• ベストアンサー

10月20日の「フライトパニック」

z0o0managaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

「サメリヤ肺炎のウィルスは サーモンに含まれている成分により 発症を遅らせることができるが 潜伏期間中でも感染してしまう ウィルスに変異することが判明した」 ですね。 サーモンを食べることにより個人の発病を遅らせる事ができるけど、その代わり、本来空気感染しないウィルスの筈が、変異によってサメリヤのキャリアの人がいるだけで蔓延してしまうというオチでしょうか。 やはりインシュリンが特効薬だったみたいです。 最後の場面で、生き残りだと思われるCAが機内食にサーモンを勧める意味は、彼女の緩やかな自殺願望でしょうか?あの機内でまた集団感染が起きると、最悪墜落事故ですものね。

noname#42061
質問者

お礼

ありがとうございます! 自殺願望!?そういう捉え方もできますね~ CAがインシュリンを打っていたメグミだとは気が付いたんですが、他の人はどうなったんだ~???と気になります。

関連するQ&A

  • 13~15年くらい前の、アーケードのフライトシミュレーションゲーム

    タイトルの通りですが、ふと思い出したら懐かしくて、またプレイしてみたくなったものの、タイトルが思い出せないので検索で探すことも出来ず、PCソフトやPS等に移植されているかどうかも分かりません。 以下に、ゲームの特徴等をあげますので、このゲームをご存じの方、もしくは類似ゲームを知っている方、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。 1)操作するのは旅客機(ジャンボ?)。 2)最初のステージは離陸操縦。以降のステージでは、条件(天候や、時間帯)が変わるものの、着陸操縦のみ。 3)ゲームの展開は、割とゆっくり。 4)ゲーム中の操縦が悪いと警告が出る。「Up!」とか「Turn Left!」等。 5)着陸し終わると、操縦技術を採点される。 6)アーケードでは、コクピットの様なBOX型のシートに座り(入り)プレーしました。 7)13~15年ほど前のゲームだと思います。 8)メーカーは覚えていません。 8)私自身、3D酔いをするので、動きの速いフライトシミュレーションゲームは出来ません。(激しい回転のあるもの、シューティングなど。)

  • パニック映画?タイトルを教えてください。

    随分前にテレビ放映された洋画のタイトルがわかりません。 パニック映画だと思うのですが、内容もかなりうろ覚えです。 ・舞台は海の中。(船?潜水艦?施設?) ・登場人物は、主人公(男性と女性)、老夫婦、飼い犬、男性など。 ・何らかの要因が発生し、海から脱出しなければならなくなる。 ・浸水や敵?により何人かが命を落とす。 ・男性は、途中で死んだように見えるが、最後のシーンで助かっていることが判明する。 ・主人公2人と犬、↑の男性は助かる。 よろしくお願いします。

  • 文字放送のこと教えて!!

    TVドラマを文字放送で放映する 場合の画面での見え方について 教えてください。 画面上は、ドラマの映像が 入って下とか脇に字幕のような 形で、状況やせりふの説明が はいるのでしょうか? それとも、映像はなく文字の じょうほうだけなのでしょうか? 一度もみたことがないので、 TV画面でどんな情報が どのような形で見えるのか 想像つきません。 TVドラマに文字放送が 入った場合のことに限定して 教えて頂けると助かります。

  • 日本における文字放送

    TVドラマを文字放送で放映する 場合の画面での見え方について 教えてください。 画面上は、ドラマの映像が 入って下とか脇に字幕のような 形で、状況やせりふの説明が はいるのでしょうか? それとも、映像はなく文字の じょうほうだけなのでしょうか? 一度もみたことがないので、 TV画面でどんな情報が どのような形で見えるのか 想像つきません。 TVドラマに文字放送が 入った場合のことに限定して 教えて頂けると助かります。

  • お決まりの「この物語は、ノンフィクション。。」

    映画やドラマの最初(や最後)に出て来る「この物語はノンフィクションであり。。。」云々と言うお決まりの字幕の文言を教えて下さい。 できるだけオーソドックスなものを知りたいのですが。。

  • 現在、海外ドラマを見ています。

    ヤングシェルドンというドラマを見ています。多読をやっていましたので、英語字幕を表示すれば、ドラマを楽しめるくらいには理解できます。今まで、字幕を表示してほかのドラマを見てきましたが、どうも字幕を読むのに一生懸命で、期待していたリスニング力のアップにはつながりませんでした。というわけで、今は音に集中するために字幕は表示しないようにしました。定型表現は理解できるのですが、やはりというか、内容は2割理解できているかなという感じです。このカテの回答者様の中には、海外在住の方もおられるようですが、そうしますと、日常の会話は英語でなさるんですよね。相手の言っていることが理解できないと、会話は成立しないと思いますが、どのようにリスニング力を身につけられたのですか?同じエピソードを繰り返し視聴していれば、理解できる箇所が増えるのではと思い、英語字幕を一切見ないようにしているのですが、何度か字幕なしで見ましたら、字幕を表示して、内容を確認した方がいいですか?リスニング力をアップさせる効果的な方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • NHK海外ドラマのタイトルを教えて

    10年くらい前にNHKで放映された海外ドラマで、生き別れになった弟と妹を探し出す長男の話です。妹は軍隊に入っていたことと、長男が結婚してその妻も協力的だったことくらいしかおもいだせません。最後は三人の兄妹が抱き合うシーンで終わったと思います。一回完結で、その当時の放送枠として「奇跡の着陸」があったように思います。NHKのHP等でも探ってみたのですがどうにもわかりません。

  • これで英語力はつきますか?

    これで英語力はつきますか? 私は英語が好きで1年ほど前から英語を勉強しようと思って録画した海外のドラマを毎日かかさず1時間次の週まで同じのを字幕で見続けています。 最後の1日は字幕なしでだいぶ聞き取れるようになってます。 最初は勉強のためにやっていたのですがドラマがおもしろくて楽しみながらやっています。 このおかげでよく言ってることとか覚えました。 洋楽も好きです。 そこで最近洋書を読みたいと思って買いました。 これも何度も読んで辞書なしで読めるようになるまで一冊を読み続けようと思っています。 でもあんまり文法が出来るようになりません。 でもリスニングはかなりできます。 偏差値もこれだけやってるのに英語は56です。 他の科目は30くらいなので私の中ではだいぶいいのですが、こんな毎日やってるのに!って感じです。 こんなことで英語は出来るようになるのでしょうか? 成績もやり始める前とあんまり変わりません。 伸びたのはリスニングだけです・・・。

  • 洋画海外ドラマでリスニング

    洋画海外ドラマでリスニングの練習をしています。 やり方はまず、普通に日本語字幕でみたあと、なにもなしで一回、次に英語字幕をだして一回、最後に再びなにも無しで見るという方法でやっているのですが、改善点やもっといい方法あったら教えてください

  • 探偵ナイトスクープ の 傑作集 

    6月20日の「探偵ナイトスクープ」はうっかりして途中から(だいぶ最後の方です)見ました。今までの傑作集みたいな感じでとても面白かったです。番組の最後?でまた何かの傑作集を放映するとテロップが流れましたが、メモしようと探してるうちに次の画面へと変わり、いつかわかりません。次回放映される予定の「傑作集の放映曜日と時間」をお教えください。どうかよろしくお願いします。