• ベストアンサー

猫に手作りごはん

XMCの回答

  • XMC
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

昔はご飯に味噌汁とか鰹節、というイメージでしたが、昔は鼠や鳥などを食べてその足りない分の補給でしたので、手作りで栄養バランスを考えて作るのは結構難しいです。特に塩分は人間よりも低く抑えなければならないですし、ミネラル分の割合が悪い食事をすると結石ができたりします。 市販のドライフードには、そのような対策をしてあるものや毛玉ボールが体内に出来にくいものもたくさん売っています。 あとNo.1さんのいうとおり、猫は味の好みはあれど毎日同じものを出しても食べてくれます。(犬はたまに飽きますけど) 毎日でなければ、かわいい猫ちゃんのために手間隙掛けたものをあげてもいいんじゃないでしょうか。猫は歯磨きしませんから糖分控えめで、鳥の骨など喉に刺さる恐れのあるものやねぎ類、イカなどが入ってないものを。

noname#53849
質問者

お礼

ときたま作るという感じでやってみます。毎回になると、たしかにいろんな心配も出てきそうですし、私も負担かもしれません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 成犬と成猫の手作りご飯について。

    成犬と成猫両方に、同じ手作りのご飯を食べさせることは問題でしょうか? 現在、推定5歳の猫(雑種・♀)を飼育しています。キャットフードをメインにし、時々手作りのご飯やパウチをあげている状態です。 この度、色々と縁があり、推定6~7歳の柴犬(♀)をうちに迎えることとなりました。 ちょうど私自身、家庭環境と仕事が変わり自宅にいられる時間が増えたので、これを機に2匹のご飯を手作りメインにしようかと考えております。 以下、質問です。 ・犬と猫で必要な栄養素は違うと聞きますし、手作りご飯だけではバランス的によくないとも聞きました。 それだとすると、たとえば同じご飯にそれぞれドックフードをキャットフードを少量混ぜる…といったことをすれば問題ないのでしょうか。 ・犬と猫、全く違うご飯を作ってあげたほうが犬猫の健康にとっては良いものですか…? ・一度冷凍された食品(肉、魚など)を使ったり、もしくは作り置きしたご飯を冷凍→解凍して与えても問題ありませんか? ・「同じ手作りのご飯に少量のキャットフードを加えたものを、犬猫両方に食べさせてる」という知人の話を聞いたことがあるのですが、これは栄養面など含め問題ないのでしょうか? ・もし、自宅で飼っていらっしゃる愛犬や愛猫に手作りのご飯を食べさせている方がおりましたら、月々の食費や大変だなぁと思った点、気を付けるべき点など、ぜひとも聞かせてください。 色々と無知ですみません。この子達にとってなるべくよい食生活をと考えております。 詳しい方がおられましたらご教示ください。 宜しくお願い致します。

