• ベストアンサー

神経を抜いても痛むような気がする

amneris45の回答

  • amneris45
  • ベストアンサー率37% (48/127)
回答No.3

神経を抜いた歯は死んでいるので、傷みやすくなり変色したりします。

関連するQ&A

  • 神経を抜くべきかどうか

    現在、歯の治療を行ってるんですが、右上の犬歯の奥、おそらく小臼歯と呼ばれる歯が一番虫歯が深く先に治療してもらいました。かなり深かったみたいなんですが、ギリギリ神経を抜くまでは達していないらしく神経は抜かずに残し、銀歯をはめるだけになりました。それがだいたい一ヶ月ちょっと前になるんですが、未だに冷たい水がしみます。物を噛むとき多少痛みます。毎週歯医者いっていて何度かそれについて聞いているんですが「神経を抜くほどひどくはない。そのうち慣れる」といつも言われます。痛みが日に日にひどくなっているわけではないんですが、ほんまかいな・・・と思います。一応、レントゲンなんかは取っていたので、検査を怠ったようには見えなかったのですが。最近、疲れのせいで歯茎がよく痛むので(これは以前からたびたびあった)、噛む時痛かったりするのはそのせいかなぁとも思うんですが。どうでしょう? それと、この歯の神経を抜いた場合は、完全に銀歯で覆うような歯になってしまうんでしょうか?一本奥歯にそういう歯があるんですが、割と目立つ位置だと思うので避けたいものなんですが。教えてください。

  • 「神経を抜く」ことについて

    はじめまして。歯科医院での医療行為について質問します。 九月ごろ、近所の歯科医に行きました。もちろん虫歯があったためです。 しかし、虫歯とは言っても痛みはほとんどなく、「早めに行けばすぐ治るかな」位の軽い気持ちでした。 が、実際に診察してもらうと「一本神経を抜かなければならない歯がある。」と言われ、少し意外でしたが、そのときは「まあこんなこともあるかな」と思っていました。 しかし、その歯の治療が終わって残りは二本、という段階になって 「こちらの歯も神経を抜かなければならない」と言われ現在その歯を治療中です。 都合二本の歯の神経を抜いた(抜く)わけですが、どちらの歯も元々痛みはほとんどありませんでした。 『神経を抜く』という医療行為は、そんなに頻繁に行われるものなのでしょうか? 痛みの無い虫歯でも神経を抜くことはありうるのでしょうか? それだけ僕の歯が病んでいた、というだけかもしれませんが、なんだか不必要な治療をされてるようで不安です…

  • 神経を取った歯がけっこう痛いです。

    神経を取った歯がけっこう痛いです。 その歯は、半年前に治療しました。 神経をとったのですから、痛いと思えません。 これは、きっちりと歯医者が治療していないせいではないのでしょうか? どこまでが、歯医者の責任になるのでしょうか? 責任追及したいのですが。

  • 神経が死んでいる?

    今日、7年ぶり位に歯医者に行きました。 重度の虫歯が2本あり、その内の一本を治療中です。 治療中の歯は神経に問題無いみたいです。 もう一本の歯についてはレントゲンや担当医の見解からすると神経が逝っている可能性があると聞かされました。 その為、根管治療をするとの事。 そこで疑問なのですが、神経が死んでいる歯は基本的に何も感じないのですか? 時々歯を磨く時に歯ブラシで触ると、ズキという感覚があるのですが、これは神経が生きている可能性があるのでしょうか? (久々の歯医者だったので、上記の質問をするのを忘れてしまいました・・・)

  • 神経を抜いたかどうかって、分かりますか?

    30女です。 大人になってから治療した歯で、神経を抜いた歯はありませんが、 中学の頃に治療した歯に関しては、分かりません。 昔の歯医者は患者に特になにも言わずに神経をバンバン抜いていた、 とネットで読んだので、もしかしてと心配に思い質問しました 中学の頃の治療(今から15年以上前ですね)で何もいわれずに 神経を抜かれている可能性はありそうですか? 状況は以下の通りです(うろ覚えですが) ・痛いと感じて治療をしたのではなく、  私自身は痛みはほとんど無かったけど虫歯といわれて治療した  (と思います)。 ・治療した歯は奥歯 ・治療風景を見ていたわけではなく、どんな状況だったかはっきり  しませんが、削ったところはアマルガム?とかいうものを詰めた  ※現在はレジン?に詰替えてあります ・「神経を抜きました」「神経抜いていいですか」と言われた覚えは無い ・成人してからかかった歯科(引越しが多いので何件か行っています)で  検診や治療をした際に「ここ神経ぬいてありますね」など言われたことはない です、不足があれば書き足します。 あと、この歯は神経抜いてあるな、と 自分で分かる見分け方があれば教えてください

