• ベストアンサー

カフェレストランに子供の食事を持参したら怒られました。

catrady-goの回答

回答No.9

あなたが非常識です。 1歳8ヶ月ですから、もう大人と同じもので大丈夫です。 洋食系で子供にはちょっと・・・と思うのなら、子供でも食べられるものがあるお店でしか外食しないのが一般的な感覚です。 私にはふたりの子供がいます。 子供が小さいときは、その子が食べられるものがあるお店にしか行きませんでした。 それが当たり前ですよ。

yaya400
質問者

お礼

こんばんは。 そういった点では、一般的な感覚とは違うかもしれません。 夫は結婚前から、(古い言い方ですが)グルメで、行きたいお店を自分で調べてそこへ足を運んでおいしいお料理をいただくというのが 唯一といっていいくらいの彼の趣味でした。 結婚して子供が生まれてからはなかなかそれもままならず、毎日遅くまで働いている夫に、また昔のようにレストランでおいしいものを食べさせてあげたいと思うのです。週末のランチだけ、ではありますが。 しかしそうなると、イタリア料理や中華料理中心で、どうしても供が食べられるものはなかなか無いんですよね。。。 子供が食べられるものがある(たとえば和食系、うどん系)には、今度は夫のほうがあまり興味がないのです。 きょうのお店はこうだった、ああだったと語る夫を見ているととてもほほえましく思います。 一般的な感覚からはずれているのかもしれませんが、catrady-go様には catrady-go様のお考えがおありでしょうし、 一般的な考え方からズレているかもしれませんが、 この点については、わたしはcatrady-go様がおっしゃる「当たり前」とは思いません。

関連するQ&A

  • レストランでの離乳食は持ち込み?

    レストランでベビーフードなどの離乳食を持参して与えるのは「持ち込み」になるのでしょうか? たまに質疑の中で見かけて「そうなの?」と思っていました。 子供は6ヶ月でまだ1回食なので外食時の離乳食はしなくてすむよう調整ができますが、これからはそうはいきませんよね。 外食時に持っていくとしたらベビーフードになるかと思います。調理済みのレトルトでも持ち込みと認識されるのでしょうか? 余談ですが、私個人はベビーフードは納得してもお弁当箱に離乳食を入れて持参するのは持ち込みのような気がしてしまいます。 ベビーフードの場合、お弁当箱の場合、またはお店側への上手な対応の仕方など、ご意見お願いいたします。

  • 銀座で美味しいレストラン教えてください!

    休日でもランチがある安くて美味しいお店(イタリアンでも和食でも洋食でもOK)を教えてください!

  • イタリアン,カフェに女性客ばかり!食べたい僕はどうすればいい??

    僕は和食、中華系がまったくといっていいほど食べられない40歳です。 イタリアン、洋食ランチのカフェに行こうとするのですが、 きまって僕の食べたい店は女性客でいっぱいです。 なんか入りにくくて お昼がたべられないのです。 20代のころはまだカフェにも男性客が多く行きやすかったんですが、 この10年ほどは女性客が何故か急増し,食いはぐれるようになりこまりはててます。男性の多くは牛丼などに行ってしまい、僕は外食が出来ない状態です。同じような男性が入ると助かるんですが、決まってどのお店に行っても男性は僕1人。 洋食好きまたは洋食しか食べられない男性諸君どうされてますか? また、夫がそういう場合,奥さんはどんなアドバイスされますか?

  • 1歳4ヶ月の食事持ち込み

    今まで疑問にすら思わず、非常識な行動をしてしまっていました・・・ お店に聞くのが一番だとは思いますが、 皆様は外食時の子供の食事はどうされていますか? 子供(1歳4ヶ月)の食事ですが、 まだ完全には大人と同じものは食べられないので、 外食時は何も聞かずに子供の食べ物を用意して持ち込んでいました・・・ 感覚的にはミルクと同じでした。 持ち込むものは、食パンやバナナ、おせんべいなど掴んで食べても汚れにくいものが多く、 ドロドロしたベビーフードは自分で食べたがり汚れるので、 たまに持ち込む程度でした。 外食するところは決まっていて、 どこかのフードコートか個室があるレストランです。 フードコートでは大抵、 フードコートで買ったもの以外は持ち込み禁止と書かれており、 レストランでは良いとも悪いとも書いていないのですが、 何故か勝手に、食べられるメニューが無い子供用はOKと解釈して、持ち込み与えてしまっていました・・・ 白米だけなら食べられますが、 ご飯が白米だけというのもなぁ・・・と思い、 大人の白米を少し分けて、ベビーフードのおかずをかけたりしたこともあります・・・ 注意されたわけでは無いのですが、 先日、調べ物をしていたら、離乳食は外食時は与えないとか(授乳室で食べさせてから大人が食べに行くとか)、 持ち込みOKか確認する、などが一般的であるということを知りました。 昔の記憶では、フードコートで子供用のご飯かお菓子かを食べているのを見たことがありますが、 いざ親になって立場が変わると、食べさせて自分も食べるという作業に必死になってしまい、 周りのことを全く見ていない事に気づきました。 (なので持ち込んでいて白い目で見られていたとしても気付いていないです・・・) お店に確認していなかったのは論外として、 フードコートでは離乳食持込み禁止が常識なのでしょうか・・・ 昔見た家族が非常識だったのか、最近そうなったのか・・・ 今後は事前にお店に確認するか、 子供が大人と同じものを食べられるようになるまでは外食は止めようかなとも考えています。 皆様は、外食時の子供の食事(離乳食)はどうされているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • レストランでのお手拭(おしぼり)について

