わせてしまうのは、 マイナスになると思います。 (本人も言うのが辛いと思いますし…) >本人がこれでいいといったらそのままでいいとおもいますか? 私は学生時代「変だと思います」という内容の 感想文を提出したことがあります。 どうしても学校で教った解釈に納得がいかなくて。 大人になったら、良い思い出になりましたよ。 >入学して数ヶ月の一年生が感想文を書くのは難しいと思う私ですが。。 お気持ち分かります。息子さんが困っているのを見ると、 特にそう思われるかと思います。しかし世の中は広くて、 文章が書ける子どもはいます。 1人で2000字以上書ける、すごい子もいます。 でも、そこまで「全員が」出来るようになるのは、至難です。 なので、今出来る範囲で上手く調整していければ それで良いと私は思っています。 習いはじめてまだ数カ月なのは、事実です。ですから、 高度なことは要求されないだろうと、楽観してみてはいかがですか? (難しく考えると、やる気が落ちません? 大人でも(^^;)) 簡単ですが参考まで。大変だと思いますが、頑張って下さい!

kiyomari
質問者

お礼

そうですねー。確かに400字書くだけでもえらいという感じなんですよー。 2年の子の変だっていうのもそう思うなら書かせてもいいかなーと思ってます。

関連するQ&A

  • 読書感想文について

    読書感想文について 夏休みの宿題で読書感想文があります。 そこで質問なのですが、読書感想文にあらすじを書きますよね。 その際、本の結末を書いてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 読書感想文の内容

    夏休みの宿題で読書感想文が出され、後1週間と少しで夏休みが終わってしまいます。 ここのサイトで読書感想文の書き方について沢山の質問があったと思います。その質問の回答(HPなど)を見ると『あらすじを書いてはいけない』というのがありました。わたしは、『西の魔女が死んだ』にしたのですが、この本の内容を知らない人だっているだろうし、少しは書いた方がいいと思うんです。 今まで読書感想文を書いてきて、あらすじを書かなかったことは多分ないと思います。なので、どうすればいいのか分からなくなりました。 読書感想文の内容についてどのように書けば良いのか教えて下さい。

  • 読書感想文の書き方について

    高校生です。夏休みの課題に読書感想文が出ました。 私は小学校~中学校まで、夏休みの宿題に読書感想文が 出たことがなかったので、何を書けばいいのかよくわからないんです。 原稿用紙五枚分も書かないといけないので、困っています。 大体でいいので、どういう構成で書けばいいのか教えてください。 それと、本のあらすじは書くべきですか? もし書くとしたら何枚分くらいですか?

  • 読書感想文の書き方を教えてください

    定時制高校に通学している20代男性です。 子供の頃から夏休みの宿題で「読書感想文」が苦手でした。 先生に書き方を聞いても「感想文だから、感じたことをそのまま書けばいいだけだよ」程度しか教えてもらえませんでした。 読書そのものもしませんでした。いやいや本を読まされ、それの感想文を書かされる状態です。正直な感想としては、「夏休みが終わるまでにどうにか読み終えられて、ホッとした」というのが毎年のことでした。書くことがないので、適当にあらすじを書いて終わりです。当然、先生からは「あらすじはいらないので、感想を書きなさい」と赤ペンで毎年書かれていました。 どのようにしたら無理なく読書感想文が書けるのでしょうか。 どうか、教えてください。 季節はずれの質問をお許しください。

  • 読書感想文について

    中学1年生の女子です。 夏休みの宿題で、読書感想文がでましたが、 国語が苦手で、どういうのもを読んでいいのか わかりません。 できましたら、感想文の書き方も、アドバイスがほしいです。 いつも、ついあらすじばかりになり、どこに意見をいれていいかも、わかりません。

  • [カラフル] 読書感想文

    夏休みの宿題で読書感想文があって私ゎ[カラフル]で書こうと思ってるんですが ぜんぜん書き方もどんな風に 書いたらいいのかもわからないんです(^_^;) 読書感想文を書くのも初めてなんです(>_<) 読書感想文の書き方・例などおねがいします!!!

  • 読書感想文の書き方

    読書感想文の書き方を教えてください! 先生は、一番心にの残った文を書いて その理由 文章のあらすじ 自分の意見 って言っていたんですが、おおまかでよくわからないので、 読書感想文が得意な方からのアドバイス待ってます!!

  • 読書感想文の書き方を教えてください

    もうすぐ、夏休みも終わりです。 ですが、まだ、宿題が出来ていません! その宿題の中に、読書感想文が、あります。何を読むかは、決まっているんですか、どうやって書いたら、いいのか分かりません。 読書感想文(作文)の書き方のコツを教えて欲しいです!!

  • 読書感想文の書き方。

    中3の男子です(^ω^) 僕は読書感想文を書くのが凄く苦手で、いつも感想文じゃなくてその呼んだ本の説明文になっちゃうんです>< それで、高校の課題の宿題で読書感想文があります。 凄く困ってます(´`) どういうふうに読書感想文を書けば良いんですか?(T_T) 読んでいる本(文庫本)は小学五年生ぐらいの話しの本です。 長文ですいません(-人-) 解答よろしくお願いします(;_;)

  • 読書感想文

    ※先に補足しておきますが、この質問は「どうすればその場を切り抜けられるか」という主旨のものではありません。「教育上はどういう対処が望ましいと考えられるか」という観点でお願いします。 私は物語を読んでも「面白い」と感じることができません。しかし、学校の課題には読書感想文というものがあります。学生の頃は読書感想文を書けと言われても何一つ書くことが浮かばす、最後まで何も書けませんでした。今では強制的に読書感想文を書かされる機会はないので心配ありませんが、私と同じような想いの方は少なからずいらっしゃると思います。感想がない場合は何を書けばよいのでしょうか? 一般的にはあらすじだけを書いて終わるという方法もあるらしいですが、学生時代はその方法を知りませんでした。それに、あらすじだけを書くというのが教育上望ましい対処法とは思えません。