  • 手作りごはんで猫が痩せました。

    健康な犬と猫、それぞれ4歳、3歳、2歳を飼っています。犬はオスで猫はメスです。 今年6月頃までずっとペットフードを与えていましたが、色々と調べて市販のものが怖くなり、手作りに切替えることにしました。 犬は切替えると大喜びで食べ、太りました。毎日食べていますが、太ったので少し量を減らしています。健康上も問題無さそうで、元気です。 猫は切替えた時、両方とも全く食べませんでした。 マグロやカツオだけ、煮干だけ等の場合はもの凄く食べていたので、ご飯や野菜が嫌だったのだと思います。 それで両方ともだいぶ痩せたのですが、毎日少しずつ工夫をして、3歳の子が大分食べるようになってくれ、次第に2歳の子も食べるようになりました。 ただ美味しいとは思わないらしく、食べる量が少ないので、両方少し痩せ気味のままだったのですが、食べてくれるので安心していました。 排泄物の量は犬猫ともに減りました。 回数も毎日出ない事があります。 その上で、最近、猫のご飯をあげる際、水を加えてよく混ぜ、常温のおじやのような状態にするようにしたところ、2歳の子がだいぶ食べるようになり、体型も痩せる前くらいに戻ったのです。 ところが、このご飯を3歳の子があまり食べず、日増しに痩せていくようです。 ここ数日は遊んでいる姿も見ず、いつも横になっているようなので心配になり、手作りごはんに鰹節をかけてみたのですが全く食べず、(いつもなら食べるのです。)バターを無理やり飲み込ませると吐き、市販のカリカリを少量与えたところ、食べたのですがとても食べにくそうにしました。 そしてすぐに食べなくなってしまったので、水でふやかしてみたのですが、それを口元へ持っていくと、数回、少し口を開けて閉じるのです。 空気を噛むような感じの仕草です。 しばらく時間を空けて、しらす(人間の食べるものです。塩味が付いていてよくないのですが、何か食べるものがあるか確かめたかったので。)を一匹ずつ口元へ持っていくと食べ、またふやかしたカリカリは食べてくれました。 その後、ふやかしたカリカリとしらすを出して寝たのですが、朝には両方食べてあり、(2歳の子が届かないところに置きましたので、3歳の子が食べたものと思います。)朝はマグロのゆでたものをスプーン一杯分以上食べてくれたと思います。 全く何も食べない訳ではないようなので安心して仕事に来たのですが、これからが心配です。 やはり2歳の子だけが食べるものを出すのでなく、3歳の子も食べていたものに戻すべきなのでしょうか? 私は理想としては2歳の子が食べているものを両方に食べて欲しいのですが、(材料のバランスからです。)これを以前のものに戻すと、多分2歳の子もそちらの方が美味しいので、今食べているものをまた食べてくれるか心配です。 猫は2~3日ご飯を食べなくても大丈夫と思い放っておいたら、どんどん痩せて来て、本当に心配です。 しばらくは食べるものを与えようと思っていますが、そうするとやはり今のものを食べないままなのでしょうか? 死ぬまで食べない子は居ない、死ぬまで食べない子も居る、等、ご意見が色々で迷っています。 どの程度まで放っておくことが可能なのでしょうか?死ぬ寸前まで放っておくつもりなど毛頭ありませんが、気付けばその状態だったでは遅いので、教えてもらえたらと思っています。 同じように手作りのご飯を食べてもらえず、猫がどんどん痩せていった経験をした方はいらっしゃいませんか? いらしたら、どの程度放っておくべきか、もしくは現状既に危険であれば食べるものに切替えた方が良い等、どのようにすべきか教えて下さい。 そんなに大切な猫なら、カリカリでも何でも食べるものに変えれば良いじゃないか、と思われるかもしれませんが、何とか手作りで沢山食べるようになって欲しいのです。 あと、猫の体重は、何キロくらいで痩せすぎなのかご存知の方がいらしたら、こちらも教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。 注:犬と猫は別のものを食べさせています。両方ごはんがメインですが、犬は野菜と肉を炊き込んだもの、猫はそれに魚を足して炊き込み、さらに魚を混ぜ合わせています。ご飯を炊く時の水は、犬が鶏皮をゆでたゆで汁、猫はいりこを煮出した汁やカツオ、マグロを煮出した汁で、炊飯器に入れる段階から違うものです。

