• ベストアンサー

イプサムとオデッセイ、どっちがいい?

chibichibitaの回答

回答No.5

こんばんは。私は約1年ほど前にイプサムを購入しました。 私も購入する際にはオデッセイと悩んだのですが、ボディサイズが一回り小ぶりで、扱いやすく(女房がオデッセイの大きさを嫌がった。)なおかつサードシートの居住性がオデッセイに勝る、また床下収納(スーパーラゲッジボックス?)も魅力的でした。  でも本当のところはニューモデルに乗りたいということでイプサムにしました。 オデッセイはモデルチェンジしてから相当時間が経っていますので・・・。 現在でもあまりイプサムにはすれ違いません。(最近販売台数が低迷しているか、もしくは田舎に住んでいるので・・・)話題に上ったシートについてはトヨタらしからぬ出来なのは確かです。 毛玉がひどかったり、シート生地が異常にのびたりしました。私も対策品というものに張り替えました。生産された時期にもよりますが、ディーラーではクレームですぐ対応してくれます。  また、MCについては私もすごく気になります。エンジン等には手が入らず、従来のオプション的な装備の扱いが標準装備になったり、ドアミラー自動収納やバック時のドアミラーの傾きの自動調節やミラーヒーター化等々想像つきません。バックドアのオートクローズなどもついたらいいのですが・・・  とにかく、車自体の出来には1年経った今も満足しています。後付パーツが少ないのが難点ですが・・・価格自体は装備的なものを含めるとイプサムの方が若干安いのでは。しかしオプションを景気よくつけるとすぐ300万の大台に突入です。 高い買い物なので後悔しないようよく研究し、ともかく自分の好きな車に乗られるといいですよね。

Korasho
質問者

お礼

そうなんです。ちょっとオプションをいくつかつけるとすぐ300万円しますよね。でも10年前だったらこれだけの装備があったらもっと高かったかもしれない、、。chibichibitaさん、回答ありがとうございました。                                      この場をお借りして、皆さんのわかりやすいコメントに心からお礼申し上げます。本当にありがとうございます。すべての方にポイントをさしあげることができないのが非常に残念です。重ねてお礼申し上げます。korashoでした。

関連するQ&A

  • キャパとイプサムで悩んでおります

    車に詳しい方お教え下さい。 中古車の購入を考えているのですが下記2車で悩んでおります。 ---------------- ■平成11年車のキャパ http://www.goo-net.com/catalog/HONDA/CAPA/2001377/index.html (1)修理履歴なし (2)走行距離…4万5千km (3)排気量…1500cc (4)乗車人数…5人 ■平成9年車のイプサム http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/IPSUM/1005963/index.html (1)修理履歴なし (2)走行距離…1万3千km (3)排気量…2000cc (4)乗車人数…7人 価格は2車とも同じ価格です。 ----------------- 我が家の使用用途は下記の感じです。 ・日々の買い物(往復2km) ・週1回の買い物(往復20km) ・月数回の帰省(往復20km) ・年1回の帰省(往復1500km) 家族構成は私と妻と2歳の娘の3人家族です。 (今後2人目も考えております) 10年くらい乗れれば満足です。 小回りがきくのはキャパなのですが、年1回の帰省とはいえ長距離を 考えてしまうとイプサムの方が利便性は高い気がしてます。 何よりも初めての車購入で、自分のライフスタイルにあった車が どちらなのかが、恥ずかしながらわかっていないです。。 自分なりに考えたメリットデメリットは ■キャパ  メリット … 小回りがきく(女性が運転しやすそう)、税金が安い  デメリット … 狭い ■イプサム  メリット … 広い、走行距離が短く長年乗れそう。  デメリット … 大きいので運転がしずらい 経験談でも想定でも構いません。車に乗りられた方からの意見を参考にできればと思っております。 長文になりましたが、よろしくお願い致します。

  • 20代男性が乗る車何がいいと思いますか?

    彼の車について相談です。 20代前半の彼が車を買い替えることになりました。 車が壊れて修理をするか買い替えるか(保険金が20~30万円出ます)の選択をする事になり、買い替える方に気持ちが傾いています。 今の車はインプレッサでハイオクなので燃費が悪く、走行距離も多いので修理したとしても長くは乗れなさそうです。 来年結婚式を控えており予想外の出費の為、中古で維持費があまりかからない安めの普通車を探していますがおすすめの車種はありますか? 彼は結婚して家庭を持つので本当は乗りたい車もあるけれど(維持費や燃費がかかる車ばかりです)いずれ子供が産まれた時の事も考えて好みを捨てて選びたいと言っています。 しかしそういった車にはお互い詳しくなく、何がいいのかわからない状況です。 (Fitやデミオなどが話題に出ました) 税金・燃費・本体価格があまりかからず古すぎない車が希望です。 アドバイス頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 中古車のデメリットは?

    中古車のデメリットは? 軽の未使用車か中古の乗用車2000cc程度の購入で悩んでいます。 乗用車は11年前のイプサムでワンオーナーで純正のナビとオーディオつきで綺麗に使われていたものです。車体価格は35万で整備なし保証なし車検は今年の11月になっています。 まずは維持費で変わってくるのもあるとは思うのですが他にもデメリットはあるのでしょうか? 初めての購入かつ車の維持についても詳しくないので教えてください。 あと古い車になると車検代も高くなるんですか?

