• ベストアンサー

電気部品組立作業

実装基盤の製造、検査という仕事を見つけたのですが、半田を使うようです。鉛フリー半田ということですが、有害フュームは発生するものでしょうか。たとえ微量でも毎日扱えば体に影響があると思うのです。

  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.4

基本的に製造業で使われる有機物で、人体に悪影響がない物質はありません。 多かれ少なかれあります。 鉛フリーはんだとは、鉛が入っていないはんだです。 鉛は腎障害、子供の成長障害(IQ低下)などの悪影響があり、徐々に鉛フリーに切り替わっています。 はんだからでるヒュームというのは、有鉛はんだでは大きな問題になります。 ただし、500℃近くまで加熱しないと、鉛ヒュームは出ません。 製造工程ではそこまで加熱しないので、あまり気にしなくてもいいかもしれません。 むしろはんだ付けに使う、フラックスヒュームの方が問題でしょう。 フラックスは有機物で、加熱すると煙(ヒューム)がでます。 作業エリアが十分に給排気されていないと、気分が悪くなる人がいます。 大量に使われる有機溶剤も、ほとんどが人体に影響があります。 影響の大きい物質(n-へキサン、クロロホルム、ジクロロメタン、トルエン、キシレン、メチルアルコール・・・)も少なくなってきていますが、完全になくなっているわけではありません。 使う場所には、有機溶剤作業主任者をおき、給排気を行い、吸引しないようにするのが原則です。 化学物質に対する耐性が低い方もいます。 もし質問者さんがその体質であったり、製造業が怖いのならば、就職はお勧めしません。

m-wave-813
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。実装基盤組立関係への転職を保留する決心がつきました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • oidondesu
  • ベストアンサー率21% (8/38)
回答No.3

「補足の質問」フラックス有害物質ビネン、ホルムアルデヒド、ジエチルアミン、トリエチレルアミン等は現在も良く使われる物質でしょうか。また、これらの物質が蒸散するとやはり有害でしょうか。・・・・私は化学的知識が無いので回答は無理です。しかし、世の中「RoHS指令対応製品」なる電子機器の鉛・水銀・カドミュウム・六価クロム・などの重金属の含有量が均一材質部分において重量比100ppm/1000ppm未満などと規制する欧州の「通称RoHS指令」に対応する電子機器業界の対応が行われています。・・・あくまで製品に含有する有害物質規制ですが。質問者様の視点は「作業者=働く立場」での有害物質の有無を確認されたい意図と理解します。国内企業のHome-Pageから(株)アマダの公開資料を見ると 以下の表現がありました。 主な国内・海外の法令等に基づき。使用禁止物質を選定していますが、すべてを網羅しているわけではないので、調達時の該当法令等を遵守願います。選定基準の参考とした主な法令等は以下の通りです。 1・化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法) 2・労働安全衛生法 3・毒物及び劇物取締法 4・オゾン層保護法 5・特定有害物使用禁止令(RoHS) 6・ドイツ化学品禁止令 7・ドイツ日用品規制 8・大気浄化法(米) 9・モントリオール議定書 10・ストックホルム条約(POPs条約) 11・危険な物質及び調剤の上市の制限に関する指令(EU指令76/769/EEC) ■・・ここまで詳しい内容では労働基準監督署では把握不可能と推定します。何故なら彼らは化学物質専門家では無いから。確実なのは質問者様が相手先の会社に「製品に含有する鉛を規制するRoHS指令対応」されていると同様に「社員の作業環境にはどのような配慮がされていますか?」と会社の環境労働衛生責任者に確認をすれば良いです。

m-wave-813
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。電装基盤組立関係への転職は保留にする決心がつきました。ありがとうございます。

