• ベストアンサー

神経を抜くといわれたのですが、奥歯なんです。

虫歯が神経までとどいており、 削った後、神経をカバーして埋めてもらったのですが、 1週間経っても、温かい水でもしみる事を伝えるとと、 神経を抜かなくてはならないと言われたのですが、 その歯というのは、一番奥の歯なんです。 神経を抜いた歯が、黒ずむのは仕方が無いとして、 一番奥の歯だけに、体全体への影響が気になります。 また、歯がもろくなるとも聞きました。 一番奥の歯の神経を抜いた場合、 その歯が使えなくなるとすれば、 それはいつ頃と考えればよいでしょうか? また、一番奥の歯を失った場合、 どのような治療(入れ歯?)があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isikawa
  • ベストアンサー率26% (78/292)
回答No.4

私も奥歯の神経を今年抜きましたが、やっぱり奥歯には気を使うようになりました。感覚で 「あれ?いま強く噛んだら痛いかも?」 みたいに思います まぁ多少気になる程度でストレスまではいきませんが。 今はもう終わって、被せものは白いものをつめてます。 ただ、神経を抜くと(切るとなのかな?)その後の治療が恐怖ですよ(笑) 掃除を数回するのですが、歯間ブラシみたいなので掃除しますが、それが神経に当たったときは絶叫もんです。 歯医者が下手だから・・というわけではなさそうで、歯医者さんも感覚頼りみたいなところがあるようで、仕方のない事?みたいです。

PearlJam69
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kinshi77
  • ベストアンサー率51% (123/239)
回答No.3

抜髄(いわゆる歯の神経を抜く処置)を行えば、歯はもろくなることは事実ですが、僕自身は慢性的な炎症や歯性病巣感染の方がいやですね。 抜髄後の変色の問題は最後臼歯(一番奥の歯)であれば、ほぼ問題になりませんし、保険診療で行うのであれば、金属のアンレー(大き目の詰め物)がはいるか、クラウン(完全なかぶせ歯)になるのでそっちのほうが目立つと思います。 症状を文面から読み取るとすると、やはり抜髄はしたほうがよいような感じですが、担当の歯科医師に抜髄しなかった場合のリスクと、した場合のリスクの説明を受けて最終的に判断するのは自分自身するのが一番じゃないでしょうか(いわゆるインフォームド・コンセントってやつですね)。 奥歯の一本がだめになった場合は、前の方の解答をにほぼ書いていますので、あまりつけくわえることはありませんが、いつだめになるかはわかりません。通常数年以上はもちますが(状態がよければ数十年はもちますが)こればっかりは、咬合関係や口腔衛生状態によります。 参考リンクは歯性病巣感染についてです

参考URL:
http://www.nhk-chubu-brains.co.jp/ad8020/shitteru/mushiba/q_a/041.html
PearlJam69
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

歯科衛生士をしているものです。 神経を取ってしまうと歯自体がもろく弱ってしまいます。それがいつ頃と言われると分からないのが本当のところだと思います。個人差があります。ただすぐに歯が割れるとかはあまりないですね。治療の仕方や、残っている歯の部分の量(大きさ)にもよると思いますが・・・。大体ですが15~20年は大丈夫な患者さんが多いような気がします。もっと長くそのまま大丈夫な患者さんもいますよ。 一番奥の歯を喪失した場合は延長ブリッジ、部分入れ歯、インプラント等あります。ブリッジと入れ歯は保険が効きます。インプラントは保険適用外ですので自費になります。 もし神経を取らなくても大丈夫なようでしたらそのほうが良いと思いますが、我慢してそのままにしておくと痛みがひどくなったりもするので、担当の先生にいろいろご相談してよい方法で治療されてくださいね。

PearlJam69
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、神経は取りたくないですね。 しかし、痛みはあります。 よく相談して決めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1
PearlJam69
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯の神経を抜いたのは正しかったのでしょうか?

    虫歯の治療で歯科に通っています。まず、左下の一番奥の歯の神経を抜いて治療しました。その歯は水を口に含んだだけで痛いぐらいだったので、納得しているのですが、次にこの間、右下の一番奥の歯の神経を抜きました。左下奥を治療した段階でもうほとんど、歯の痛みはなかったので、本当に右下奥の歯の神経を抜く必要があったのか疑問に思っています。一応、歯科の方に、2本目の神経を抜く前に、「神経を抜かずにそのままにしておくようなことはできませんか?」と言ったのですが、歯を削ったあと「抜きましょう」と言われ、抜かれました。左下奥の治療したところは、金属がかぶさっていて、何か舌で触ったときの感触がよくないし、ほかの歯の痛さもあまりないので、右下奥は神経を抜きたくないと思っていました。まだ、左右上にも虫歯があるみたいなので、そちらも、「歯を抜くのも選択肢のひとつです」と歯科に言われていて、歯を抜くか神経を抜くことになりそうなのですが、痛くないのに、本当に、歯を抜いたり、神経を抜いた方がいいのでしょうか?それと、右下奥の神経も抜いたほうが良かったのでしょうか?教えてください。 ちなみに、最初歯科に行ったとき、左右下奥の親知らずの手前の歯が虫歯になってるから、親知らずを抜かないと虫歯の治療ができないと言われたので、左右の下奥の親知らずを大学病院で抜いてもらい、再びその歯科で治療を始めているところです。

