• 締切済み

友人からバイクを譲り受ける為の手続き。

18歳の高校生です。 成人の知り合いが250ccのバイクをいらなくなったので譲り受けることになりました。 名義変更などやらなきゃいけないことがあると思いますが、どういう手続きが必要でしょうか? 教えてください。

みんなの回答

noname#60563
noname#60563
回答No.3

http://www.autoaid.co.jp/freemarket/meigihennkou/keinirinnsyameigihennkou.htm >住んでるのは近所ですが、ちょうどナンバーの地域が変わります。 と、言うことは管轄の陸運事務所が違うと言うことですか(同一なら変わりません)もちろん変えることも出来ますが・・・ >自賠責保険は切れるそうなのでもう一度更新しないといけません。 自賠責は今では至る所で更新できますよ、近所のコンビニでも良いし整備工場でも出来ます。 >その後に名義変更すればよいですか? 私も250は過去に一度しか経験がないのですが、自賠責が有効でないと駄目かも知れません、上記のURLも参考にしてください。 又詳しいことは管轄の陸運事務所で聞けば詳しく教えてくれます。 なお、住民票などは役所ですがそれ以外のOCR等は陸運時所内に整備振興会の窓口で買うことが出来ます。 車検の有るバイクでは委任状や譲渡証に相手の印鑑を(認め印)を貰っておく必要がありますが、軽二輪の場合はもう少し簡単なようです。 意外と簡単ですから、そんなに難しく考える必要は無いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2realist
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.2

既にナンバーを返納してあるのかないのか、つまり今ナンバーは付いているのかいないのか。 譲る側と譲られる側の済んでいる地域が同じナンバーの地域なのかどうか。 自賠責保険は残っているのか残っていないのか。残っていたら無料で名変していいのか。 その軽二輪の税金で未納になっている分はないのかどうか。 こういう必要事項が分からないので、具体的な答は書けないけど。 とにかく所轄地域の陸運事務所(一般的に。違う名称の場合もある)の場所は知っておかないと今後話にならない。 WebSiteで場所を調べてついでに受付の時間と必要な書類、費用も調べるといい。 陸運事務所は一応国土交通省の役所なので全てに用紙と書式が決まっている。 何事も時間は掛かるけど、素人である高校生が行っても対応はそんなに悪くないから怖がらずに一度くらい自分で全部やってみるのもいいと思う。 あとは車体の状況次第だけど、最低でもオイルとバッテリー程度は交換覚悟かな。タイヤも前後共に交換だとしたらかなりの出費。 事故暦のある車体とかエンジンやミッションを降ろす必要があるなら貰わないほうがいい。 それと任意保険。高校生だと全年齢担保だから一年目は相当に高いと思う。 ただ二輪でも外車をこするとそれだけで数十万の出費になるので、絶対に任意は掛けるべし。 掛けないで乗って事故ったら、自分か親の人生が狂う。 http://car-todokede.com/keibike_top.html http://www.kyoninka.com/kuruma106/meihen/meihen_guide31.htm

noname#43321
質問者

補足

今も知り合いはバイクを乗っているのでナンバーは付いています。 住んでるのは近所ですが、ちょうどナンバーの地域が変わります。 自賠責保険は切れるそうなのでもう一度更新しないといけません。 その後に名義変更すればよいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60563
noname#60563
回答No.1

簡単に書けば一番に親に承諾を貰い(自立されていれば別でしょうが、後でしかられます当然相手も嫌な気分に)そんなことの無いように・・・ 又学校では許可が出るのですか、その辺りも解りませんが・・・ 私の娘の学校みたいにバイク通学も許可が有れば良い学校から、免許の取得も駄目な学校も有ります。 上記がクリヤして・・・ 後は住民票など必要書類をそろえて名義変更、自賠責が掛かっているか、掛けていないと違反に成るだけではなく何かの時にすべて自費、もちろん任意保険も出ません(入っていても)、後は任意保険に加入して乗ればよいです、もちろん同一県内なら(陸運事務所の管轄が同じなら)違う場合はナンバーの変更も必要ですしその辺り情報が少なすぎて全く解りません・・・ もしその中に駄目な事が一つでも有ればそれからクリヤさせないと行けません、又年齢的に任意保険はかなりの高額に成ると思いますが、その支払いはどうするのですか・・・掛けていないと何か有ったときに大変ですよ・・・ 卒業まで乗らないのでしたら、親の許可だけで後は名義だけ変えてバイクの状態をきちんとして(バッテリーを外したりキャブのガソリン抜くなど)保管・・・

noname#43321
質問者

補足

両親の許可、学校での許可はクリアしています。 そして、住民票を取りにいったのですが必要書類とは具体的にどういうものですか? 自賠責や任意保険がきれるそうなのですが、どういうところで入ればいいのでしょうか? バイクを譲ってくれる方とは近所ですがナンバーは違うかと思います。 支払いに関しては大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人からバイクを譲り受ける手続きがわかりません

    この度、友人よりバイク(250cc)を譲り受けることになりました。その際の手続きを自分なりに調べてみましたが行き詰ってしまいました。 バイクは山口県の友人が所有しています。 (自賠責が切れています。名義は友人本人です。) 当方は東京都在住です。 現在は廃車手続きをしていないので、名義変更とナンバー変更をしたいのですが、陸運局に問い合わせたところ、自賠責保険の加入が事前に必要とのことでした。 ところが、保険会社は名義変更が先との事。 どうしたらよいのでしょうか??

