• 締切済み

就業規則に反して懲戒処分

就業規則に反して懲戒処分になったとき、労働者から弁明を聞かずに なされたとき、違法か?懲戒処分の取り消しを要求できるか?

みんなの回答

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.6

それなりの組織では聴聞委員会が設置され、「聴聞」が行われます。 懲戒処分は経営権として認められている自治権で、刑事手続きに準じた慎重な扱いをすることになっています。「一事不再理」など。そうしなければ、経営権と筋違いのリンチ(私的制裁もしくは「かわいがり」)でしかないわけです。 最近一連のリンチ事件が話題になっていますが、根っこは「いじめ」(むつかしくいえば「共同正犯」)で、日本社会は今未曾有のリンチ国家というわけです。それもこの懲戒処分ひとつ取っても、なかなか刑事手続きに準じた慎重な扱いはされないということで知られます。労働行政あるいは政府、国会は、懲戒処分に関してはまだメスを入れておらず、努力義務もしくは推奨という態度をとっています。しかしながら、聴聞会もない処分はやはり違法性が大きいといえるでしょう。尤も、法制化したところで「形だけ」といういつもの状態はやりきれません(とりあえず、違法要件として追及できるので、権利の濫用法理など一般原則での追及は止みます)。 さて、現行では就業規則の懲戒処分規定はとりあえず有効とされており、就業規則そのものがなければ処分権はありません。これは「罪刑法定主義」が持ち込まれているわけです。したがって、規定のある場合、次に量刑が妥当であるかどうかの判断に移ります。‥‥ 会社も面子がありますから、最終的には裁判所案件とお考え下さい。刑事手続きに準じた慎重な扱いを重視しますから、それに耐えられる企業はまずありえないかと思われます。

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.5

>労働者から弁明を聞かずになされたとき、違法か? 一概に言えません。 >懲戒処分の取り消しを要求できるか? できます。取消要求が(裁判で)認められれば違法と言うことでしょう。

参考URL:
http://www.pref.osaka.jp/sogorodo/soudan/kaikotaishokuqa/05choukai.pdf
  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.4

内容によりますね

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.3

就業規則違反も懲戒処分にもいろいろあります。 会社が懲戒処分をする場合には、就業規則にその事由と処分内容を列挙していなければいけません。これは限定列挙と一般的にされていますので、この事由に該当しない就業規則違反は懲戒の対象には出来ませんから、違法です。 また、列強しているといっても、それが客観的に合理性を欠くか、社会的通念に即していないような事由なら、その就業規則のその部分自体が無効です。 結局、違反の内容と就業規則の内容により、ケースバイケースで判断が異なりますが、一般的に言って、本人に弁明の機会を与えないことは、常識的に認められませんから、違法の場合は勿論、違法でなくとも取り消しの要求は当然出来ます。 まずは公的な労働相談所に行き、労基署に訴える、斡旋機関に依頼する、最悪は裁判となります。

回答No.2

1、就業規則に、懲戒処分に関する規定があると思います。 そこに「労働者の弁明を聞くこと」などと定められていない限り、弁明を聞かなければならない法的義務はありません。 2、納得できない処分に対しては、当然、取り消しを要求する権利はあります。 もちろん、要求が受け入れられるか否かは別問題です。 あまりに一方的で合理性を欠く処分であれば、労働基準監督署に相談するのも良いでしょう。 なお、無料の労働相談なども利用されることをお勧めします。 http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html

参考URL:
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

適用にに過ちがなければ要求はできません。

関連するQ&A

  • 懲戒処分に関する会社の規則

    今日、労働局に行ってまず1段階として「あっせん」の申請をしてきました。申請の際、会社の労働契約書や就業規則などがあればコピーさせてほしいと言われそこて気づいたのですが旦那が会社から渡された就業規則は規則全部ではなく「第4章服務規律 第3章服務規律」の4ページだけです。なのでどういうことで懲戒処分になるのか全く分かってない状態、またそういう規則があるのかもわからないんですが、会社の側から私達が知らない懲戒処分の規則に基づいて解雇すると解雇理由書をだしたり、あっせんで主張したりする場合はその規則どおりなのでということで懲戒解雇処分を受けるしかないでしょうか。。。 そもそも労働局のあっせんではそういう結論などは出せなくあくまでも話し合いの場を作るだけと言ってますが。。。 もし、監督署に「申告」の場合はこういう事情はどうなるんでしょうか。。また、今日の監督署の窓口の方は解雇理由書などの書面がなければ不当解雇がどうかそれさえもお応えできませんと言われ会社の方にもう一回「解雇理由書」を求めましたがまた社労士と相談して送ると言われそれでは解雇日はいつですか?と聞くとそれも社労士と相談し答えると言われました。明日、たぶん労働局から連絡が行くと思いますがどういう対応をするかも心配だし、給料日は過ぎてるのに賃金はもらえるかそれも心配です。会社側の社労士を見ながら世の中の社労士は企業のためしか動かないんだなと思うんです。実際、今日ある特定社労士の方に「内容証明」の作成を頼んだらできませんと断れました。 すみません、結局何を聞きたいのか?の感じになりましたが皆さんのご意見も聞きたいですね。。。^^よろしくお願いします。