  • 奥歯の神経を取りはじめたのに、1日で終わらなかった

    虫歯になりました。 今後も、今の歯医者に通うかどうか判断したいので質問します。 右の下の一番奥の歯の、神経をとることになりました。(親知らずではない普通の歯) 1日目は検査でした。 2日目に、麻酔をして歯を削って、神経を取り始めました。 ですが、その日で終わらずに 「もう一度通い、麻酔をして神経を取る」と言われました。 「奥歯は、治療が難しいので時間がかかる」と言われました。 ここで質問です。 (1)奥歯なので難しく、神経を取る治療に、2日かかるのは、普通ですか? (2)この歯医者の腕が悪くて、2日に分かれた可能性はありますか? (3)1日で終わるのに、2日に分けて、金を儲けようという可能性はありますか? よろしくお願いします。

  • 神経を抜くか迷っています

    2か月前に、右上奥から3番を治療しました。 医師からは「深い虫歯だったので神経近くまで削りました。もし今後痛くなったら神経を抜きます」と 言われました。 今現在、軽い痛みまでもいかないような感じがあり、 その事を伝えると「苦痛に感じるなら抜いたほうがいい」と言われましたが、 既に神経を抜いている歯が1本あり、神経のない歯をこれ以上増やしたくないと思い 悩んでいます。 食事や睡眠などは普通に出来、日常生活に支障が出ているというほどでもありません。 熱いものなども特にしみません。我慢出来る状態ですが、気になるといえば気になります。 また、右上奥から2番も3年前に昔深い虫歯を治療してあり、今のところこの歯は痛みも全くないのですが、 「もし痛くなったら神経を抜くしかない」と言われています。 そうなると、もし奥から3番目の神経を今抜いて、今後2番目の歯も抜髄となった場合、 神経のない歯が並んでしまう事になり、確かそれだと部分入れ歯は出来ないと聞いた事があるので、 よけい3番目を抜髄するか悩みます。 こちらのカテでも、抜髄した歯は寿命が5~10年と知り、自分の年齢を考えると(33歳)、なおさら抜髄したくないと思ってしまいます。 セカンドオピニオンを求めて、他の歯医者に行ったら 「我慢出来るなら、神経は抜かずに様子を見てください」と言われました。 このような場合、やはり様子見が適切でしょうか?

  • あまり痛まなくても神経抜く?

    虫歯が2本あります。 左上の奥から2番目は悪いところを削って銀をいれました。 左下のいちばん奥はずっと詰め物が取れた状態で、虫歯になってしまっていたので削って白いので埋めました。 治療後、左上の歯がすごくしみるようになりました。熱いのもそうですが、特に冷たいもの。銀を入れてから2週間以上たちますがまだすごくしみます。歯肉が少し下がってたので知覚過敏の治療もしてもらいましたが治りません。 左下はときどき軽くうずき、コツンとたたくとひびく感じです。 治療前の左上は食べた時に痛む程度で、普段はあまり気になりませんでした。左下は診てもらうまで虫歯と気付きませんでした。 治療後、たまたまかもしれませんがクッキーを食べたはずみで半日くらい両方の歯ともズキズキしたことがあります。今は治まっています。 しみるのやうずきが続くようなら神経を抜くと言われたのですが、神経を抜かなければならない状況ですか?また、治療前に大した痛みがなかった歯でも、神経までやられてるってことがあるのでしょうか?

  • 神経を抜く

    今日、突然歯が痛くなり水で冷やしていたのですが我慢できずに歯医者さん(下宿先の近く)に行きました。歯医者さんによると右の一番奥の歯で上からかぶせているけどその中が空洞になっていて虫歯だそうです。神経を抜かなければならないそうです。前の歯医者(実家の近く)でもこれでだめなら(治療中でした)神経を抜かなければならないと言われました。さらに親知らずが横に生えていると言われ、それが歯茎を傷めていて奥歯を治しただけでは不都合なときは歯茎を切って親知らずを削る場合もあると言われました。 (1)神経を抜くとはどういう治療なんでしょうか? (2)親知らずを削る治療は痛いのでしょうか?

