• ベストアンサー

火葬から行くのでしょうか?

夫の弟が婿へ行き、そこのおばあさんが亡くなったのですが、 (一緒に暮らしてはいません。ずっと入院中でした) 告別式(?)火葬場から夫も行くのでしょうか? 香典はいくら包めばよいのでしょうか? 供花もするのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63726
noname#63726
回答No.7

6番です。 >行くのなら、お義父、義母さんの2人で火葬まで1日中行って、夫と次男はお焼香をあげてくるだけでいいのではないかと思います。 同感です。 当方夫側私側の親族もその様な考え土地柄です。 最初の回答は既に行くと決まっているようなのでその様に回答しました。 >夫と次男はお焼香をあげてくるだけでいいのではないかと思います。 私もそう思います。 親ならわかりますが、祖母ですものね? もっと砕けるなら、長男さんだけ焼香をして他兄弟は香典を長男さんに預けるだけでも良い気がしました。 私の本音は、質問者さんのご主人の両親が香典・供花を出し通夜・葬儀出席でよいと思います。 息子達は何もしなくても良いのでは?と思います。 三男さんの実家一族として1つ単位と考えて良いと思います。 今回の葬儀は、血族ではなく結婚によって親戚になった婚族の葬儀ですからね。 私達はそうですよ。

n_nvvv
質問者

お礼

ありがとうございます。 喪主は弟の義母の兄弟でした。 やはりそこまでしなくても良かったのではないかと思ってます。 一度そこまでしてしまうと次も同じようにしなくてはいけなくなるし、 正直そこまでできるお金はないです。 私の義父母は見栄っ張りなので…。 話のわかる人ではないので、どうしたらいいのでしょうか?

その他の回答 (8)

回答No.9

こういうものは「お気持ち」の問題ですから、 何が正しい、というものではないと思います。 地域によって習慣も違いますから、結局のところ、こういうネット上の「回答」に左右されない。(まあ、そういう考えもあるんだわ、で済ませること) だと思います。 ちなみに、私の場合は、親族で葬儀に参列したのは自分の「おじおば」の範囲です。まだ、いとこで亡くなった者はなし。 (父母とも兄弟姉妹が多いので、範囲を広げると人数が増えてたいへん) 配偶者の親族まで、というとさらに人数が増えます。受け入れ側のほうも大変です。 火葬場というのは、とくに葬儀の場でないので、 よほど遠くで時間的に葬式に間に合わなかった人がこのぐらいは…、といって行くような場所だと思います。 ちなみに、うちの母の葬儀に、妻の実家の両親は来てくれましたが、 祖父母の葬儀にはあえて知らせませんでした。

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.8

NO.4です。 お礼のコメントを頂き有難うございました。 人それぞれ考え方はありますが、 弟さんが兄上とお父上が来てくれたら それで恥をかかずに済むという判断でしたら 3人が揃っていくのは おかしくないと思います。 また喪主が誰か、にもよります。 弟さんの奥さんの親御さん (弟さんの義父母)が喪主なら もっとたいそうですよ。

n_nvvv
質問者

補足

そうですね。 夫のおとうさんは「弟の面目を保てるため」と言っていました。 そして喪主は弟の義母の兄弟でした。 正直、義父母の2人で行って夫と次男はお焼香をあげてくるか、 香典を預けてもよいのではないかと思うのですが…。 そして、これからもこのような事があると思うのですが、そこまでしなくても、そこまでできるお金もないです。 どう義父母に理解してもらおうか考えてますが、話のわかる人ではないので悩みます。

noname#63726
noname#63726
回答No.6

ご主人のお父様が健在ご主人は表立って●●をすると言う事はさほど無いと思います。 ご主人のお父様が亡くなっているならご主人は長男さんのようなので、●●家の代表として(弟さんの実家)供花を供えたりご主人の他の兄弟より大目の香典を出した方が良いと思います。 しかし健在なので他の兄弟と同じ金額の1万円の香典で良いと思います。 供花も出すならお父様が出せば良いと思います。 家も主人が婿ですが、父も健在ですので表立った事は父親名でしています。 主人の実家は父が健在の時は父名で何かをしていましたが、亡くなってからは全て長男が行っています。 (義母は健在です)

n_nvvv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、 夫のお父さんは健在なので供花も出すならお父さんがだしておけばいいと思いますし、夫は3人兄弟で婿に行ったのは三男です。次男もいるので一緒にお義父、夫と3人で行くようです。ちなみにお義母さんは行きません。ちょっとそれはどうなのかと悩みます。 行くのなら、お義父、義母さんの2人で火葬まで1日中行って、夫と次男はお焼香をあげてくるだけでいいのではないかと思います。 まして弟の奥さんのおかあさんが亡くなったわけではないのでと私は思うのですが、その家の考えで私は意見を言えません、しかし、お付き合いも同じようにこちらはできないと思うので悩みます…。