  • oidondesu
  • ベストアンサー率21% (8/38)
回答No.2

電気会社勤務のエンジニアです。国内の製造業であれば、先ず大丈夫ですよ。心配なら勤務先を管理する労働基準監督署に相談すれば・環境対応など調べたDataを教えてくれるでしょう。

m-wave-813
質問者

お礼

ありがとうございます。労働基準監督署のことも視野に入れて転職活動をしたいと思います。

m-wave-813
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。先にお礼の入力をさせていただきましたが、後からではありますが、補足の質問をさせていただこうと思います。フラックス有害物質ビネン、ホルムアルデヒド、ジエチルアミン、トリエチレルアミン等は現在も良く使われる物質でしょうか。また、これらの物質が蒸散するとやはり有害でしょうか。目に見えない物質だけに、最終的には会社、労働基準監督署を信じるということになるでしょうか。

  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.1

  会社様の設備、環境によると思います。  基本的に鉛フリーはんだですが、フラックスなど  有害フュームは参照のURLのようです。  http://www.up-up.com/icb/ce_hayawakari.pdf    

参考URL:
http://www.up-up.com/icb/ce_hayawakari.pdf
m-wave-813
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。特にフラックスという用語を知らなかったので参考になりました。田中和吉氏のはんだ付け技術という本にはフラックス有害物質としてジエチルアミン、ビネン、ジエチルアミン、トリエチエルアミンなどがあると書いてあるそうですが、これらはよく使われている物質なのでしょうか。これらが発熱によって蒸散するとどうなるでしょうか。目に見えない物質なので、最終的には会社の公示を信じるしかないでしょうし、こういうことは疑いだすときりがないのかもしれませんが。

関連するQ&A

  • はんだの鉛有無の検査について

    基板実装業を行っています。製品毎に使用はんだの 共晶/鉛フリーはんだの管理について、実装後基板の 鉛含有有無の確認を簡易的に出来る方法を探しています。 希望としては、鉛フリーはんだ実装後の基板をLOT1枚 の抜取検査で、簡易的に低コストで確認できる方法を 知りたいです。 (基本的に投入管理を行っていますが、人為的ミスは 防げないため) 以前、聞いた情報では、薬品!?で塗布すると色の変化で わかるものがあるらしい!? とか、ヨーロッパの税関で一次検査するRoHS物質含有を 確認する検査機があるとか、聞きましたが調べても詳細が わかりません。 参考になる情報、HP等あればアドバイスください

  • 妊娠中のはんだ作業について

    現在妊娠六ヶ月になりますが毎日仕事ではんだ作業をしています。 鉛フリーのはんだなので大丈夫かと思っていたのですが、旦那にフラックスが体内に蓄積してきけんなのでは?と言われ急に不安になってきました。 次の検診で担当医に質問しようとは思いますが、同じように妊娠中はんだ作業をされていた方がいましたら、仕事内容の変更などどうされたのか教えてください。

  • 低融点はんだでなぜ部品を外せる??

    はんだ付けされたQFPのICを外すためにサンハヤト製の「表面実装部品取り付けキット」というのがあります。 これは融点が低い(60℃)はんだを利用し、これが溶けている間に部品を外すというものです。 素朴な疑問ですが、もともと部品を付けているハンダの融点は鉛フリーだと200℃以上。 この低融点ハンダを盛ることで取れるのですが、低融点ハンダでどうやって普通のはんだを溶かすんでしょう? 化学的な反応があるんでしょうか? ご存知の方、ご教示お願いします。

  • 無鉛半田レベラー基板とRoHS部品

    無鉛半田レベラー基板に1個でもRoHS対応でない部品を実装して 鉛フリー用の半田槽に入れてしまうと工場汚染となってしまうのでしょうか? 教えてください。 実装部品を全てRoHS対応部品にするには難しい状況なので 質問させていただきました。 なお、RoHS対応の基板を作る必要はありません。 ただ、基板が無鉛半田レベラー基板というだけのことです。

  • リフロー時の部品耐熱温度とは?

    リフロー時の部品耐熱温度を知りたいのですが、詳しい方の ご意見を頂けないでしょうか? 従来の共昌半田と鉛フリー実装の両方での実装評価を検討しているの ですが部品の耐熱温度の知識が全くなく、困っております。 ある文献などでは、230度であるような記述がありますが 詳細がハッキリしません。従来のリフローでもピークは235度になるし 鉛フリー条件なら255度にも達します。 部品ごとに、『何度何秒まで』のような規格があったり、鉛フリーリフロー用の 高耐熱性の部品があったりするのでしょうか?