  • 奥歯の神経が・・・

    半年ぐらい前に奥歯の虫歯治療をしました。そのとき結構虫歯が深く神経を傷つけたのか、被せ物をしてからその後また虫歯になったのか分かりませんが、急にものすごい鈍痛で1日眠れず、次の日歯医者に行きました。(4月から転勤してきたのでかかりつけではなく近くの歯医者)そこで神経が3本あるうちの1本が完全に死んでおり、残りの根っこ側2本が死にかけているということでした。治療としては奥のほうまでゴリゴリされた後に軽い詰め物をされて終了しました、次の診療でも詰め物をはずして新しい詰め物に交換されただけでした。そこで質問なんですが、私の知る限りだと一度型をとって、詰め物をしてその後に被せ物をすると思うのですが、任せて大丈夫なのか、、と不安です。 設備などがそこまでととのっている場所ではないらしく、レントゲンを取るときも普通専用の個室があると思うんですが、普通の診察する場所で被爆しないよう上からスーツを被せられてその場でパシャっと撮られました。。こんなところいまどきあるのかな?・・と不安です。一応次の診察のときに今後の治療方針を伺うつもりですが不安なので何方か知識のある方のご助言をよろしくお願いします。

  • 奥歯の痛み

    8月31日に、ホルモンを食べたら一番奥の歯が痛み出したんです。 だいたい、2時間半くらいずっと痛かったです。 次の日、歯科に行って診察してもらうと 神経からの痛みだろうと言われたんですが はっきりした原因がわからないと言われたんです。 その歯は、6月に治療した歯で レントゲンを撮ったけれど、虫歯は軽いもので 神経から結構離れていました。 今は食べ物を食べても全く痛みがないんですけど 歯の痛みから来る病気ってあるんでしょうか? 教えてください。

  • 奥歯の抜歯

    こんにちは、海外在住ですが事情が有り1ヶ月ほど帰省しています。 一ヶ月ほど前に左上の奥歯が欠けて来て食べ物が詰まるようになり、海外の歯医者に行ったら、虫歯が相当進んでいる状態でした。治療はできなくはないけれども、かなりの時間と費用がかかると言われ、抜くのが一番良いと言われました。そしてその隣りに生えていた親知らずも抜けと言われ抜く事にしました。そのとき親知らずは抜く、という知識だったのでけっきょくそうしましたが、帰国後、無駄に抜かれたのではないかと言われました。そして今、左下の親知らずが横に生え、その横の歯が磨く事ができず虫歯になっていると言われ、来週親知らずを抜き、その隣りの歯は親知らずを抜き次第状態を見てどうするか決めると言われました。その歯は神経を抜いている歯です。レントゲンではかなり悪くなっていると言われ、抜かないとしても治療に数週間かかると言われましたが、私は3週間後に海外にに戻ります。質問ですが、もし下の歯も抜かないと行けない状態な場合、左奥の上下の歯が無くなりますが、その後は顔が歪んだり、歯並びが悪くなったりなどの影響はありますか?私は29歳で入れ歯は考えていませんし、インプラントは高すぎて無理です。今のところ上の奥歯が無くても不便を感じた事は有りませんが、上下の歯が無いと何か今後支障はでてきますか? この年齢で歯を抜くとは思っていませんでしたがもうやってしまったのでしょうがありません。 回答よろしくお願いします。

  • 1週間前に歯の神経を抜きました

    先週の水曜日に、虫歯の治療のため、歯医者に行ってきました。 レントゲンを撮り、右下の奥から二番目の歯の神経の近くに虫歯がありました。 虫歯の治療が終わってから、神経をとりましたと言われたのですが、患者に断りもなく神経をとることは普通なんでしょうか? 神経をとったせいだと思うのですが、治療した歯がずっと痛み、食事もままならない状態です。 今日また治療に行くのですが、痛みが引かない場合、歯医者を変えた方がいいでしょうか? 無断で神経をとるなんてことは、よくあることですか?

  • 神経を抜くべきかどうか

    現在、歯の治療を行ってるんですが、右上の犬歯の奥、おそらく小臼歯と呼ばれる歯が一番虫歯が深く先に治療してもらいました。かなり深かったみたいなんですが、ギリギリ神経を抜くまでは達していないらしく神経は抜かずに残し、銀歯をはめるだけになりました。それがだいたい一ヶ月ちょっと前になるんですが、未だに冷たい水がしみます。物を噛むとき多少痛みます。毎週歯医者いっていて何度かそれについて聞いているんですが「神経を抜くほどひどくはない。そのうち慣れる」といつも言われます。痛みが日に日にひどくなっているわけではないんですが、ほんまかいな・・・と思います。一応、レントゲンなんかは取っていたので、検査を怠ったようには見えなかったのですが。最近、疲れのせいで歯茎がよく痛むので(これは以前からたびたびあった)、噛む時痛かったりするのはそのせいかなぁとも思うんですが。どうでしょう? それと、この歯の神経を抜いた場合は、完全に銀歯で覆うような歯になってしまうんでしょうか?一本奥歯にそういう歯があるんですが、割と目立つ位置だと思うので避けたいものなんですが。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 江戸時代の武田家の重臣たちは、江戸幕府によってひどい目にあわされた可能性があります。
  • 武田家は徳川家康との敵対関係にあり、徳川家康が最も恨んでいた相手でした。
  • 家康が武田家に対して報復や制裁を行った可能性があると考えられます。
回答を見る