    よくイタリアンやフレンチのレストランに行くと、通常和食のレストランで出るようなお手拭というかおしぼりが出ないことがよくあります。 洋食の場合、殆どの場合パンが出てきますが、手を拭かないまま素手で触れることにちょっと違和感を覚えます。 これには何か文化的な理由などがあるのでしょうか? 一方で和食の店などに行くと、過剰なくらいおしぼりを交換してくれたりします。和食の場合は箸を使うので逆におしぼりは不要では無いかと思うこともあるくらいです。 皆さんどのようにお考えでしょうか?

  • 母の誕生日に食事 (大阪)

    はじめまして。 今月の24日、母(63歳)の誕生日のお祝いを兼ねてちょっとイイお店で食事をご馳走しようと考えています。 予算は1人5,000円くらいまでOKです。 母は和食・洋食・イタリアン・フレンチ・中華など何でも好きで喜んでくれると思います。 せっかく外での食事なので普段家で作ることができないような「創作系」や本格的なお料理が食べれるお店を教えて下さい。 できればあまり堅苦しすぎないお店がいいなと思います。 料理の種類は問いません。 皆さんのオススメをぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • デートでの食事

    食事はどんな店に行きますか? 和食なら何か、洋食なら何か、中華なら何か教えてください。

  • 四日市で食事

    四日市で食事するのに、安くておいしいお店があったら教えて下さい。 (和食、洋食問わず)

  • 誕生日の食事内容

    子ども(二子目)が1歳になるときに誕生日会を行いたいと思っています(正確に言えば、しなさいと親に言われました)。招待する人は両実家の両親(おじいちゃん×2、おばあちゃん)です。 そこで、食事内容に困っています。好き嫌いがバラバラ、アレルギー、ベジタリアンと、一体何を作ればいいのか。。。 簡単に・・・ 旦那の実家父→酒飲み、少食、つまみ食い、好きなもの寿司とカニ 旦那の実家母→ベジタリアン、魚は食べれる、果物が好き、食べてるイメージがない 私の実家父→何でも食べる、食にうるさい、通院中なので体調少し悪い 私の実家母→好き嫌い多い、和食中心、洋食苦手、少食 旦那→洋食好み、和食苦手 子ども(5歳)→洋食好み、生物苦手、ご飯苦手 子ども(1歳、主役)→アレルギー(小麦、乳、卵)、1歳だし食べれるものは限られている 私→洋食苦手、和食好み 簡単に寿司を取れば大人は食べれますが、子ども2人はほぼ食べれません。 オードブル的に唐揚げとか作っても、両親がたべません。 私の母はデパートでお弁当注文したら?と言っていましたが、子どもの誕生日なのに手作りじゃなくていいのかな?弁当だと1歳の子はアレルギーもちなのでほぼ食べれません。大人が弁当で主役だけが違うものもどうかと思うし・・・ せっかくみんな集まるのだから、同じものを手作りでたべたいなーと 手作りじゃなくても、いいのかもしれませんが・・・ と悩んでいます。 何か、みんなが食べれて、喜んでもらえる食事の案はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 吉祥寺で子連れランチのお勧めは?1歳児の食事はどうすべき?

    こんにちは。 以前から「暖かくなったら会おうね!」と言っていた友人とお互いの子連れで久しぶりに会うことになりました。彼女と私の子供はそれぞれ1歳0ヶ月と1歳2ヶ月です。 お互いの家の中間地点として吉祥寺を予定しているのですが、子連れでランチするのにお勧めのお店があれば教えてください。きちんとしたお店ではなく、気軽に行けるようなところを希望しています。 ネットでも調べたところ、子連れOKなお店はありそうですが、問題なのは子供二人の昼食です。我が家の場合、普段外食するときはフードコート等に行って、家から持参したお弁当モドキを食べさせているのですが、カフェとかレストランだと持ち込みは避けたほうた良いですよね?まだ大人と同じものは食べられないし、かといって月齢の小さい子向きの離乳食メニューは足りないし・・・。(先日初めて離乳食メニューのあるレストランに行ったら、8-10ヶ月用しかなくて、かなり物足りなさそうでかわいそうでした。お店を出てからバナナなどをあげました。) 無理そうならお店ではなく公園などで食べることも考えているのですが・・・。良いお店、良い方法があれば教えてください。