• 締切済み

アパートやマンションを借りるときに・・・

emucoの回答

  • emuco
  • ベストアンサー率28% (115/397)
回答No.4

借りた物件が、家賃の支払とか諸々の連絡など、個人の大家さんに直接、って言う場合は、入居のときに、ちょっとしたお菓子(1000円くらいかな)を持って挨拶に行っておきますね。 なにかあったら、言いに行きやすくなるかな、って思って。 全て不動産会社を通してとかだったら、別に何もしないかな。

関連するQ&A

  • 賃貸のアパートやマンションなどは部屋を変わる度に悪くもない傷んでもない

    賃貸のアパートやマンションなどは部屋を変わる度に悪くもない傷んでもない畳や襖、雨戸などを交換した、て精算書が来て過払いや敷金から引かれて少しだけお金がかえりますが入る際には変えてもくれなかった物をでる際に変えないと行けない!俺が入るときは前の借り主のをそのまま使い変えて欲しい!と頼んだが変えてくれなく退去時は綺麗にし入る時と同じくらいに掃除をしてでたのに精算で勝手に変えてするのは不動産や家主の違法行為と資源の無駄!になりませんかね?不動産会社や家主の中には違法者も多いですね?

  • アパートを自分で管理する事を何と言うのでしょうか

    賃貸アパートやマンションを管理会社に頼らず、自分で管理することを、何と言うのでしょうか? アパートを自分で管理しています。参考になるサイトを探したいと思っているのですが どの様なキーワードで探したらよいかと思っています。 賃貸アパートやマンションを管理会社に頼らず、自分で管理することを、何と言うのでしょうか? 教えていただけましたら幸に思います。

  • アパート・マンションの管理会社

    アパート・マンションを管理(入居者募集から更新まで)する管理会社中で、最も力のある会社はどこになるのでしょうか?

  • アパートとマンションの違い(借りる)

    最近はアパートも鉄骨の物も増えてきました。 一体どこまでがアパートでどこまでがマンションなんでしょうか??

  • アパート、マンションの管理人

    アパート、マンションの管理人は英語でなんと言うのでしょうか? caretaker、conciergeはどうでしょうか?

  • 賃貸のマンションやアパートで部屋に問題が起きて「助けてくれ~」というとき

    賃貸のマンションやアパートの管理のために管理会社があったり、あるいは大家の自己管理であったりすると思うんですが、 何か部屋や建物の問題(水漏れなどいろいろあると思いますが。)があって「助けてくれ~」というとき、連絡すればすぐ駆けつけてくれるんですか。 管理している人も人間なので、24時間対応っていうわけには行かないんですよね? そもそも連絡自体つながるかどうかも定かではないんですよね? 管理会社っていうのも休日があって、その日は連絡が付かないということもあるのでしょうか。 (マンションやアパートを賃貸で借りている人の経験談を歓迎します。)

  • アパート・マンション経営も意外と大変なのではないでしょうか?

    アパート・マンション経営も意外と大変なのではないでしょうか? もともと土地や建物を沢山持っていても、意外と管理が大変で 「はたから見るほど楽な職業でもない」って書き込みもみたことがありますし 私もそう思います。 借主と大家でトラブルになるケースも多くストレスもたまると思います。 不安定なサラリーマンよりは恵まれた職業だと思いますが。 アパート・マンション経営だけで生計をたてるって すごくハッピーな生活なのでしょうか。 それとも暇でやることがなくて意外と退屈な生活なのでしょうか。 どういう物件をどういう形態で持ってるかで違ってくるとも思いますが。 仮に管理会社に業務を委託しても、手数料が取られ 家賃収入は減ると思います。 また、建物は年々劣化して修繕費もかかり収入も減ってゆきますよね。 あとアパート・マンション経営はろくにせず働きも収入を得てる人って言う人が いましたが、ほんとにそうでしょうか?それはただのヒガミだと思いますが。 どんな職業でもそれなりに苦労はあると思いますが。 (早朝からとりとめもない質問ですみません)

  • アパートかマンションか

    駅からの距離がほぼ同じ賃貸アパートと中古マンションが あります。 今はアパートの方の暮らしです。 アパートは月賃料10万円(築37年) 2年に一度の更新料も10万円 中古マンション(築24年)は初期費用や利息600万+物件4000万円で 購入を検討中です。 私ら夫婦は共働きで共に48歳。 もし、マンションを買うなら、60歳まで 世帯の手取り63万(賞与は別に100万ほど)のうち 月30万のペースでローンの返済原資を貯めなければなりません。 それにマンションは買っても管理費や修繕積立金や月4万ほどかかかります。 家計は窮屈になります。 マンションの方が設備はよく、アパートにない システムキッチンなど妻は気に入っています。 広さも10平米ほど広いです。 ただ、 マンションも築古ですし、物理的に終の棲家となるか不明です。 これから修繕積立金も増額し、老後に却って家計を圧迫しかねません。 よく賃貸は家賃がもったいないと言われますが、 10年~40年後いずれも、アパートの賃料の累計が マンションの為に支払金額の累計を上回ることはありません。 40年後でも1500万ほど、マンションに支出額が上回ります。 こんな条件でアパートからマンションに移らなければならないのか 疑問なのです。 ただし、今のアパートもマンションより寿命が短いでしょうし、 将来賃料が上がる可能性もある。残っても安泰とはいえない。 中古マンションの条件を下げるという選択もあります。 とてもどれが正解といえる問題ではないかもしれません。。 皆さんなら、このような状況でどのような切り口で解決案を練りますか。 考えるヒントを頂きますようお願い申し上げます。

  • マンションやアパートに住んでいる人教えてください

    マンションやアパートに住んでいる人 参考までに教えてください 自転車のメンテナンスはいつもどこでしていますか?

  • アパート・マンションの怪を教えてください

    昨日のフジテレビ系の番組で、こんなのがありました。 ●ある男性タレントが新築のアパートの203号室を借りた ●既に入居の2階の人たちは、あいさつなどをして和やかだ ●夜遅くに帰って寝ようとすると204号室から壁を叩く音がする ●うるさいので、壁を叩き返すと静かになった ●直接苦情を言うのもイヤなので管理会社から注意してもらうようにした ●管理会社に相談すると、「2階の入居者はあなただけです」といわれた ●即ち、2階には人はいないし、204号室からは音がするはずがない ●怖くなって退去したが、気になって調べたら、元は駐車場だった ●さらに調べたら、その前にはアパートがあって火事で2階の人は焼け死んだ ・・・という話です。(録画もしていないので、不正確かも知れません。) で、皆さんが聞いたり見たり実感した、アパート・マンションの怪を教えてください。 因みに、ウチのマンションは7F建てで6Fに居住していますが、釣りに出かけるので深夜4時ごろ、エレベータで道具をもって1Fに降り、ドアが開いたので出ようとると新聞配達の兄ちゃんに遭遇。どっちも、「びっくりしたあ!」で、「エレベータを呼んでもいないのに来るときは、人がいるよ」と教えてあげました。それ以来、2Fで降りることにしています。(・・・怪ではないね)