    • ベストアンサー
  • 「猫の手作り ごはん」についてお知恵を お貸し下さい。<(_ _)>

    「猫の手作り ごはん」についてお知恵を お貸し下さい。<(_ _)> 現在、うちには、生後約一年の、オス猫がおります。 処分寸前に、生後三ヶ月くらいでウチに来て、今では大事な、家族も同然です。 虚勢手術後、数ヶ月が経ちましたが、最近、この猫が太り出したので   下記の本を購入してはじめましたが、中々、食べてくれません。 ★『 てづくり猫ごはん 健康と幸せな毎日のための簡単レシピ60                          古山範子                          大泉書店 』 http://search.books.rakuten.co.jp/bksearch/nm?g=001&sitem=%A4%C6%A4%C5%A4%AF%A4%EA%C7%AD%A4%B4%A4%CF%A4%F3%A1%A1%B7%F2%B9%AF%A4%C8%B9%AC%A4%BB%A4%CA%CB%E8%C6%FC%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%B4%CA%C3%B1%A5%EC%A5%B7%A5%D460&x=45&y=14 そこでお知恵をお貸し下さい。 ★「手作りで猫ごはん」を作っておられます方、     猫が食べてくれる。何か コツ!みたいなものがあるのでしょうか? 抵抗無く、食べてくれる様になるまで、どれ位の時間が掛かりましたか? 食べてくれなかった場合の、「手作り猫ごはん」は、どうされましたか? ちなみに、今までは、「ドライフード」と「ウエットフード」を半分ずつ与えていました。        今は、「今までのフードを少し減らして、『手作り猫ごはん』をほんの少し入れていますが    食べなれた フードだけ食べて、中々、『手作り』を食べてくれません。 恐れ入りますが、経験者の方、又は、詳しい方、         お知恵をお貸し下さい。 よろしく、お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の手作りゴハンについて

    猫オス7歳腎臓疾患 他猫2匹 今は○ドニーケア、○ォルサムの腎臓サポートパウチ、ネフガード をメインにあげていますが少しずつ手作りにして、3匹に同じ物を食べさせたいと思ってます。 須崎先生の本や各サイトを参考にサプリメントの準備や、栄養の勉強、少量の野菜を柔らかくしたものをフードに混ぜて練習している所です。 すでに手作りごはん実践されている方に質問です。 毎回作るのは大変なので、お肉、野菜、お魚をそれぞれ茹でて、 茹で汁と一緒にペースト状態にして、製氷器に入れて冷凍保存し、 その都度使う分を解凍し、生肉を加えたりゴハンを潰したのを加えたり、昆布水、サプリ、オイルをたして完成! としていこうかなーと考え中です。 まず、この方法で良くない所、足りない事があったら教えて下さい。 それと、今日ミルサーを見てきましたが思ってより小さくてやめました。 皆さんは、ミルサー、ミキサー、フードプロセッサー、バーミックス 何を使っていますか?他にあると便利な物ありますか? よろしくお願いします。 今まで、良いと思ってア○ムスやピュ○ナをあげていて、 ウエットは薬の時かご褒美くらいにしか考えていませんでした。 「水分を食べさせる」という事を知って、無知な飼い主で病気にさせてしまって、ほんとに悔やみます。これからガンバリマス。

    • 締切済み
  • 猫のおやつ

    キャットフードや缶詰のご飯以外でなにかおやつをあげいるかた、どんなおやつをあげていますか? また、わんちゃんのように手作りしたり、ねこちゃんにたべさせやすいおやつがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼っている方…教えてください。最近、飼い猫がよく鳴くのは…??

    猫を飼っている方…教えてください。最近、飼い猫がよく鳴くのは…?? お世話になります。 実家の飼い猫が、最近よく鳴きます。 (オス・去勢済み、9年くらい飼っている猫です) 今までは、朝お腹がすいた時に鳴くくらいだったのに、最近では時間を問わず、人の顔を見ながらよくニャーニャーと鳴いているので、何なのか心配です。 ご飯は、缶のキャットフードや乾燥しているキャットフードも交互でいつもと変わらないように与えていますし、あまり触ると嫌がるので、触って欲しいわけではない気がします…。 走って外に出たりもするので、具合が悪いわけではなさそうです。 寂しいのでしょうか?一見元気そうですが、何かを訴えてるのではないかと心配です。

    • ベストアンサー
  • 猫ご飯は1種類?