  • 就業規則なき懲戒解雇

    就業規則がなく、懲戒もないのですが、 ある日、経営者より解雇を言い渡されました。 解雇理由証明書の交付を再三申し立てても 交付されないため、内容証明で意思を伝えたところ、 それを原因として懲戒解雇をされました。 その際、懲戒解雇通知が送られてきましたが、 ありもしない就業規則抜粋というものが貼られ、それを 理由に懲戒解雇と書いてありましたが、その項目の なにが理由なのか全く判然としません。 何度か内容証明やメールで懲戒解雇無効と撤回を申し入れても なにも回答してこなく、訴訟にすることにしました。 懲戒解雇を無効だということはほぼ勝てる見込みはありますが、 ここで気になるのが、懲戒解雇後の予備的解雇が出された場合 それは成立するのかということです。 会社都合解雇を言われ、解雇通知書の交付を求めたら懲戒解雇になり、 民事訴訟になる。その訴訟中に就業規則を作って普通解雇をするということは 可能なのでしょうか? 普通解雇をするにしても、過去にさかのぼって適用はできないと考えるし、現在は 就業していないのであるから解雇理由がないので普通解雇できないのではないかと かんがえますが、どうなのでしょうか?

  • 懲戒処分について

    某金属加工の会社を、無断早退、その後出勤せず、退職しました。 本日、会社から懲戒処分の決定を行うので、来社するようにという内容の内容証明郵便が 届きました。 某会社では、一作業者として金属加工をしておりましたが、複数の加工不良も出しました。 懲戒処分に関してですが、この処分は受けるつもりですが、どのような処分が想定されますか? また、作業中の不具合に関して、こちらに賠償責任はあるのでしょうか? 参考までに、就業規則に周知義務があると思うのですが、周知されていません。 周知に関して色々調べましたが、就業規則を閲覧できる状況にありませんでした。 ご回答よろしくお願いします。

  • 権限を超えた業務を行ったら懲戒処分?

    勤務先のある男性が、上司の指示なしに権限を超えてある業務を 行いました。 この行為は懲戒処分になるでしょうか? 就業規則には、懲戒処分対象として上司の指示に従わなかった 場合等記載されております。

  • 就業規則違反による解雇

    知人が解雇されました。懲戒解雇ではなく普通解雇です。 理由として出されたものはでっち上げはこじつけがほとんどで、会社には解雇撤回を申し出ています。 就業規則が制定されたのは最近で、解雇理由として出されたものは、もう5年以上前のことだったりします。 色々調べると、「懲戒処分」には「不遡及の原則」があり、懲戒処分なら今回のは、理由として成り立たないのは分かったのですが、解雇理由として「懲戒処分」という言葉は、相手方は出しておりません。 「就業規則第○条に違反している」ので(普通)解雇ということです。 この場合、不遡及の原則により解雇理由は無効ということにあてはまりますか?

  • 就業規則開示について

    労働条件通知書に記載されている休日等の「就業規則第○○条による」の内容が知りたくて、就業規則を見せてほしいと聞いたのですが、流動的でこれから届出をしていくものだからと見せてくれません。 某媒体の掲載にて入社したのですが、内容と異なる部分が多く、確認をしたいのですが、就業規則を見せないのは違法にはなりませんでしょうか?

  • 就業規則

    こんにちは。 うちの会社は労働時間は9:00-18:00(12-13 休み時間) となっております。 半休をとりたい場合は4時間働けばいいので 当然2-出社ということでいいですよね。 ところが就業規則では半休は1時からと定めています。 これはそもそも違法でしょうか。 またそのとき、そのような規則は無効になるものと考えて いいですか。 また、以前早退したとき9-12まで働いて午後事情があり早退しました。 私の日給は1日ほぼ1万であるにもかかわらず、7000円引かれてました。 これも違法な気がするのですがどうでしょうか。

  • 就業規則について

    こちらで調べたところ、就業規則は2部作成し労働基準監督署へ提出して1部返還されると知りました。 返された就業規則には承認印とかが押されているものでしょうか? また、○月○日から実施する、等の記載はあるものですか? コピーをとって持つのはいけませんか? 先日、就業規則を借りて見たんですが 1.承認印、日付の記載が無かった。 2.コピーはとるな、と言われた。(外部に漏れると困るとの事) 3.前任者がとったコピーと内容が一部違うものであった。(6年位前に内緒でコピーしたものらしいです。その後、改定があったとは聞いていません) 4.記載されている内容を×や取り消し線で消し、書き直してあり所長(社長)の三文判が押されている。 うちの会社の就業規則は本物なんでしょうか・・・?

  • 就業規則がない会社の懲戒解雇

    うちの会社は就業規則がありません。 代わりかどうかは知りませんが、誓約書というものはあります。しかし、その誓約書には仲介解雇に関する規定は明記されておりません。 こういった場合、会社として懲戒解雇ができるのでしょうか? 無論、懲戒解雇に適する理由があるかどうかという以前の、あくまで制度としての話です。

  • 就業規則について

    就業規則についてお伺いしたい事がございます。 私が入社当時、弊社の全社員は、4人しかおりませんでした。 その際に就業規則らしき「労働時間について」という紙をいただき説明を受けております。 そして、その「労働時間について」に記載されている労働条件と 現在の労働条件に差異があります。 これは、私たち社員には知らされておらず社長の判断で 勝手に会社が変更したと思われます。 就業規則を変更する際は、働いている社員に通知する必要は無いのでしょうか。 (それとも、この「労働時間について」は、就業規則ではないから通知する必要は ないのでしょうか。) また、現在、社員を増員しており10数名います。 10人以上であれば就業規則を作成する必要があると思いますが、 会社から何の通知もありません。 これに関しては、問題ないのでしょうか。 よろしくお願いします。