• ベストアンサー

ワーゲンの定期点検費用について

pashuの回答

  • ベストアンサー
  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.2

正規ディーラでも12ヶ月定期点検は15000円位ではないでしょうか? 但し、定期点検などは整備工場なら何処でも見れる部分の点検なので、しっかりした工場且つ、安いところへ持って行くのも良いかも知れませんね。 その年式のPOLOは足回りがシャキッとしてて乗り味が良いですね。ただ、サイドウィンドウガラスが落ちたり、パワーウィンドウが動かなくなったりはいずれ出る可能性が高いです(何台か修理しました)。ガラス落ちは対策部品に変わっていたような記憶がありますから、よほどトラブルが多いのでしょうね。いずれにしてもマイナートラブルはあります。

yuriorio
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり電気系統の故障が心配ですね; 特に故障が見られなかったら、正規以外の整備工場も検討してみようかと思います。

関連するQ&A

  • ジャガーの定期的な点検整備について

     今晩は。  3万km走っているジャガーの中古車(SーType)を購入しましたが、エンジンオイルはどの程度で交換したらよいのでしょうか。  また、走行距離と定期的な点検整備の考え方を教えてください。

  • 試乗と定期点検整備について

    来週、ディーラーにH16年式の青のデミオを自宅まで、車を持っていただき、拝見する予定です。 まず、気になるのは走行距離が約5000kmで72万(車両価格)という価格です(裏がありそう?)。 この点については、定期点検整備を見ればいいと思うのですが。 定期点検整備のどの部分に気を付ければよろしいでしょうか? あと、この車は車検がきれているので、ディーラーしか乗れない状態ということで、試乗ができないらしいのです。 助手席に座ることはできるでしょうが、 やはり、試乗できる車がいいのでしょうか? あと、値切りたいのですが、見積もりが完成した状態で 値切ることは出来ますか? よろしくお願いします。

  • プジョー車の定期点検のタイミングは??

    プジョー306ブレークを友人の海外転勤に伴い譲り受けました。 9万2千キロ走っていますが、306の最後モデルであるというのと、定期点検も欠かさず行ってので、特に目立った故障もないとのことです。 わたし自身は、初めての外国車ですが、当面はこの車に故障なく乗りたいので、定期点検もしっかりやっていきたいと思っています。 わからないのは、そのタイミングと、また、気になるのは費用面です。 車検は来年2月ですが、定期点検は何キロずつが望ましいのでしょうか? 5000キロくらいずつなのかなぁと思っているのですが、それだと、今度の定期点検は、9万5千キロのタイミングが良いのでしょうか? それと、ディーラーさんだときっと費用が高いんだろうと思っていますが、外国産ですし、やっぱりディーラーさんですよね?

  • 過剰定期点検

    法律で義務づけられているうんぬんは抜きにして、 バイクを新車で購入後、年間走行距離2000km程度の場合 半年ごとの点検は過剰整備にならないでしょうか? 現在、一度目の車検が控えています。 もちろんユーザー車検で通します。 今までもそうしてきました。 自分は初回6カ月は点検を行いました。 その費用は13000円程度でした。(シビコン点検) しかし、次の一年点検はまだ慣らしも終わっていなかった為見送りました。 もし行った場合は2万円を超える費用がかかるみたいです。 自分はバッテリーは常時フロート充電して管理し、 オイル交換は6カ月ごとに行い、 冷却水は2年で交換し、 ブレーキ液・キャリパー清掃は1年ごと、 ホイールも1年に一度は外して、点検・各部グリスアップし、 ワイヤーの油通しは不定期に行い、 チェーンの清掃・グリスUPは500kmごとに行っています。 素人ですが、整備書を用意して工具もきちんと揃えています。 しかし、車両がR1なので、 エンジンコントロールに関する部分は手を付けていません。 万が一、エンジンコントロール系が故障の場合はディーラーに持ち込むほかないのですが それ以外は持ち込む必要性をあまり感じません。 尚、フォークOHやリンク系管理は専門店があるのでこれらに含みません。 気持ち的には点検に出したほうがいいと思うのですが、 必要性と費用を考えると無駄な部分が多いと思っています。 しかし、あくまで素人の見地です。 なので判らない部分もあるかと思います。 みなさんから見た、また経験した意見をお願いします。

  • 定期点検ってどうやるのですか??

