• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ユグノー「フリースラップ」を お使いの方)

ユグノーのフリースラップは赤ちゃんの子守帯に最適?使い方や対応抱っこ紐を知りたい

このQ&Aのポイント
  • ユグノーのフリースラップは赤ちゃんをくるんだ子守帯をママの首だけで支える状態にするためのアイテムです。
  • ユグノーのフリースラップはウエストベルトのない子守帯に最適であり、赤ちゃんを安定して抱っこすることができます。
  • ユグノーのフリースラップはコンビのニンナナンナやサンクマニエルなどの抱っこ紐との組み合わせも可能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki1130
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

私はベビービョルンの抱っこヒモを使用しています。先日ユグノー フリースラップ が気になるので購入してみました。「ケープはウエストベルトのない子守帯に最適です」というのは、子守り帯をフリースラップ包んでから両サイドをファスナーで締めるのですが、ウエストベルトがあるとそのファスナーが途中までしか上がらなくちゃんと締まらないのです。ビョルンの抱っこヒモでは途中までしかファスナーが上がらないので無理矢理使ってる感じです。確かに「ウエストベルトのない・・・」だっこヒモって変ですよね。でも同じユグノーのだっこヒモであればちゃんと使えるのではないでしょうか。つたない説明ですみません。

chan-co
質問者

お礼

ありがとうございます。 返答がだいぶ遅れまして本当に申し訳ございません。 そうですか・・・ とりあえずビョルンはダメなんですね。 ではもしかしたらサンクマニエルもダメかもしれませんねぇ・・・ 今、ニンナナンナもいいな・・と迷っているのでそちらで検討したようが無難かもしれませんね。 ご経験談をありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンビノチャイルドチートをお使いの方教えてください

    友人からの質問を受けたのです、よろしくお願いいたします。 私はチャイルドシートはアップリカを使っているのですが、首が据わるまでは横になるタイプで、フラットになると言うか赤ちゃんはまっすぐ寝ている状態で使います。 友人はコンビのゼウスターンS WZ CSA=PPEと言う形をいただいたらしいのですが、横にはならず、前向き後ろ向きのみらしく、まっすぐにはならなくて、生まれたばかりの赤ちゃんにしては背中が斜めに座らせる事になってしまうらしいのです。 それが首も座っていない赤ちゃんにとても怖い買いなおそうかと悩んでいます。 一応私もネット出てみたのですが、それが正しい使い方みたいで、コンビをお使いの方に教えていただきたいのですが、何か気になりましたか?教えてください!

  • おすすめのだっこ紐

    タイトル通りですが、新生児から使える抱っこ紐についてどっちを買うか悩んでいます・・・。 アップリカのズッコルナ、またはコンビのニンナナンナ。 このどちらかを使ってた方にお聞きします。 みなさんはどちらをお使いでしたか?? 結構便利でしたか?? 参考の為、教えて下さい。

  • コンビの5way子守帯ケープ

    もうすぐ子供が生まれます。 うちの住む辺りは冬場氷点下になり 山の上という事で風も非常にきついので、 抱っこひもで出かける時やベビーカーで出かける時、 赤ちゃんの防寒グッズが必要かな…と思っています。 妹が甥っ子を冬場ベビーカーに乗せてる時、 足元にかけた毛布がいつもずり落ちて そのたびに、ベビーカーの車輪に絡まって大変そうだったので、 どういう物がいいかな?と いろいろ自分で探して見たところ、 ニンナナンナの子守帯ケープ(5wayケープ)が 便利かなと思っています。 これなら、ベビーカーにも抱っこヒモにも うまく装着できそうな感じがするので。 このケープは、 他メーカーの抱っこヒモやベビーカーでも うまく装着できますか? ちなみにベビーカーはまだ未購入ですが、 抱っこヒモは、ベビービョルンのベビーキャリアを 購入済です。 実際にお使いの方の意見をお聞かせ願えれば 幸いです。宜しくお願いします。

  • 抱っこひもか、スリングか(購入相談)

    抱っこひもか、スリングを購入するかで迷っています。 新生児がいるので、外出できないので、ネット通販で購入を 考えています。調べたところ、主観で・・・ コンビのニンナナンナは、取り付けが簡単そう。 アップリカのズッコベットイージーのメッシュ素材は気持ちよさそう。 スリングは、赤ちゃんに普段が少なそう。。。 【購入しようっと思っているもの】 ★コンビ、ニンナナンナ『マジカルコンパクトファースト』 ★アップリカ、ズッコベットイージタッチ ★スリング 実際に使用されている方、アドバイスを下さい。