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.5

>告別式(?)火葬場から夫も行くのでしょうか? 先に火葬してから葬儀をする地域の方なのですね。 お宅により・・・だと思いますが、入り婿の実兄まで火葬場に行く事はあまりないように思いますが、一応弟様にお訊ねになると良いと思いますよ。 お香典の金額は一般的な相場では1万円程度と思いますが、お花や盛りカゴ等地域ごとに供えるものも違いますし、関係によっては必要ない場合もあることと思います。 他の方の意見にもあるように、弟様のお立場と、ご実兄としての面目が保たれるよう、まずは弟様にご相談を・・・と思います。

n_nvvv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆様よりご意見を頂いて何も知らない私にはとても勉強になり、今後の参考になります。 他の方からのご意見で同じく弟に聞くのが良いとありました。 >実兄まで火葬場に行く事はあまりないように・・・ 私もそう思っていたのですが、お義父母さん(同居)たちの考えややり方が違うので意見も言えないですし… 夫は3人兄弟なのですが、夫、次男、お義父の3人でいくようです。ちなみにお義母さんはいかないみたいです。それもどうなのかと思います。 お義父、母さんの2人で火葬まで行って、夫と次男はお焼香だけでよいのではないかと思っています。三男(婿)の奥さんのお母さんが亡くなったわけではないのにそこまですることはないのでは・・・と むずかしいです。

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.4

こんにちは。 このような、義理の関係での 冠婚葬祭では 「どうすれば、義理の関係と自分をつなげている人間の顔が立つのか」ということを 常に考えて行動すればいいのです。 つまり、今回は あなたの旦那様の弟さんの顔が立つにはどう行動すればいいのか。 ということを全ての物差しにするのです。 顔が立つとは、弟さんが面目を保てる、 恥をかかないということです。 今回は、弟さんの奥さんの祖母ということで、弟さんは孫夫婦であり、 あなた様は孫夫婦の義理の兄弟となります。 すべて弟さんに「どうすれば、いいの?」と聞きましょう。 告別式の後の、火葬と精進あげの食事にも 付き合ったほうがいいかどうかなども、 喪家の価値観によります。 隅々まで義理の親族まで広く誘う所もあれば 血縁関係しか誘わない所もあり、 自分の勝手な判断で参加したり残ったりすれば、 「薄情だ」とか「ずうずうしい」とか好き勝手に言われ それが、弟さんに恥をかかせることになるわけです。 御供えの花も香典も 弟さんに「どうすれば立場を保てるのか?」ということで 聞いたとおりにすればいいのです。 弟さんは婿養子先の奥さんや、奥さんの親に 「うちの兄はどうすればいいですか?」と聞きますので。 「お忙しい所を来てていただいただけで、有り難いです。 いつまでも引き止めてもお疲れになりますし。」ということなら 「ではこれで失礼します」と告別式が終われば帰っていいですし、 「せっかくきていただいてるし、他の方にも 残っていただくようお願いしている。これも故人の供養ですから、どうぞ残っていただけませんか?」と言われれば 「お邪魔ではないでしょうか?」など いったん遠慮するそぶりを見せて 「で、本音はどうよ?」と弟さん夫婦にこっそり聞いて 弟さんの奥さんあたりが 「あのおじさんがああ言うので残ってください」とか 「あのおじさんは、ああ言いますが、すこしひねくれているんで、 『でもやっぱり水入らずなのに』・・・とか言って帰るそぶりをしたら、『そうですか』とあっさりですよ。いいです。お疲れですし、早く休んでください。」などなど、耳打ちしたりします。 ということで、どっちになってもいいように 準備はして出けかることです。 (残るとなると、帰りが遅くなる。精進揚げの際、 初七日の法要を済ませるときがあるので、黒白の水引の袋の予備とお金を用意する。→初七日のご霊前です。) 以上周りをみながら どうすれば弟さん夫婦が 恥をかかずにすむか それのみを考えて行動してください。