    予防接種や健康診断でお世話に成った獣医さんから、 1 「仔猫のうちは缶詰めのキャットフードで育てた方が良い。」 2 「ドライフードは1種類だけにした方が良い、嫌がるようなら一定時間 置いて引っ込めてしまえばいい。お腹が空けばなんでも食べる。」 と言われたのですが、詳しく聞けなかったので理解出来ません。 1については、どうもうちの7ヶ月の仔猫は消化管が弱く缶詰をあげる と下痢をするのであきらめてしまいましたが、根拠だけでも知りたいです。 猫の本には「総合栄養食と書いてあるドライを中心に、缶詰はおやつ程 度に与える」と書いてあります。 猫はメスなので、オスに比べれば結石などのリスクは少ないとは言われ ましたが、勿論ドライフードだけで大丈夫かしら?という不安はあります。 (ちなみに寄生虫は見つかりませんでした) 2についてですが、私はとっかえひっかえご飯を変えるつもりはないの ですが、1日に3回食事をするので3種類のドライフードを用意したいと 思いました。単純に違う物を与えてあげたいという気持ちから今もそうし ていますが、やはり人間でも同じ物を食べ続けていると、もしも有害物質 が含有されていた場合、体内に及ぼす影響も大きい訳ですし・・・。 (ちなみに今あげてるのはウォルサムベッツプランの1番・ロイヤルカナン のキトン・仔猫用ユカヌバチキン&ライス、の3種類です。このローテー ションで今は下痢知らずに元気です) 下痢をしたら鶏のささ身をゆでて与えていました。たいていそれで下痢 も治まりましたし、とても好物のようですが、栄養が偏るし高カロリーな ので鶏ささ身ばかりだと肥満してしまうと言われました。 どなたか、うちの猫がもっとも健康にすくすく成長出来るよう、私にお 知恵をお貸し下さいm(--)m

    • ベストアンサー
  • 「猫の手作りごはん」を作っている方に質問です。

    猫が、尿道結石になってから手作りごはんにしています。 よく手作りごはんに、「オイルを少量かける」と書いてあります。猫の手作り食にはオイルが必要との事ですが「亜麻仁油」をほんの小量混ぜてしっかりコネコネして分らない様にしても、クンクン匂いをかいて「前足でi要らん、要らんして ぷいー」てそっぽ向いて食べてくれません。 以前、新鮮フィシュオイルもトライしましたが同じく無理でした… オイルを掛けないと、ガツガツ食べてくれます。とほほほ… 猫の手作りごはんにはオイルを少量必要といつもレシピには記載されているのでオイル嫌いの猫(ミー助♂)に困っています。 尿道結石はならなくなったんですが、腰の辺りにアレルギーがでているのか舐めて毛が薄くなっているのでどうにかアレルギー改善と、肌や毛艶の為にと色々考えるんですが、「猫の手作りごはん」を作っておられる方猫ちゃんのごはんにオイル(フィシュオイルや亜麻仁油を掛けても食べてくれますか? いい案があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の手作りごはんについて

    犬の手作りごはんについて 生後2カ月になるのですが、手作りご飯に興味があります。 絶対に食べてはいけない食材、たまねぎ、卵の白身、チョコなど調べたらわかったのですが、 他おすすめの本やURLとかありますか? あと、生後2カ月でも食べさせて問題ありませんか? 色々調べて最初の2週間はドッグフードをふやかしたものの上にかぼちゃを蒸したものを細かく刻んであげようと思っています。その後独自の手作りご飯をつくってあげたいと思います。 手作りご飯に詳しい方アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の好物・・・

    今黒猫を飼っているのですが。 毎日カリカリばっかり与えてます。あと水で・・牛乳はたまにあげると下痢ぴっぴになってしまうので最近はあげてません。^^; そこで聞きたいです!!キャットフードの他に手作りで猫が喜んで食べてくれるようなレシピしりませんか??栄養のバランスも考えた上での・・・^^ たまにの気分転換でおいしいものを食べさせたいんです☆ よろしくおねがいします^^

    • ベストアンサー