• ベストアンサー

ホイートストンブリッジによる体積抵抗率の測定において

問題がだされましたが、どなたか詳しい方の解説をお聞きしたいと思いこの場を借りさせて頂きました。 自分でも考えてみましたが、少し戸惑いがあり、自信がありません。 さっそくその問題ですが これです。 商業電燈線(交流実行値100V)において1.00kWのヒーターを作るには直径1.00mmのニクロム線(体積低効率100×10^-8オームmとする)が何m必要か。 という問題なのですが、どなたがわかる方がいましたら、お時間のほうありましたら教えていただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Meowth
  • ベストアンサー率35% (130/362)
回答No.1

直径1.00mm の断面積 π{0.5×10^(-3)}^2=7.85×10^(-7) (交流実行値100V)において1.00kW の抵抗値R R=100^2/1000=10オーム 長さL R=100×10^-8×L/7.85×10^(-7) L=10×7.85×10^(-7)/100×10^-8=7.85(m) ”8m”

in_finit-y
質問者

お礼

わざわざお忙しい中、誠にありがとうございます。 返事を遅れてしまい申し訳ありません。 自分の解答と、合っていました! 本当にお忙しい中ありがとうございました。 二人のかたが解答を教えていただきましたが、 こんなにやさしくて、親切な方がいるんですね ! 内心本当に、感激しました! ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • miyabi51
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.2

質問タイトルと質問内容が整合していません。 質問内容から 100V,1kWのヒータを作るには100V,1kW→10A→10ohmのニクロム線が必要となります。 体積抵抗率から算出するとニクロム線は約1.27ohm/mですから約7.87m必要になると思います。(キチンと計算してください) 体積抵抗率から算出した値と実測した値を確認し,差異を考察するのが目的ではないですか?

in_finit-y
質問者

お礼

わざわざお忙しい中、誠にありがとうございます。 返事を遅れてしまい申し訳ありません。 実は私自身も整合していないと思ってました。 ただ、ホイーストンブリッジの実験をして、問題が出されたのがこれだったので、タイトルをそうさせていただきました。 自分の解答とマッチしていました。 解答もわかりやすくて本当に助かりました。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 体積と表面積

    このまえ授業で、「直径1μmの細菌と直径20μmの真核細胞の体積、表面積、表面積/体積を求めよ。単位はm単位で求めよ。」このような問題がでました。 直径1μmの細菌   1μm=10^-6m 半径 1/2×10^-6=2×10^-7m 体積 4Π×(2×10^-7)^3/3=32Π10^-21/3m^3 表面積 4Π×(2×10-^7)^2=16Π10^-14m^2 表面積/体積 16Π10^-14/(32Π10^-21/3)       =1.5×10^7 直径20μmの真核細胞 20μm=2×10μm=2×10^-5m  半径 1/2×2×10^-5=10^-5m 体積 4Π×(10^-5)^3/3=4π10^-15/3m^3 表面積 4π×(10^-5)^2=4Π10^-10m^2 表面積/体積 4π10^-10/(4π10^-15/3)       =3×10^5 私はこうやったのですが、あってるかどうか自信がありません。これはあってるでしょうか?また、間違っている場合、どこが間違っているのかを指摘してください。お願いします。

  • 抵抗率の問題

    直径0.55mm、長さ1mのマンガニン線の抵抗値が1.19Ωであった。このマンガニン線の抵抗率ρ[Ω・m]はいくらか。 上記の問題が答えを見ても分かりません。 解き方を教えて下さい。 お願いします。

  • 抵抗と線の直径について

    直流110Vの幹線から、50mの配電線を通じて100V、10kWの負荷に電力を供給したいとき、配電線にρ=1.8×10^8Ω・mの硬銅線を用いる場合、線の直径をいくらにするか。 この問題で私は100V、10kWから抵抗を求め、ρ=R・S/lの式に代入し断面積を求めて直径を求めました。しかし答えと一致しません。 どなたか問題の解説か私の間違っている点についての指摘をお願いします。

  • 電気の問題、ニクロム線の長さを求める計算が解りません。

    こんばんは。 電気の出題なのですが、どうして計算したらよいか解らず、困っています。 問題はこちらです。 問題) 直径0.6(mm)で抵抗率1.2×10の-6乗(Ω・m)のニクロム線を用いて100(V)1(kw)の電熱器を作るには、ニクロム線が何(m)必要かを求めなさい。 計算方法と、できれば解りやすく説明して頂けると助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 抵抗値問題について