n_nvvv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義理の関係での冠婚葬祭はむずかしいですね。 とても参考になりました。 >すべて弟さんに「どうすれば、いいの?」と聞きましょう。 告別式の後の、火葬と精進あげの食事にも 付き合ったほうがいいかどうかなども、 喪家の価値観によります。      ~ 「薄情だ」とか「ずうずうしい」とか好き勝手に言われ それが、弟さんに恥をかかせることになるわけです そうですよね、聞いてから行動するべきですよね 実は香典+供花も火葬と精進あげの食事も夫の親に言われました。葬儀にいくのは夫、次男、夫のお父さんの3人です。 私やお義母さんは行かないです。 正直、火葬までの1日中お義父母の2人が行って、夫や次男がお焼香だけでいいのではないかと思ったのですが・・・

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>告別式(?)火葬場から夫も行くのでしょうか… ちょっと日本語が分かりませんが、告別式のあと火葬場へも行くかという意味ですか。 それなら、火葬場まで行くということは、必然的に精進あげの席 (会食) と粗供養 (引出物) も用意されるということです。 精進あげは席数を事前に決めておく必要がありますから、多くは通夜終了の時点で、 「明日も来てくださいますか。」 と念を押されます。 場合によれば、葬儀の当日に言われることもあるかも知れません。 いずれにしても、喪主・喪家から何も言われなければ、お参りが済み次第速やかに帰宅します。 >香典はいくら包めばよいのでしょうか… >供花もするのでしょうか… 親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような少々遠い香典を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。 >夫の弟が婿へ行き、そこのおばあさんが亡くなったのですが… 通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 喪主が弟嫁の親なのか、伯父さんあたりなのかで違ってきます。 弟嫁の親が喪主なら、「香典 1万円」+「供花または供物」。 伯父さんあたりが喪主なら、「香典 1万円」のみでよいでしょう。 また、前述の火葬場まで行かれるなら、会食と粗供養の実費相当を上乗せして、香典を2万円か 3万円とします。

n_nvvv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何もわからないものでとても勉強になりました。 すいません。告別式のあと火葬場へも行くようです。 でもそれは弟に言われたからではなく夫の親に言われました。 香典 1万円+供花というのも夫に親にいわれました。 (私とお義母は行かないのですが) 夫は3人兄弟で、お通夜は行かないで告別式に夫、次男、お義父さんの3人でいくようです。 葬場まで行かれるなら、会食と粗供養の実費相当を上乗せして、香典を2万円か 3万円ということですが・・・。大変なのですね。 正直、亡くなったのがおばあさんなので告別式にお焼香をあげて帰ってくればいいのかなと思ってしました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

1万円ですね. 普通は行かなくんても大丈夫です. 行く人が少ないと頼まれることはあります.用事があるのでと断れます.

n_nvvv
質問者

お礼

早くからご回答ありがとうございます。 1万円でいいのですね。 火葬場までは行かなくてもいいのではないかと思っていましたので、 普通は行かなくても大丈夫ということで、そのようにしたいと思います。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>おばあさん 婿殿の奥様の祖母様 1万円 火葬場に、行かなくてもよいと思いますが、地域の習慣が大事なので・・・(遠い親戚でも全員行く場合もある) >火葬場から 葬儀、告別式→火葬場→初七日?の法要 火葬場からどこへ? 火葬場に?

n_nvvv
質問者

補足

何もしらなくてすいません。 告別式へ行き火葬場へ行ってまた戻ってくるのかと思います。

関連するQ&A

  • 火葬のみの場合、香典は・・・?