  • 部品の管理について

    鉛フリ対応において部品のめっきの対応がスズめっきが増えています。 また、スズ-3.0銀-0.5銅の鉛フリーはんだめっきになどの対応も要求できるみたいです。 そこで、スズ(錫)といえば酸化しやすく、酸化するとはんだがのり難い(なじまない)という問題が浮上しますが、そうした部品をどのように管理すればよいのでしょうか? はんだメーカーさんに今までの管理方法では、ロットというより日生産レベルで品質が変わる恐れがありますよといわれましたTT 別サイトの実装質問で保存の重要度を確認出来ましたので、保管庫の検討に入りたいと思います。

  • 鉛フリー半田の実装について

    パッケージ部品を実装したところ、同じ箇所に断線が発生してしました。(部品の角部) 発生率=数% 基板の断面を確認したところ、パットとパターンの境界部りクラックが確認され断線状態となっていました。(基材にもパット下にクラックが確認され、隣接パットも同じ状態) 実装は、鉛フリー半田を使用しています。 鉛フリー半田はクラックが入りやすいと聞いたのですが、表面張力等何か関係があるのでしょうか? 数種類の基板を実装したのですが、このような現象は初めてで、他の実装メーカーでは発生はありません。 実装要因としてはどのようなことが考えられるのかご教授お願いいたします。

  • 鉛フリー部品のウイスカ対策について

    基板実装部品の鉛フリー化を推進しておりますが、 鉛フリーメッキ(Sn-Cu)の表面キズや、樹脂との 接触部分から、ウイスカが発生するケースが有り、 困っております。 10日程度で、0.3mm程度成長している事を確認し ました。 対策方法をご存知の方がいれば、ご教授頂きたい と思います。 基板実装用コネクターの鉛フリー品について、 ウイスカー対策を検討しております。 (基板実装後のウイスカ成長は無いが、実装前の在庫品にて、ウイスカの成長が有り、困っています) 端子材質:りん青銅 メッキ:Ni下地13ミクロン SnCu25ミクロン  ※ニッケル下地は全面で、SnCuは部分メッキ 13時間の加熱(130150度)が有効との情報 を頂きましたが、量産品への実施は、問題が有ります。 他になんらかの対策方法(メッキ種類変更等)はないものか模索しております。 情報があればご教授頂きたいと思います。 対策として、 ?モールドへの圧入部へのSnCuメッキを行わない  (はんだ付け部分のみメッキし、他はニッケルメッ   キ) ?極間部分に樹脂の壁を付ける。 等を検討しておりますが、 ?メッキの光沢材による影響 ?部分メッキにより、境界部分のメッキ厚が薄い事に よる影響 等でメッキロットにより、発生の有無にバラツキが有るのではないかと考察しておりますが、どなたか詳しいかたはおりませんでしょうか?

  • 鉛フリー半田付け技能をつけるには

    製造業に属しております。世間では鉛フリー化についてよく言われております。そのため私自身も鉛フリーの半田付け技能を取得したいと考えております。ただ、講習などを受けると軽く5万円はかかってしまいなかなか訓練する方法を見出すことができません。よい方法があればアドバイス願います。含鉛半田付けについてはできる状態です。

  • 妊娠中のハンダ付け

    仕事でハンダ付けをしています。 このたび妊娠が判明しました。5週目に入ったところです。 ハンダ付けのときの煙に含まれる鉛が妊婦に悪影響があると聞きました。 これからは鉛フリーのハンダに切り替えて、簡単な防塵用の マスクをして作業をしようと思っているのですが、鉛は含まれていなくても、身体への影響がわからないため、このままハンダ付けを続けていいのかどうか不安に思っています。 上司に言って仕事内容を変えてもらおうかと思うのですが、報告するには時期が早すぎるし、ハンダ付け作業がどんどん入ってきているのでどうすればいいのか。。 妊娠判明前にも3日間ほどハンダ付け作業をしました。そのことでもなにか悪影響があるんじゃないかと少し心配しています。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう