• ベストアンサー

エンジンに水が入りました

AmuroRayの回答

  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.5

ども。 2級ガソリン自動車整備士です。 水抜きの件了解です。 完全ではないです。 プラグを抜き、ティッシュ、ペーパーウェスなどを突っ込み、クランキングをしばらくやってください。(その際はキャブへの燃料をとめてください。燃料コック、燃料ポンプのヒューズを抜くなど。) その後、埃やごみが入らない環境で乾燥させてください。 キャブはオーバーホールしたほうが良いでしょう。 また、キャブ車ということですが、車ですか?バイクですか? 車なら4ストロークなので、エンジンオイルに水が混入して乳化しますので、オイルの交換をしばらく続ける必要があります。でも、多少の水が混入したぐらいなら最近の自動車なら問題ないと思います。 オートメカニックで過去にオイルの代わりに水を使ったら・・・、なんて強引な企画があったような気がします。意外と問題なく走ってました。 バイクなら重症かもしれません。 最近は4ストロークが多くなりましたが、2ストローク車であればクランクまで水が入っていると思うので、オーバーホールが必要だと思います。 しかし、どのような理由で水が入ったのでしょうか? その状況次第で、軽症なのか重症なのか判断しやすいと思います。

totorotan
質問者

お礼

・・・自分で水が通っているのではないかと思いキャブに入れました。 それで、・・水がエンジンに・・・入ってしまいました。・・・。 6気筒なら大丈夫でしょうか?

totorotan
質問者

補足

覚悟を決めかねていました・・・ エンジンをばらそうかと思っていたところでした・・

関連するQ&A

  • エンジンに水?

    エアクリーナーを加工中で、現在は仕方なくエアファンネルを装着しています。 昨日、急な用事を頼まれ1キロの道を往復しました。 エアファンネル装着時は、普通の状態でもエンジンに悪いのに、雨の日の走行という自殺行為に近いですが、とにかく急かされていたので、渋々行きました。 小雨程度で、行きは順調でしたが、帰りは案の定エンジンが掛かりませんでした。 急いで帰る為、押しがけを行った所、エンジンが掛かりました。 しかし、アイドル状態では直ぐに止まってしまう為、アクセルをふかしていました。 ニュートラルやアクセルを戻すと、やはり止まりました。 以上の事から考えると、エンジン又はキャブに水が入ってしまったのではと考えています。 今日明日は雨の為、現状確認が出来ません。 最悪の場合、ピストン・シリンダー交換etc。 腰下分解の可能性が有るでしょうか?

  • 自然空冷エンジンに水

    自然空冷エンジンのバイク(エイプ50)に乗っているのですが長時間連続で乗っているとなぜかギヤが変わりにくくなります。エンジンが熱くなっているせいかと思いエンジンに水をかけているのですがこれはよくないことですか?

  • ディーゼルエンジンの燃料系統に水かごみが?

    ディーゼルエンジンの車なのですが、燃料は8割方入ってセルも回るのですが、エンジンがかかりません。どうも燃料系統に水かごみが入って詰まってしまったみたいなのです。水抜きも、エア抜きもしたのですがだめでした。もしエンジンにフューエルフィルターを超えて水が入っていてもエンジンはかかりますか?

  • エンジンが焼けてるんでしょうか?

    エンジンに水が入りました。 水を紙で吸い取りました。 エンジンを駆けたら、調子よく回りましたが、少ししてガガガと音がな りました、オイルは、白く濁っていましたので入れ替えました。 エンジンが焼けてしまったのでしょうか? グロリアY31  RB20 LPGです

  • エンジンオイルを水のタンクに入れるのは?

    お世話になります エンジンオイルをキャンプなどで使用する「水用のタンク」に入れて運びたいと考えています 理由は車のRVBOXのサイズに水用タンクしか納まらないからです しかし 水用タンクには 「水専用です。油、ガソリンなどには使用しないでください」 との表示があります 多分 危険性を考えPL法などの関係で水以外に使えないとの表示だと思うのですが 「もしかしたら 水用タンクにエンジンオイルを入れると何か不都合があるのか?」 と心配になりました オイルがプラスチックを溶かすとも考えられないのですが 何か 水用タンクに油系のものを入れると危険性があるのでしょうか? 消防法などの絡みもあるかと思いますが 純粋に素材として オイルをいれては駄目なのかどうか気になりました 御存知の方がおられましたらお教えください よろしくお願いいたします

  • エンジンにクラックが・・・

    先日、暑い日に車がオーバーヒートしてしまい、エンジンの下から灰色の煙がでていました。なんとかエンジンがかかったので、家に帰ってきてラジエターに水を入れて翌日、ちょっと走らせてからエンジンの様子をみると煙は止まったのですが ラジエターに油が入っており、エンジンの中も油と水が混ざった灰色のドロドロが 付着しています。たぶん、エンジンの中にひびが入っていて水と混じっているのだと思います。今、アメリカにいまして車も87年のマツダですので、これはもうダメだと思うのですがエンジンはかかるので、つい近所のスーパーまで恐る恐る乗っていってしまいました。途中で止まったらと思うとこわいのですが、こんな状態では やはり危ないですよね?こういう状態だと、車にどういうことが起こるのか教えて頂きたいのですが・・・・ぜんぜん車のことは分からないので宜しくお願いします。

  • エンジンルーム内への水の侵入

    お世話になります。 車はBMW1シリーズです。 ガソリンスタンドで手洗い洗車を頼む事があります。 ジェット噴射タイプのホースを使って洗車してくれます。 シャンプーを流す時に、このジェットタイプのホースで入念に流してくれるのですが、ボンネットフードとサイドパネルの隙間にもシャンプーが残らないようにピンポイントでジェットの水を当ててくれます。 そのため洗車後にボンネットを開けると、ボンネット裏に水滴がたくさん付着しています。 主に両サイドに水滴が多く付着しており、ボンネット中央付近は付着していません。 エンジンルーム内はズブ濡れと言う訳ではありませんが、それなりに水が掛かっています。 雨の中を走れば、それなりに雨水がエンジンルーム内に侵入してきますが、そのレベルはメーカー側で想定して設計してあるかと。 ただジェットを使った洗車の場合は、雨天時の走行で想定される雨が車に当たる角度ではなく、色々な角度から噴射されています。 通常の雨天時走行では、ボンネットの裏に水が付着している事は無いです。 気になったので洗車してくれる作業員の方に聞いたのですが、真下から噴射したり、フロントグリルに対して垂直に噴射し続ける事はNGだけど、ボンネットとサイドパネルの隙間から水が入る程度は問題無いですと言われました。 実際、この程度は大丈夫なのでしょうか? 通常の雨天時走行で、ボンネットとサイドパネルの隙間から水は入らないようになっているようですし、気になっています。

  • 水を入れてしまいました

    間違ってエンジンオイルを入れる場所に水を4リットル程入れてしまいました。 とりあえずディラーに預けましたが最悪エンジン交換とも言われてしまいました。洗浄だけでは無理ですか? まだ新車で納車1カ月での事です。参りました どんなことでも情報お願い致します。

  • こんにちは エンジンルームの洗浄についてです

    こんにちは エンジンルームの洗浄についてです この前車の雑誌をみていたら 洗車の欄にエンジンルームの洗浄に ついてやっていました まずエンジンルームの洗浄剤(スプレー)を 吹きかけて5分ほど待ち エンジンルームに水をかけて終了 と書いてありました そこで思ったんですが エンジンやその他重要な部品が集まっている エンジンルームに水をかけても大丈夫なんでしょうか? お願いします できれば注意点なども書いていただけると 幸いです

  • オイルに水が混ざった場合

    こんばんわ。 本日オイルチェックなどをしようと思いエンジンルームを開けオイルチェッカーを抜いて調べてたのですが、 車のギアの所に水が入ってるペットボトルを置いてましてエンジンルーム内にこぼしてしまいオイルチェッカーを刺すところから多少水が入ってしまいました。 エンジンをかけたのですが特に異常はないのですがたしかオイルと水が混ざるとよくないと聞いたのですが交換しないとマズイでしょうか?