    火葬のみの場合、香典は・・・? どなたか、詳しい方もしくはご経験された方がいましたら教えてください。 昨日、主人の友人のお父様が亡くなりました。 通夜、告別式は行わず、明日荼毘に付すという連絡を受けました。 主人は、幼少の頃お世話になった方なので 火葬だけでも、顔を出したいと言っています。 その際、香典は持参するものでしょうか? 火葬の場では出さないので、今回のようなケースは始めてです。 どのようなタイミングで出すべきなのでしょうか? それとも、落ち着いてから送る(遠いので行くことはなかなかできません)べきでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 火葬について

    火葬は、通夜が終わった翌日の朝に行くものですか。その後、火葬場からすぐ神社の教会にお骨をもっていて告別式を行うものですか。教えてください。

  • 火葬するときに身に着けていた指輪の行方

    先日大切な母方の祖母を亡くしました。 祖母を送る際に、祖母が一番大切にしていたダイヤの指輪(プラチナ台) を祖母の身に着けて火葬しました。 母は「おばあちゃんがずっと身に着けていた指輪だから、これは形見にして おばあちゃんには他の指輪を着けたい」と希望したのですが、親戚の アドバイスもあって、あきらめました。 ですが、火葬前につけていた指輪が、お骨になった時には無いのです。 おばあちゃんの大切な指輪だからと着けたなら、やはりお骨と一緒にお墓に 入れてあげたかったです。 他の地域の火葬場では、「金属類はすべて外すように」と言われることも あるらしいですが、それは一言も言われませんでした。 もしかしたらダイヤは燃えてしまうのかもしれませんが、 プラチナが跡形も無くなるとは考えにくいです。 (祖母の髪を整えたヘアピンなどは残っていました) 父は「火葬場の係の人が自分の物にすると聞いたことがある」と 言いますが、市営の火葬場で今時そんなことがあるのでしょうか? (信じがたいと思いながらも、私もいくらかそれを疑っています) もしも火葬場の人が持っていたとするならば、上手に返してもらう 方法はありませんでしょうか? たとえ、買い戻す形になっても祖母と一緒にお墓に入れてあげたいのです。 この件に関して知識をお持ちの方、どうかよろしくお願い致します。

  • 火葬のみについて

    事情があり最低限で火葬までしたいと思っています。 今現在病院に入院中。そして住まいがある県ではなく県外に入院をしており 入院中に命を引き取った場合、その病院のある地域で火葬をして 住まいのある県に遺骨を持ってきてお墓に収めようと思っています。 お聞きしたいことはまず病院から直接火葬場に行くことは可能なのか。もちろんこれについては理由を話して病院に確認をとってみますが。 そして特に参列者はおらずその方の実子、配偶者のみで火葬までしたいと思っています。 特に宗教もないのでお坊さんを呼ぶことは考えていません。 ですからメモリアルホールなどの予約も不要。 この場合、棺と衣装と写真、火葬代、霊きゅう車でいくらくらいかかる物でしょうか? またもしできれば霊きゅう車も絶対に必要ではないとなれば 自家用車での搬送でも構いません。

  • お香典のお返し 金額

    通夜、告別式、三七日、五七日から四十九日まで、すべて来ていただき、三七日にもお香典をいただきました。 四十九日後に香典返しをお送りするのですが、いただいたお香典と告別式の供花すべての額の半返しと考えてよいのでしょうか。

  • 関係の薄い親戚に対して、火葬場まで来られることを断りたい

    葬儀・告別式の後、火葬場まで行くのは通常、親族(身内)までだと思いますが、私の親戚の場合、「親戚」の範囲がどこまでも広がっていくので、親戚の範囲に区切りをつけたいと思っています。しかし、火葬場まで来てもらいたい人には「最後まで残ってください」などと声かけすることはできても、「ご遠慮ください」などと断るなんてことは難しいと思います。ましてや身内ならば尚更です。 何とか気を悪くしないように断われる良い言い回し・言い方はないでしょうか。 そもそも小規模での葬儀をと考えていますので、身内だけにしか連絡はしない予定ですが、多分、断らなければ火葬場まで来ると思いますし食事もすると思います。そうなると小規模ではなくなってしまいます。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、皆様の知恵をお借りしたく思います。 質問の要点は、以下2点です。どうぞよろしくお願いします。 1. 火葬場まで来る人への断り方(関係の薄い親戚) 2. 通常、火葬場まで来れる親戚の範囲(なるべく小人数にしたい)

