• ベストアンサー

NICについて

chirubouの回答

  • ベストアンサー
  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.2

Ethernet による通信では、最終的に MAC アドレスで通信の相手先を特定します。従い、全ての NIC には MAC アドレスが必須です。 IP アドレスは、ARP パケット(この IP アドレスを持っているのは誰?とブロードキャストして問い合わせるパケット)により MAC アドレスと関連づけられ、最終的に ARP で得られた MAC アドレスを送信先とするパケットが生成されます。 当然ですが、HUB やスイッチのポートには MAC アドレスはありません。ただし高級なものは IP 通信で内部情報にアクセスできるよう MAC アドレスを持っているものもあります。この場合でもスイッチに1つ、という形で、全てのポートが MAC アドレスを持っている訳ではないです。

asita5
質問者

補足

ルータは一つしかMACアドレスがないということでしょうか?

関連するQ&A

  • MACアドレスが書き換えられるNIC

    古いNICには、MACアドレスが書き換えられるものがあると聞きました。 本当ですか? できるなら試してみたいです。 実検したことあるひと、どんなNIC使いました?

  • 複数のポートに一つのMACアドレス?

    下記URLのルータで、「LAN1」というグループ(ラベル)が貼ってあるところにポートが4つあるのですが、どうやら一つのMACアドレスしか無いようです。 今までは、一つのポートに一つのMACアドレス(NIC?)だと思っていたのですが、そういうことではないのでしょうか? よろしくお願いします。 http://netvolante.jp/products/old_model/rtx1000/index.html

  • NIC2枚搭載のサーバーに対するアクセスについ

    以下のネットワーク環境において質問があります。 初歩的な質問で申し訳ございません。 教えていただけますでしょうか。 NICが2枚搭載しているサーバーでローカルエリア接続1(有効)とローカルエリア接続2(有効)にして、 GWアドレスはそれぞれ先につながっているルータのポートのアドレスを設定します。 外側からなのですが、アクセス(やりとり)する時に問題なく通信できますでしょうか。 どちらから入ってもやり取りできますでしょうか? ちょっと不安で質問させてください。 又、もう1点質問なのですが、サーバーとの間のセグメントがルーターAとルーターB両方とも同じ場合(訳あってルーター2つが同じネットワーク上になってしまった場合) どちらかは無効にしなければならないという理解でよろしいでしょうか。(ルーターのポートのアドレスは異なります。) (理由分からずなぜそうなるかはおかしい話ですが、そのような話で引き継ぎとなってしまい。。。。) (サーバー) ローカルエリア接続1------ルーターA-----1.1.1.1 ローカルエリア接続2------ルーターB-----2.2.2.2 よろしくお願いします。

  • NICを2枚挿したときのデフォルトNIC

    サーバに限ったことじゃないかもしれませんが・・・ サーバ(CentOS)にNICを2枚挿し、どちらも同じセグメントに繋いだ時、サーバからインターネットや、ルータやPC1に送信する場合はどちらのNICが優先的に使われるのでしょうか? NICを複数挿しした場合は必ずどのNICか1つをデフォルトNICとするような設定をしないとこのままでは通信できませんか? 調べていたらDEFROUTE=yesというのがあり、複数NICの場合は必ずそれをデフォルトNICに指定しないとダメなのかな?と思いまして。基本的なことですみません。 └ルーター(192.168.1.1)  ├PC1(192.168.1.2)  ├サーバ(eth0:192.168.1.100/eth1:192.168.1.200)   /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 IPADDR=192.168.1.100 NETMASK=255.255.255.0 GATEWAY=192.168.1.1 DNS1=8.8.8.8 DNS2=8.8.4.4 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 IPADDR=192.168.1.200 NETMASK=255.255.255.0 GATEWAY=192.168.1.1 DNS1=8.8.8.8 DNS2=8.8.4.4

  • NICが認識されない

    自作マシンにWindowsServer2003評価版をインストールしたところ、NICが認識されませんでした。 マザーボードが新しい為、Windows側でドライバが用意されていなかったのだと考え、汎用のNICを用意して差しました。 「ローカルエリア接続」でアイコンが現れましたが、「接続されていない」というエラーが出ています。 LANケーブルに問題はありません。 「ipconfig/all」で見ると、NICの名前は確認出来るのですが、MACアドレスが「FF-FF-FF-FF-FF-FF」となり、認識されていないようです。 NICのドライバに問題はないと思っています。 何が原因なんでしょうか?

