• 締切済み

バッテリーの配球について

haruka_rukiの回答

回答No.4

逆球が拙いと言うのは、つまり狙ったところに行かない=打ち取れる可能性の高い投球ができないと言う事ですから、打たれる可能性が高くなると言う事です。 簡潔に言えば#2さんの言う通りと言う事です。 ただ、本当に拙いのは「逆球」ではなく「甘い球」です。 逆球はインコース狙ってのアウトコース、アウトコースを狙ってのインコースと、まだコースをつけているわけです。 しかしコースも甘い、高さも甘い、「甘い球」こそ本当に拙い訳です。 逆球の意味合いとしては質問者さんが冒頭に述べられてる通りです。「キャッチャーが内角を要求しているのに外角に来たりとか。」

noname#70924
質問者

お礼

逆球とはあくまでもバッテリー間の意図と反するコースへ行ったわけで、打者から見ると逆も何もないわけです。元々打者はどこに来るか球種もコースもわからないですから。 逆球が打者の狙っていたコースへ来て、それが安打ならわかりますが、その確率は極めて少ないでしょう。

関連するQ&A

  • バッテリーの配球について:2

    先日、逆球について質問しましたが的を得た回答がなく、悶々とした気持ちでセ・リーグCS第3戦を観ていました。 そしたら中日の中田選手が逆球が多いにもかかわらず、ズバズバと三振と凡打に打ち取り見事なピッチングでした。全球見たわけではないのですが、私の記憶では逆球は一球も安打されてはいませんでした。 谷繁から「逆球」のサインが出ているのかなと思ったぐらいです。 質問の本題ですが、プロ野球では配球の支配率や決定権はピッチャーとキャッチャーではどれぐらいの割合でしょうか?もちろんキャッチャー主導なのはわかります。ピッチャーとしても主張したい配球もあるでしょうし。 以前にヤクルトの古田選手が全盛の頃、ピッチャーがどんなに素晴らしいピッチングをしても「古田の素晴らしいリード」とばかり評価され、ピッチャーはただ黙ってサインどおりに投げているのかなと思いました。 あくまでもプロ野球限定の質問です。

  • 草野球の配球について

    こんにちは。 草野球では一般的にどのあたりに投げるのが打ちとりやすいのでしょうか。 もちろんバッターによって好き嫌いはあるでしょうが、一般論で教えてもらえればと思います。 私は右投手です。 相手が右バッターの時、左バッターの時それぞれ、 内角高め、内角低め、外角高め、外角低め、どこに投げるのが一番リスクが低いのでしょう。 カウントとかランナーとかいろんな要素が入ってくるでしょうが、できればそういうのも関係なく一対一の勝負的に考えてもらえればと思います。 たぶん低めだとは思うのですが・・・。 すいません抽象的な質問で。

  • バッテリーって?

     野球のピッチャーとキャッチャーというのは、どちらが主導権を持っているのでしょうか?  よく古田なんかスポーツコーナーなどで特集していて、バッターを見て配球をしている、というような裏話が出てきますが(古田vsバッター)、そうなると、よいピッチャーというのは、キャッチャーの指示通りに完璧なコントロールで投げられる人、という事になるのでしょうか?  妙に気になるので、教えてください。  あと、なぜ「バッテリー」と呼ぶのでしょう?英語でも言いますか?

  • 内角攻めのあとの外角球について。

    長距離打者に対して追い込みます。そして内角攻めをした後、外角をついてゴロにしたり三振にしたり、という配球をよく目にします。 打者心理として、どうして内角で厳しくつかれると、ボール球のような外角のコースでも手が出てしまうのでしょうか? あるいは、打ちにいってしまうのでしょうか。野球解説では「内角の残像が残る」なんていいます。でも野球経験がほとんどないのでいまいちピンときません。 よろしくお願いします。

  • なぜ「バッテリー」というのですか?

    野球で、ピッチャーとキャッチャーのことを 『バッテリー』といいますが、この由来をご存じの方 ぜひ、教えてください。

  • 執拗な牽制球

    足の速いランナーがでると執拗に牽制球をするピッチャーがいますけど 逆にバッターの集中力を削がすために何度も牽制球をするピッチャーもいるみたいです でも解説者によっては執拗に牽制球をしてるとバッターに集中したほうが いいですよっていう人もいます。 これってどっちが正しいのでしょうか?

  • ピッチャーへの送球で・・・                      

    ピッチャーへの送球で・・・                       チームにキャッチャーが一人しかいないので先日2試合連続でキャッチャーとして先発しました。 ピッチャーの肩慣らし等で投げた球数が合計で700球を超えまして、肩がだいぶ痛くなってきてピッチャーへの返球時にピッチャーの膝のところに行ったり、顔の高さに行ったりしてしまいました。 しかもかなり体力も消耗していたため外角にはずす球を投げさそうとしたらバッターに当たりそうなギリギリの球が来てパスボールをしてしまいました。 肩と体力がだいぶ限界が来ていたので体が思ったように動かないのに友達がコントロールが悪すぎるとかボールをちゃんとなんで取れんのとか言って来ました。 こういう時はどうしたらいいんですか? どなたか教えていただきませんか?

  • ピッチャーへの返球。

    こんにちは、草野球をやっている者です。 先日、プロ野球の中継を観ていた時に解説者が新人のキャッチャーに「(投球後、)ピッチャーに返す球【返球の仕方】が悪い」と言っていました。例えばどんな球を返せばいいのでしょう?野手にも同様のことが言えると思います。教えてください。 逆にピッチャーをやられている方はどんな球が返って来るのが好ましいですか? よろしくお願いします。

  • 野球のルール 打者

    野球のルールをあまり知らないものです ある野球マンガでのことなんですが 4番バッターとの勝負で(1塁に走者あり2アウト) ピッチャーが一球めを投げ(カウントボール)即座にキャッチャーが1塁へ牽制球 そしてアウト、チェンジ となりました そして守備になりまた攻撃になったときその4番バッターからでした・・・ 5番じゃないのでしょうか?? どこまでの範囲で(2ストライク3ボールまで粘って牽制球でも4番からなんですかね) 宜しくお願いします

  • デットボールのサインはあるの・・・。

    プロ野球の最大のタブーの一つかもしれませんが ずばり質問します 日本のプロ野球において デットボールしろ(ボール当てろ)というサインは あるのでしょうか 監督・コーチやキャッチャーが ピッチャーに対して送るサインで ”バッターにボール当てろ” というサインがあるか、ないか。 ということでよろしくお願いします。 教えてください。 よろしくお願いします