    直径5mm 長さ1kmのアルミニウム線がある この線の抵抗値は? アルミニウムの低効率を2.8μΩ・cmとする場合です。 図式と解説もお願いします。 宜しくお願います。

  • 「抵抗」を作り変える問題

    抵抗について質問です。 「断面積1.0mm^2、長さ2.0mの太さが一様な一本の抵抗線R1(120オーム)を断面積5.0mm^2の一様な太さの1本の抵抗線R2に作り変えたときこの抵抗線の抵抗値を求めよ」 という問題で、(断面積S1、S2と書きました↓) 解答が「体積が等しいから、R2=R1*(S1/S2)^2となっているのですが、どうしてこうなるのでしょうか? 断面積が5倍になり、長さが1/5になるので、120*(1/5)^2というのはわかるのですが、式中の「(S1/S2)^2」の部分がどうやってでてきたのか 教えていただければ幸いです

  • 抵抗率を求める回答説明がわからない

    断面積の直径1.6mm、長さが10mの銅線の抵抗が86mΩのとき、この銅線の抵抗率ρはいくらかの問題で、回答が↓ ρ=R×A/l=86×10^-3×π(0.8×10^-3)^2/10=1.73×10^8 になっているのですが、86mΩを86×10^-3にしてるのがわかりません。 教えてください。

  • 体積比

    沿岸水域の面積比は10% でこれの平均の深さは200メートルです。 そして全海洋の平均水深は3800メートルです 全海洋に対する沿岸水域の体積比%を求める問題なのですが私的にやってみました。 これは三角形の体積比で考えてみて、10^3:3800=X:200 X=52%であってますでしょうか・・  解説お願いします 

  • 電磁石の制御方法について教えてください

    電気について素人です。 電磁石を作成して、電源のオンオフにより、磁石を制御したいと思っています。 1.0mmニクロム線を直径8mmの丸棒(炭素鋼S45C)に巻きつけ、単一電池2本直列で繋いで、電磁石を作成しました。 長時間使用したいので、手元にあった出力12VDC、0.65Aを電源として使用してみようと思いました。 電源の出力端子に直接ニクロム線を繋ぐと、電源は出力できませんでした。 ニクロム線間の抵抗は0.2オームです。 とりあえず75オームの抵抗があったので、電源の出力端子と、ニクロム線の間に75オームの抵抗を入れると、電源は出力されるようになったのですが、磁石として引っ付かなくなりました。 抵抗を変えることにより、電磁石は使用できるようになるものでしょうか? それとも、そもそもの方法が間違っているのでしょうか? 申し訳ありませんが、ご教示お願いいたします。

  • 三角錐の体積の求め方について教えてください

    三角錐の体積の求め方について教えてください まず最初に、算数レベルの計算も涙目で必死にならないと解けないおばちゃんからの質問だという事を念頭に置いててください。 一辺の長さが5ミリの三角錐があるとして、その三角錐の体積を求めたいのですが、 三角錐の体積=底面積×高さ×三分の一 という式があるまではわかったのですが、三角錐の高さが不明ゆえ計算できません。 一辺5mmの正三角形の面積は(底辺5x√3)÷2で高さを割り出し4.33012702とし 底辺5x高さ4.33012702÷2=10.8253175 おばちゃんの頭でなんとかできたのはここまでです。 お暇な方がいらしたらご教授いただけると嬉しいです。 なんでこんな計算がしたいかといいますと・・・ 生姜をすってて最後に指先でギリつまめる程度の三角錐の欠片が残り、 【直径35mm高さ20mmの円柱型の生姜をすりおろしました。  持ち手として最後に一辺5mmの三角錐型の欠片が残ってしまいました。  すりおろされた生姜の体積を求めなさい。】 なんていう問題が頭に浮かんじゃったからだけなんです。 円柱の体積は、まず円の面積が半径17.5×半径17.5×3.14=961.625 それに高さ20をかけて19232.5と出ました。 なんだかものすごく大きい数字になってしまい、もうこの計算さえ合ってる自信がありませんが・・・。