    3年式の中古車を買って約1年経ち、走行は9万キロ近くなのですが、オイル以外何も交換していません。最近パワステがおかしいと思ったらファンベルトが鳴っていたので交換予定です。不安なので他の消耗品(具体的にどのような消耗品があるか全然解りませんが..)も点検・交換してもらいたいと思っているのですが、定期点検に行くだけでお金はかかるのでしょうか?? いつもの自動車屋さんとかでも大丈夫でしょうか?やっぱりディーラに頼んだ方が良いのでしょうか?でもディーラーは割高なイメージがあり、不安です..。7月に車検を控えているのですが、ファンベルトは取りあえず交換して、そのほかは車検の時一緒に点検とかでも大丈夫でしょうか?それなら車検をディーラーに頼んだほうが良いでしょうか?やはり割高になってしまうのでしょうか....。でもその方が安心感が高いですよね・・。 タイミングベルトは車検時に交換予定です。 できれば自分で定期的に点検できるくらいになりたいです・・・。 教えて下さい!!

  • 多走行車両(フィールダー)の定期点検は出すべき?

    H14年式カローラフィールダー 113000km 毎回ディーラー車検に出していますし、タイヤ、オイル交換、エレメント、エアフィルタ、バッテリー、ワイパーは別で交換していますし、細かな点検は自分でしています。しかし、しょっちゅう異音がするとディーラーで見てもらっています。 また、高速を多様するのですぐに調子が悪くなります。 その都度、部品交換か修理です。長距離を走行する前に悪いところがあれば直しにだします。それらの対処は問題ないのですが、定期点検はほとんど出したこともありません。 せめて1年点検くらいは出すべきでしょうか?アライメントとか狂いますよね?

  • 中古車で定期点検整備記録簿のスタンプがない場合

    ディーラー系のお店で中古車購入を考え、先ほど車を見に行きました。 定期点検整備記録簿を見せてもらったところ、まずまず点検を行っていたようなのですが、最後の定期点検で、工場のスタンプが押されていませんでした。 そこで質問なのですが (1)中古車屋の営業マンの説明では、多分押し忘れでしょう、ということでしたが、そのようなことは確率的にそこそこあることなのでしょうか? (2)定期点検は個人でもできるはずだと思うので、以前の所有者が行った可能性を考えるべきでしょうか?(自分の車を高く売るために?) (3)このような車を勧めてくる中古車屋は避けた方が良いでしょうか?

  • 正規輸入車を中古販売店から購入したいのですが

    アウディーq3の正規(ディーラー)輸入されたものを、ディーラーではない中古車販売店で購入しようと思っております。 車検まで数年ありそれまでディーラーの保障も受けられるとのことですが、どんなものでしょうか。正規輸入されていれば中古車販売店で購入後、正規ディーラーで整備・点検を普通に受けれますと言ってますが大丈夫でしょうか? また、ディーラーでない販売店からの中古輸入車購入の注意点等ありましたらお願いします。

  • 24ヶ月点検

    一年前に中古車(その時点で一年もの)を購入しました。  ディーラーで12ヶ月点検をしてからの納車でした。  この一年で2800kmしか走っていません。  24ヶ月点検は必要ですか?   またディーラーで点検してもらうのがいいのでしょうか?  費用はどのくらいかかりますか?  (ホンダストリームです)

  • ホンダの定期点検で、、

    ホンダで車を買ってから何度かディーラーにて定期点検に出していますが、、、ふと、気が付いたのですが、一度も分解整備記録簿を貰った事がありません。 認証工場ならあれは確か法律で必ず出さなければならなかったと決まっていたはずです。 もし整備振興会に登録されているなら、尚更指定の記録簿で出す事になっていたと思います。 毎回作業内容が簡単に書いてある領収書は貰ってますがそれには記録簿の文字はありませんでした。 メンテナンスノートも毎回渡してますが一切の記載がされてません。 こういった場合振興会などに報告(相談)した方が良いのでしょうか?