  • バイクの廃止手続きについて

    250cc未満のバイクを以前所有していました。4、5年前に旦那の友人にあげました。名義変更をしていただけるとの事でしたが、旦那を通して、任意保険の契約者を聞かれ、私か、私の父親になっていると伝えてあったのですが、うまくいかず、名義変更できませんでした。 旦那に連絡を入れてもらい、とりあえず、廃車手続きをすると言っていましたが、いまだに税金の支払い用紙が届きますので、出来ていません。 廃車手続きをしたいのですが、バイク自体が旦那の友人宅あると思われ、ナンバーをもらえません。250cc未満のバイクの廃車手続きで、ナンバープレートなし、任意、強制保険ともに期限切れ、の場合の、廃車手続きの仕方をわかる方がいれば、教えてください。 旦那には何度もその友人に連絡をしてといっていますが、なかなかしてくれません。(何度も電話をかけたり、言ったりするのが嫌みたいです。) 私的にはやく、廃車なり名義変更なりしてしまいたいのですが・・・ ご存知の方、お願いします。

  • 【バイクの手続き】

    【バイクの手続き】 250ccのKAWASAKIの250-TRを持っているのですが、2年くらい放置しています。 自賠責も切れていて、住所変更もしていません。(京都から東京へ引越し) 税金は払っていると思うのですが、また乗り始めたい時はどのような手続きが必要でしょうか? 自賠責の申し込み、住所変更手続き(陸運局への届出)以外に必要な手続きはありますか? また、順序はどちらが先でしょうか?? もちろん、バイクのメンテには出すつもりです。

  • バイクの名義変更について

    バイクの名義変更について教えてください。 他人にバイクを譲る場合、名義変更は普通は新の所有者が譲渡証などを持って陸運局に行き手続きを行うものだと思いますが、逆に旧の所有者が名義変更の手続きを行うことは出来るのでしょうか?可能でしたらその際に必要な書類を教えていただけると幸いです(250cc以上の車検が必要なバイクです)。よろしくお願いします。

  • バイクを譲ってもらうのですが

    友人から400ccのバイクをゆずってもらうことになったのですが、そのバイクは車検がきれています。 その際、名義変更や車検の手続きはどのようにすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイク 名義変更 下取り

    今、知り合いからバイク(原付2種 110cc)を購入し、持っています。 しかし、近々そのバイクを下取りに出し新しいバイク250ccを買おうと考えています。 今持っているバイクはお互い仕事が土日休みな為、役所で名義変更ができず知り合いの名義のままです。 下取りに出す場合、名義人が違ってもできるものでしょうか? また可能な場合、必要な書類はあるのでしょうか?

  • 友人に原チャを売るための手続き

    現在50ccのバイクを持っているのですが、バイク屋に売るよりも友人に売りたいと思っています。そこで直接友人に売ってしまおうと思っているのですが、どういった手続きをしたらよいのでしょうか? ナンバーの変更とか、持ち主の変更とかそういうものの手続きは何処でどのように行ったらいいのでしょうか? それと自賠責も来年の8月までのが残っているのですが、これに関してもどうしたらいいのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • バイク売却

    自賠責が残っている125CCのバイクを売りたいのですが、どういう手続きをすればよろしいのでしょうか? 名義変更? 廃車手続き? 教えて頂ければです。

  • バイクを友人に譲るには?

    新しく125CCのバイクを購入したので今まで乗っていた50CCの原付を友人に譲ろうと思うのですが手続きはどんなことをする必要があるのでしょうか?

  • バイクの名義変更

    私はバイクを売ってもらうのですが、時間が無くて手続きすることができません。 なので、バイクの所有者でもない第3者の方に行ってもらうことになったのですが、何が必要かわかりません。 今のバイクの所有者と私の何の書類など持っていってもらえば、名義変更できますか? ちなみにバイクは250ccです。

このQ&Aのポイント
  • SPD-SXのwave managerに関する不具合が発生しています。PCの再接続時に環境がなくなり、WAVEが表示されません。
  • 製品名:SPD-SX、質問箇所・部品:WAVE Manager、困っていること:PC再接続後に環境なし、デフォルトのWAVEが表示されない。
  • SPD-SXのwave managerについて質問です。PC再接続後にWAVEが表示されず、環境を作成するかどうかの表示が出ます。
回答を見る