  • ユグノーサンクマニエルとニンナナンナ

    5ヶ月になる男の子のママです。 私は抱っこ紐、今はニンナナンナの3wayタイプのものを使用していますが、ユグノーサンクマニエルの抱っこ紐を購入しようか悩んでいます。 そこでユグノーサンクマニエルの抱っこ紐を使ってる方に質問なんですが、この抱っこ紐は使いやすいでしょうか? それとも、ニンナナンナで乗り切った方がいいのでしょうか? ユグノーサンクマニエルの良い点・悪い点を教えて下さい。

  • 装着方法教えて下さい(ニンナナンナ マジカルコンパクトファースト)

    おんぶがしたいと思い、ニンナナンナ マジカルコンパクトファーストをお祝いに頂きました。 首が座ったので早速おんぶをしたいのですが、、。 おんぶしようと思うと、抱っこ紐の中に赤ちゃんがすっぽり入ってしまい、パッケージの写真のように頭が出ることがありません。これはどうすればいいんでしょうか?

  • 装着簡単な抱っこひも

    友達から頂いた抱っこひもがコンビのニンナナンナ4way8スタイルという抱っこひもなのですが、とにかく装着が難しく時間がかかり1人では、なかなかできないです。子供は今、3カ月です。たて抱きで装着が簡単で楽な抱っこひもをご存知の方教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 抱っこひもを使い始める時期

    初めての育児でわからないことだらけなので教えてください! コンビのニンナナンナのマジカルコンパクトという抱っこひもを持っていますがまだ使っていません。 同じような抱っこひもをお持ちの方教えていただけないでしょうか? 早く対面抱きをして散歩に連れていってあげたいのですが説明書には対面抱きは首がすわってからとあります。うちの子供は今生後2ヶ月と3週間で首はだいぶしっかりしてきたと思います。でも完全にすわったかときかれたらよくわかりません。「半分すわってきている」状態のような気もするしもう「完全にすわっている」といってよいような気もするそんなかんじです。 育児書に首すわりの見極め方として仰向けに寝かせて両腕をゆっくり持って起こして首がついてきたら首がすわってると書いてありましたが、この場合の「腕」とは肩の部分を指すのでしょうか?よくわからないので怖くて試してみれません。この場合、少しでも首が後ろにダランと垂れたらまだ「首がついてくる」とはいえないのでしょうか? また、もし首がまだ完全にはすわっていないとして、抱っこひもで対面抱きしてしまうとやっぱり危険ですか?抱っこひもの外から手で支えておくとしてもマズイでしょうか?やっぱり首が「完全に」すわってからでないとダメなのでしょうか? ベビーカーをお持ちでない方はどのように散歩など連れていってらっしゃいますか? 散歩につれていくといっても首をささえて抱っこしたまま外にいられる時間などせいぜい15分程度なので、まだ自宅マンションの敷地内を歩いたりしてるだけです。せめて徒歩10分の公園まで連れていってあげたいのですがどうやって連れていってあげたらいいんでしょうか? もし抱っこひもで前抱きできたら、たとえ外から首をずっと支えてなくちゃいけなくてもただ素手で抱っこしてるのに比べたらずいぶん楽だろうなと思うのですが.. アドバイスよろしくお願いします!

  • 抱っこ紐

    抱っこ紐を購入しようと思っておりますが、首が据わるまでは横抱きになりと思います。抱っこ紐によっては、横抱きがスムーズにいかず、赤ちゃんの体勢、ママの体勢がしっくりいかず、赤ちゃんが泣き出したりしてしまうと聞きました。横抱きがしやすいお勧めの抱っこ紐がありましたら、皆様のアドバイスを参考に購入したいと思います。よろしくお願いします。

  • テテオのストローマグをお使いの方にお聞きします。

    テテオのストローマグをお使いの方にお聞きします。 外出時や赤ちゃんがひっくり返した時など、中身の 飲みもの、漏れてきますか? 今、コンビのストローマグを使っているのですが、こちらは 横に倒したりするとすぐ漏れてきます。 なので新しいマグを探してるんですが デザインが一番気になるのがテテオのマグです。 教えてください。

EP-815A スマホでの書類印刷方法
このQ&Aのポイント
  • EP-815Aはスマホでの書類印刷ができるプリンターですが、IPアドレスが未設定の場合は印刷することができません。
  • IPアドレスは設定画面から確認することができます。設定画面にアクセスし、ネットワーク設定からIPアドレスを設定してください。
  • EP-815Aをスマホで使用する際は、IPアドレスの設定が必要です。設定が完了すると、スマホから直接印刷することができます。
回答を見る