  • トヨタのイプサムと日産のセレナ

    車を購入する予定です。 いろいろ検討してこの2つに絞り込みました。 一応両方見積もりしたんですが、値段はほぼ一緒だったんです。 (セレナはハイウエイスターで、イプサムは一番ランクが低いものです) 今までセダンタイプの車しか買わなかったんで、よく分かりません。 現在はセフィーロワゴンに乗っています。 最初はセレナがよかったんです。 両方のドアが開くし、後ろの窓も空くし、燃費もそんなに悪くないし(聞いた話ですが・・・) でも、CMの印象が強かったんで、ただ見に行くつもりでトヨタで イプサムの説明を聞き、試乗したんですが、これまたいい感じでした。 エンジン音は静かだし、広いし、今までセダンしか運転したことがなかったんで 車高があんまり変わらず、全然怖くありませんでした。 ただひっかかるのが、2400ccというのと、スライドドアじゃないことなんです。 やっぱりスライドドアっていいんですか? 冬にはボード、夏には海に毎週のように行きます。キャンプもスキです。 小さい子供が一人と、現在妊娠中です。(来年には4人家族になるんです) いろんな友達に相談しましたが、みんな車種が違うので決断力に欠けるというか・・・ イプサムを乗ってる方、またはセレナを乗ってる方がいらっしゃれば どの点がいいのか教えてください。 出来れば悪い点(他の車と比べて)も教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハイブリッド車について

    普通の車とハイブリッドの車ではなにが違うんでしょうか? 自動車税??がハイブリッドはいらない?? 燃費がいいのはわかるんですが維持費てきにはどれくらい違うんですか? メリットとデメリット教えてください

  • 400ccの維持費を教えてください。

    400ccの維持費を教えてください。 CB400スーパーフォアが欲しいと思っていますが、今までに400ccを所有したことがありません。 最高で、250cc(VTZ250)。 250ccに比べて400ccの維持費はどのくらい高いのでしょうか? 車検代はどのくらいなのでしょう? 車よりだいぶ安いのでしょうか? VTZは燃費25km/L前後走りましたが、CB400はどのくらい走るのでしょうか? 車検代、燃費、税金、保険代など知ってること教えてください。

  • ダイハツの中古車

    3つ質問があります、よろしくお願いします。今普通車に乗ってますが、来年結婚のため維持費等の関係で軽にします。ダイハツに行き最初はタントがいいと思ってたんですが、形が似ていてタントよりムーブコルトの方が少しだけ重くないとの事でコルトに決めました。試乗車だった車で、平成22年式走行距離8千キロで込み込み99万円です(次回車検は平成25年)。この価格は妥当でしょうか?それと今まで2台目までトヨタ車でいつも修理も車検もネッツトヨタでやって貰って(いつもオマケしてくれてました)ダイハツ車を買ったらダイハツに車検とか出さないとダメでしょうか?それと今軽を買ったら来年春の車の税金は軽自動車の税金でしょうか?

  • 車選びを手伝ってください。

     来年の秋に今の車の車検がきます。次回車検時で9年目のスターレット(1300cc)です。  20代後半の独身女性(両親と同居)です。  車検の時までに買い換えたいなと思って、資料を集めています。(目標は一ヶ月4万ですが、絶対これというものに出会えれば、予定を変えます。) 1.最低五人乗れること、7人乗れればなおうれしいです。 2.維持費は現在の車と同程度。 3.足の悪い家族がいるので、乗り降りがしやすいこと。  一応、以下の車に惹かれていますが、その他の車でも、かまわないです。下記の車で私が見落としているデメリットなども教えてください。  日産 キューブキュービック メリット スターレットとほぼ同サイズで、操作がしやすそう。普段は五人で十分と考えているので、そういった意味でも魅力的です。 デメリット 床が高いので、乗り降りしにくそう。7人乗ると、荷物は載せられない。ディーラーが徒歩圏内(駅に近いといった意味も含めて)にない。 トヨタ ラウム メリット 乗り降りしやすいし、ゆったりしている。パノラマオープンという部分も、魅力的。ディーラーが生活圏に豊富。 デメリット 同じ予算で7人乗りが買えてしまう。若干大きいので、慣れるまでが大変そう。  ホンダ FIT メリット 今の車とほぼ同じ感覚で乗れる。維持費なども同様。今の車よりは居住スペースが広いし、荷物もたっぷり詰めそう。 デメリット 今の時点では、特になし。あえて言うなら、ディーラーが近くにない。(不便な場所ではないので、それほど気にはしていませんが・・・・)  大雑把な予定ですが、よろしくお願いします。

  • 軽への買い替えのタイミングで悩んでいます。

    軽への買い替えのタイミングで悩んでいます。 現在ハイオクのターボ車に乗っているのですが、燃費と維持費が高く付いてしまい、さらに来年4月に車検なので、いっそのこと中古で40~50万くらいの軽自動車へ買い換えようかと検討しています。 ですが、今の車はあと月2万で20万のローンが残っていて下取りしてもらっても13万ほど・・ 買うとしても、手持ちのお金も少ないので月々2万くらいのローンを組むことになるのですが、3~4ヶ月は車2台分のローンが重なることに。 今の車はとにかく燃費が悪く、原付を使うようにしても月3~4万くらいかかってしまい、4月には車検で最低12万は飛びそうです。。 とても微妙なタイミングなような気がするのですが、参考までに皆さんのご意見聞かせてください。 長文になってしまい、スイマセン。

  • 中古でフォレスターの購入を考えています。

    24歳の男です。今中古でフォレスターの購入を考えています。ですが友達曰く、フォレスターは燃費も悪く維持費もかなりかかるので辞めとけと言われました。 そこで、今フォレスターに乗っている方、もしくは以前乗られていた方に質問です。 1.フォレスターの燃費は大体どのくらいなのでしょうか? 2.維持費(税金や車検など)はどれくらいかかるのでしょうか? 3.回答者様がフォレスターを選んだ理由やおすすめのグレード等ありましたらお願いします。 車についてはまったくの初心者なので詳しい説明があればうれしいです。お願いします。