  • 歯の神経を取ったのに・・・

    こんにちは 先週の木曜日に歯の神経取って被せたんですが 麻酔が切れた後からずっと痛みが続いています・・・ 最初はじきに収まるかな?と思ってたんですが 収まる様子もなく、寧ろ悪化していってるようにも思えます 痛みのせいで、ここ何日か寝不足で 熱いものも冷たいものもキーンと染みるので 水分すら自由に飲めない状態です・・・ 市販で売ってる痛み止めも飲んでみたけど 10分位から効いて、30分位で痛みは再発して・・・ もぅ何をしても無駄で辛くて仕方がありません そして今日歯医者に訪れて この症状の事を話したら 「神経を抜いたはずだから熱いものが染みるはずがない」 と言われました 噛むと痛むというのは神経を取った後に言われてましたが 噛んでもいないのに、あまりにも痛みが酷すぎます そして色々見てもらったんですが どうやら横の歯の痛みの可能性もあるそうで・・・ 神経を取った横の歯も、大きな虫歯で それでここまでの激痛が走るのかもと言われました ですが、何を説明されてもよく分からず とりあえず、もしかしたら歯の側面に神経が残ってるのかもといって 側面をガリガリと削って(?)今日の治療は終わりました それでもまだ痛むようなら、もぅ1つの歯の神経も抜くといわれました ですが、私は自分の歯なのに、どちらから痛みが出ているのか分かりません・・・ むやみに神経を抜きたくない・・・ でもこの激痛から早く逃れたい・・・ どうしたらいいのか分からなくて 本気で泣きたくなってきます・・・ 何故私の歯はこんなにも痛むのでしょうか? また、やっぱり横の歯の神経も抜いてしまった方がいいのでしょうか・・・ 本気で悩んでいます・・・教えてください。

  • 神経を残しましたが、やはりしみる、痛い

    人一倍歯の手入れには気を使っているつもりですが、それでもどうしても虫歯ができてしまう40代の女です。 昨夏、左下奥の歯と歯の境目に穴があいているのを見つけて歯医者に行きましたら、要はそれは虫歯で、神経ぎりぎりまで進んでいたところ、神経を除去するとどうしても歯が弱るから、ということで、ぎりぎりまで削り、神経を残したまま白い詰め物をし、様子を見ることになりました。歯医者さんの説明ですと、神経を守る壁が薄くなったので、周辺から神経を守るものが形成されていけばしみなくなるということで、とりあえず半年は様子を見ることになりました。神経を残すことの大切さはわかりますが、以来半年以上、朝起きるとその部分がうずきますし、熱いもの、冷たいものがガンガンしみます(冷たいものがしみるのは、まだ希望があるという話です)。固い食べ物を噛むときも痛いです。しばらく噛んでいくと慣れますが。従って、最初に食べ物を噛みくだくのは右ばかりです。 昨日あたりから日中でも歯が痛いです。もう様子見をやめて神経を抜いたほうがいいでしょうか。

  • 歯の神経を抜くかどうか

    先日歯(右下一番奥)が欠けたので診てもらった所、レントゲンを見て虫歯だろうから神経を抜きましょうと言われました。その時は促されるまま白い詰め物(抜き易くする為の薬?)をして帰って来ましたが、特に痛みがあったり、しみたりするわけではないので神経は抜かなくてもいいのではと思います。 口を開ける前にレントゲンを見ただけでそう診断されたのがちょっと引っ掛かってます。素人所見で、そこまで酷くないと思うのですが、歯が欠けるというのはもっと深刻な物なのでしょうか? それとも神経を抜くのは割りと頻繁に行われてることなのでしょうか?抜いた時のデメリットばかりが気になるのですが・・

  • 神経を抜くといわれたのですが、奥歯なんです。

    虫歯が神経までとどいており、 削った後、神経をカバーして埋めてもらったのですが、 1週間経っても、温かい水でもしみる事を伝えるとと、 神経を抜かなくてはならないと言われたのですが、 その歯というのは、一番奥の歯なんです。 神経を抜いた歯が、黒ずむのは仕方が無いとして、 一番奥の歯だけに、体全体への影響が気になります。 また、歯がもろくなるとも聞きました。 一番奥の歯の神経を抜いた場合、 その歯が使えなくなるとすれば、 それはいつ頃と考えればよいでしょうか? また、一番奥の歯を失った場合、 どのような治療(入れ歯?)があるのでしょうか?

  • 神経を抜くか迷っています

    2か月前に、右上奥から3番を治療しました。 医師からは「深い虫歯だったので神経近くまで削りました。もし今後痛くなったら神経を抜きます」と 言われました。 今現在、軽い痛みまでもいかないような感じがあり、 その事を伝えると「苦痛に感じるなら抜いたほうがいい」と言われましたが、 既に神経を抜いている歯が1本あり、神経のない歯をこれ以上増やしたくないと思い 悩んでいます。 食事や睡眠などは普通に出来、日常生活に支障が出ているというほどでもありません。 熱いものなども特にしみません。我慢出来る状態ですが、気になるといえば気になります。 また、右上奥から2番も3年前に昔深い虫歯を治療してあり、今のところこの歯は痛みも全くないのですが、 「もし痛くなったら神経を抜くしかない」と言われています。 そうなると、もし奥から3番目の神経を今抜いて、今後2番目の歯も抜髄となった場合、 神経のない歯が並んでしまう事になり、確かそれだと部分入れ歯は出来ないと聞いた事があるので、 よけい3番目を抜髄するか悩みます。 こちらのカテでも、抜髄した歯は寿命が5~10年と知り、自分の年齢を考えると(33歳)、なおさら抜髄したくないと思ってしまいます。 セカンドオピニオンを求めて、他の歯医者に行ったら 「我慢出来るなら、神経は抜かずに様子を見てください」と言われました。 このような場合、やはり様子見が適切でしょうか?