• ベストアンサー

高気密高断熱住宅とは?

pont-nufuの回答

  • ベストアンサー
  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.4

室内から人間、パソコン、食器洗い機、キッチン、炊飯器、温水ポット等から熱気が出るし、換気しても高温多湿の空気が入ってきますので、夏は暑いです。 ちょうど良いのが5月、10月くらいでしょうか? 外気温が15℃位の時でも無暖房で室内温度25℃くらいあります。(晴れの日) 今の時期だと寝る前と明け方エアコンを1時間位かければ十分です。 晴れであれば室内温度25℃まであがります。 11月くらいまではこの程度の暖房でいけると思います。 おなじ高気密高断熱でも仕様や日射時間によって大きく変わります。

関連するQ&A

  • 高気密高断熱住宅について

    高気密高断熱住宅について調べている学生です。高気密高断熱住宅の基準を満たした住宅と満たしていない住宅では住み心地という点でどんな違いがありますか?実際に高気密高断熱住宅に住んでいる方から意見がいただけるとありがたいです。

  • 木造在来工法での高気密高断熱住宅の建築は可能か?

    設計がしっかりしていれば、木造在来工法で高気密・高断熱で結露しない住宅の建築は可能でしょうか? 木造の高気密・高断熱で結露を防ぐには外張り断熱しかないのでしょうか? 木造だと経年変化による気密性、断熱性の低下が大きいと読んだことがあるのですがいかがだでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高気密高断熱住宅のレイアウトについて教えてください

    築6年在来工法住宅に住んでいますが、数年中に都市計画の立ち退きで立て替える予定の者です。 現在は100平米ほどの総2階建て、LDKと風呂共に2階。天井小屋裏露出(?)というレイアウトに住んでいます。 ちなみに、グラスウールの内断熱で、東京都下なのですが、夏暑く、冬寒い状況です(^_^;) 次建てる時は高気密高断熱で!と考えていたら、思いがけずその時が早く来そうなんです。 立替の際も今のレイアウトを踏襲しようと考えているのですが、高気密高断熱の住宅にした場合はレイアウトを変更した方が良いのでしょうか? というのも、高気密高断熱住宅(SC、FPの家など)の事例を見ると、吹き抜けを作るなどして、2階と空気に流れを切らないようにしないようにしているような事例が多かったものですから。 次こそは!という気合でただ今勉強中です。 どなたかご教示くださいm(__)m

  • 高気密高断熱の家を建てるべきか?(夏)

    今年中に住宅メーカー、工務店等と契約し家を建てるつもりです。 高気密、高断熱住宅に興味を持っていますが、勉強すれば勉強するほど分からなくなってきました。冬の恩恵は目を見張るものがあるようですが... 静岡県に住んでいます。普通の家やアパートでは真夏、クーラーなしでは厳しいです。高気密高断熱住宅にすれば、クーラーの涼しさが長く保持されランニングコストが軽減されるのでしょうか? 夏の高気密高断熱住宅のメリット、デメリットを教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 高気密高断熱住宅で

    ・高気密高断熱住宅はいったん暖めるとさめにくいので、例えば24度まで暖まってから暖房を消しても寒さを感じないのでしょうか?たとえば8時間くらい。Q値が2,0と1.0では暖房費が2分の1ということでしょうか?

  • 高気密高断熱住宅かどうか知りたい

    築25〜30年のマンションに住んでますが、うちのマンションがいわゆる高気密高断熱住宅に該当するかどうかは、どこを見たら分かりますか?

  • 高断熱・高気密住宅の窓について・・・

    只今、新築中の者です。 高断熱・高気密住宅なのですが、窓について教えて下さい。。 高断熱・高気密ですと、窓も高断熱の複層ガラスにしないと、意味がないとは思うのですが、、、 メ-カ-の方に、今の複層ガラスは性能がいいので、高断熱の複層ガラスでなくとも大丈夫です。 との事でした。。 が、実際の所、どうなのでしょうか・・・?? 高断熱の複層ガラスにするに越した事はないとは思うのですが、金銭的な事があるので。。 ただ、そこをケチったことで断熱性や機密性が保たれないのであれば、本末転倒になるので、実際の所を教えて下さい。。

  • 高気密高断熱の家

    高気密高断熱の新居(2×4・24時間換気)を検討してます。 高気密高断熱って、普通の木造と比べてどうですか? よく保温性の良い魔法瓶のような、と言いますが そんなに違うのでしょうか??

  • 高断熱、高気密住宅

    私の家は高断熱、高気密の軽量鉄骨、プレハブの工業住宅です。工場で外壁に、断熱材を取り付けて、現場に運ばれてきます。壁の断熱材は高性能グラスウ-ル厚さ72mm,16kg品です。床下はポリスチレンフォーム厚さ62mmが使われています。 ところが、家の南西側に建物が無いせいか、風がある日、夏、冬はスイッチ、コンセントから、普通に風が出ていました。冬は換気扇の近くの間仕切り壁のスイッチからは強い風が出て、外壁側のコンセントからも冷たい風が出て側では寝られませんでした。1階、2階の関係なく出ていました。 スイッチ、コンセントに暴風カバーを取り付けてからは、室内には風が出なくなりました。しかし 断熱材と石膏ボードの間に空気層が3.2mmあります。この中に床下の風が入っていたと思います。床下換気口をふさぐと風の出るのが弱くなりましたから。 これが事実なら、壁の断熱材の意味がないのではないですか? 暖房してもなかなか、暖かくなりません。 床下の空気が壁の中に入っているか、調べる方法はありますか?教えてください。お願いします。 外断熱工法ではありません。

  • 高気密・高断熱の住宅

    来年にも家を建てようかと研究し始めた初心者です。よろしくお願い致します。 先日、住宅フェアに行ってきたのですが、高気密・高断熱の住宅が気に入ってしまいました(当方北海道の東の寒い地域ですので暖かさに惚れました)。その住宅はスーパーウォール工法でした。そして私の親が家を建てた工務店でもスーパーウォール工法というのをやっていました。その工務店さんから説明のビデオを頂き今見終わったところです。 そこで質問ですが、高気密・高断熱住宅には他にどんなものがあるのでしょうか? そして、ビデオではとにかく優れているといったことを強調していたのですが、欠点は無いのでしょうか?他にお勧めがあれば是非御教授お願いします。とにかく寒い地域です(真冬の-20℃位は普通です)ので暖かくて健康的な住まいにしたいです。アドバイスよろしくお願い致します。