  • 亡くなった方の火葬前の安置について

    結局のところ遺体の安置が問題なんだとわかってきました。自宅で付き添い・お別れをしたいけれど、火葬場が混んでると1週間とかは無理という事だと思います。 前提として ・ずっと母子2人暮らし、付き合いもないので自分一人で見送る。 ・無宗教、通夜も告別式も無し、直葬。 儀式は何もする事ありませんが、ただ火葬までの間はできる限り一緒に居てやりたいと思います。 1)亡くなった後自宅へ連れ帰ってきて、その際に火葬場が混んでいて1週間以上先になるとわかったらどうすればいいですか? 1-1)人ってなくなる時期は結構重なるというか、冬場とか集中するんで火葬場も混むと思います。そういう時は初めから自宅じゃなくて葬儀社の付添い可の安置所を選ぶのが賢い? 1-2)火葬場も混む時間帯があって、それ以外の時間帯なら大体2,3日以内に可能だから心配する必要ない? 2)遺体の腐敗は無くとも、人って亡くなると筋肉が緩んであちこちからいろんな退役等が出てくると聞きます。それって2,3日は大丈夫なものですか? 3)法律で死後24時間安置が義務付けられていますが、ドライアイスっていつ頃から当てるんでしょうか。24時間以内だと生き返るかもしれないのにドライアイスって変ですよね?

  • 供花のお代と、香典は別々に払うべき?

    恩師が亡くなられ、同窓生で供花を出すことになりました。 一口いくらで集金して、お出しする方向で進んでいるようです。 私自身は告別式に参列する予定ですが、 供花代とは別に香典を包むべきでしょうか。

  • 火葬場で遺骨を目撃した時のある違和感について

     深刻な質問を投稿してしまって、大変恐縮しています。しかし、もう4年以上もノドの奥に刺さった小骨の状態になっていて、もう自分の力だけでどうすることもできないので、思い切って投稿しました。  事実関係は、次のようなものです。  2004年2月11日に、弟が死にました。それで、告別式の後、2月15日に弟の遺体を火葬場で焼きました。火葬場まで付き添われた方はわかると思うのですが、遺体の焼却が済むと遺骨が燃え残ります。そして、その燃え残った遺骨を骨つぼに納めるという手続きをとるのですが、私は、骨つぼに納める前に燃え残った弟の遺骨を見て、ある違和感を覚えました。  すなわち、弟の頭蓋骨が粉々に砕けていたのです。これには、私だけでなく、何度も遺骨を骨つぼに納めている火葬場の職員もビックリしていました。  通常、頭蓋骨は分厚いために、カメの甲羅のように燃え残るからです。 粉々に砕けたりなんかしません!! 15年前に死んだ祖父の場合がそうだったし、弟の1年後に亡くなった伯父の時も、カメの甲羅のように燃え残っていました。  そこで、私が知りたいのは、どのような事情が介在すれば、頭蓋骨という遺骨が粉々に砕けるのか?という点です。  この点について、もう4年以上も悩んでいます。お心当たりの方は、どんな些細なことでもかまわないので、ご回答をよろしくお願いします。  また、「この人ならば知っているかもしれない」という方をご存知でしたら、紹介して頂ければ幸いです。  

  • 火葬場ですぐに分骨できますか?

    不謹慎な質問ですみません。 私は姉で年の離れた弟がいます。介護と親の財産の事で、弟とは仲たがいし、父は私が、母は弟がグループホームへ入れました。両親は実家と墓守を弟に頼みたいようなので、公正証書にしました。 私は何も要らないので(財産と言っても介護にお金がかかり、残っても数百万です。)、迷惑だけは掛けて貰いたくないです。 独身の弟は両親と私のいる街より離れて住んでいますし、面倒な事が起きれば独身の気安さから引っ越して誤魔化す気でいます。今までもそうでした。何かあったら私がしなければいけない状況です。 もし父が他界しても、火葬の手配などやる気はないようです。私か近くに住む親戚の者がやるだろうくらいに思っています。 私の考えとしては、父が他界し火葬が済んだ時に、遺骨をその場で二つに分けて、一つは私が知り合いのお寺で永代供養し、もう一つは弟が代々のお墓のあるお寺へ納骨して貰いたいと思っています。 口ではお寺の事は自分が責任もってすると言っておきながら、だらしない弟の言う事は誰も信じず、私がやるだろうと思っている親戚の連中とも、父が他界したら疎遠になるつもりです。 私は既婚ですので、両親と同じ墓に入るつもりはありません。弟が先に亡くなっても引き取りは拒否するつもりです。私の家族も散々迷惑をかけられましたので、同意してくれています。 このように火葬場で、骨壷を二つ用意し、その場で分骨して貰う事はできるのでしょうか?

専門家に質問してみよう