  • WindowsPCでNICを2つ使いたい

    はじめまして。 WindowsPCでNICを2つ使いたいのですが、うまく通信できません。 恐らくPC側の設定の問題と疑っているのですが、どなたか設定方法をご存知でしょうか? ・環境   インターネット      |    ルーター      | PC1=ハブ-PC2      |     PC3 ・PC1(OS:Windows7 Pro 64bit) NIC2枚挿しです。(1つは最初からついてるNIC、もう1つはUSB接続のNIC) それぞれのNICには、異なるセグメントのIPアドレスを割り当てたいです。 また、PC1はインターネットにアクセスします。従って、PC1のデフォルトGWは ルーターのIPアドレスです。 例えば、NICの設定を以下のように設定したとします。 NIC1:192.168.1.1/24 デフォルトGW:192.168.1.254(インターネットアクセス用セグメント) NIC2:192.168.2.1/24 デフォルトGW:設定無し(LAN用セグメント) (デフォルトGWは1つしか設定できないので、NIC2には設定しません。) NIC2枚に接続したLANケーブルは同じHUBに接続します。 ・PC2(OS:Windows7 Pro 64bit) NICは1つです。 インターネットにはアクセスしません。 LAN用セグメントで使用したいので、デフォルトGWは設定していません。 NIC:192.168.2.2/24 デフォルトGW:設定無し(LAN用セグメント) ・PC3(OS:MacOSX) NICは1つです。 インターネットにアクセスしますが、PC1、PC2とはアクセスしません。 NIC:192.168.1.10/24 デフォルトGW:192.168.1.254(インターネットアクセス用セグメント) ・問題点 PC1~PC2間でping疎通が通ったり、通らなかったりロストします。 PC1に何かの設定が不足してると思っているのですが、 このような環境でPC1~PC2間で通信できるようにする設定を教えてください。 ちなみに、PC1、PC3からインターネットは問題無くできます。

  • FreeBSDでNICを2枚使う設定がわからない

    FreeBSD7.2でsendmailサーバを運用しています。 NICを2枚利用して、ローカルLANからのアクセス用と、インターネット向けのメール送受信用のポートを分けることを検討しています。 長文で申し訳ありませんが、何か良い方法があれば、ご教授ください。 1.NICを2枚使用する場合に、それぞれのNICに別々のDNS、デフォルトゲートウェイを設定する方法がわかりません。 WindowsPCであれは、ネットワークプロパティで分けることが出来ますが、FreeBSDでの設定がわかりません。 FreeBSDでそれぞれのNICに個別のIPを振るのは、rc.confで出来そうですが、DNS設定を登録するresolv.confでNICの指定が出来るかわかりません。また、デフォルトゲートウェイもひとつのIPアドレスしか登録できないように見えます。 2.sendmail上で、ローカルとネット向けで利用するNICをわける方法がわかりません。 単純にNICを2枚挿しただけでは、ネット向けの通信もローカル側に配信されるのではないかと理解しています。 BCP対策として利用予定のF/Wの制限で、ローカルLANのアクセスポートとインターネット向けのアクセスポートを分ける必要があります。 よろしくお願いいたします。

  • 追加のNICが見えていない?

    こんばんは。 HP社のProlientサーバに、4ポートのNICを追加し、 RHEL4をインストールしました。 オンボードで2ポートあるため、計6ポートです。 これらでTeamingを計画しています。 RHEL4のインストールは完了しました。 ところが、RHEL4で「ifoncifg -a」を実行しても 4ポートのNICが表示されていません。 「eth1」、「eth2」、「eth3」・・のように 4ポート分が認識されると思っていたのですが。 何か基本的なことを間違えていますでしょうか?。 お手数ですがご意見お願いします。

  • NICについて 

    高校2年女です 最近NICに入学を考えています ベネッセ進研模試では偏差値60~65ほどです 国々の文化や紛争などによる難民問題について興味があります これを踏まえてお聞きしたいです 1、入試の形態はどうなっていますか? 知恵袋ではやる気さえあれば入れる、などと書いてありますが、 一般入試での課目数などがHPなどには書いておらず; 入学難易度もわからないので、お願いします 2、NICでの雰囲気はどうですか? 知恵袋でいろいろ意見がありましたが 宿題はやってこないでディスカッションが進まない、などあまりよくないようだったり 多くの宿題をこなして「ハードbut楽しい」ができている、というような意見二つあるのですが… 中にはカウンセリングがなってないとか、 質問にいっても馬鹿にされる、といったようなことも書いてありました 資料請求したときについてきたDVDの座談会には すごく充実して楽しそうな様子が伝わってきました 実際どうなんでしょうか 3、英検2級程度の能力では、クラスはどのあたりになりますか? 英検だけでは何とも言えないのかもしれませんが、 TOEICは受けたことが無いもので; 目安でお願いします また、TOEIC ならばどのくらいが どのあたりのクラスなのでしょうか 4、NICに行かれた方は行くと決めた決め手のようなものはなんでしたか? なにか得たものはありましたか? 5、NICは全寮制なのですか? 寮長のような仕事をすると生活費免除 のようなことがあるようですが… 6、NICと日本の大学、正直迷っているのですが… NICは株式会社であって履歴書には乗らないそうですが、 NICから正規留学した欧米の大学と日本の大学では就職に直接関係してくると思いますか? NICのOB,OGの方、 NICのことを知っている方、興味がある方 たくさんあってすみません 全てでなくていいので、 わかる範囲でのご回答よろしくおねがいします<(_ _)>

  • NIC 2枚差し

    ルータなしでVDSLモデムでBフレッツに接続しています。パソコンは1台ですがプリンタをLAN接続するためにNIC 2枚差しで片方がVDSLモデム片方がプリンタという接続は可能でしょうか 実際のNICは一方はマザーボードのONボードですので、PCIのLANカードを買うつもりです。 ルータはなるべくならいれたくないのです。