• ベストアンサー

横浜と川崎、電源ユニット買うならどっち?

noname#78947の回答

noname#78947
noname#78947
回答No.5

No.3です。 >電源に関しては正直素人なので今使っている電源ユニットそのものと、ケース・本体内部の写真をもって店員さんに相談しながら買うつもりです。 ビックカメラやヨドバシカメラのような家電量販店の店員はそういった相談には詳しくないですよ。実際に自分がヨドバシでバイトしていたときに担当は自作部品コーナーの担当だったんですけど詳しい人はほとんど居ませんでした。正社員が同じフロアに6人ぐらいいましたが詳しいのは2人、バイトだと担当10人中詳しいのは自分だけでした。 また、ソフマップも似たようなものです。横浜のソフマップの社員は全体で10人程度しかいないし、その中で担当の詳しい人は1~2人でしょう。バイトなんか商品の陳列要員なので知識は全く期待出来ません。バイト店員に質問して答えが返ってくるのは商品の場所と在庫状況ぐらいです。 自作用の部品について相談したいならパソコン専門のショップに行かないと微妙な回答しか来ませんよ。

tomo_k2000
質問者

補足

なるほど、量販店の店員には期待できませんね。おそろしや…。秋葉原でもかまいませんのでどこか(出来たら品揃えの良い)パソコン専門ショップ教えて頂けませんか?もちろん店名だけ教えて頂ければあとは自分で調べますので。

関連するQ&A

  • 最も静かな電源ユニット

    私は自作派なのですが、本体の騒音に悩まされています。 私の環境で騒音の多くは電源ユニットではないのですが、買い換えるつもりなのでまずは電源と思いまして、これこそが最も静かだ!と言う電源ユニットをメーカー名と型名も一緒に紹介して欲しいです。 宜しくお願いします。

  • ATX規格の電源ユニットが使えません

    私はデスクトップ型PC を使用しています。しかし、さいきん電源ユニットの外部送風口にあるファンから大音量の騒音が鳴り響くようになってしまいました。また、PC も購入してから 4年経過しています。そのため、電源ユニットの買い替えを検討しています。電源ユニットは以下のとおりです。 ---------------------------------------- Souris Model: MUS-400-PW TOTAL PEAK 400W TOTAL OUTPUT 350W HEC-350AR-TF サイズ (自分で計測): 150 mm、奥行 140 mm、高さ 86 mm ("ATX 2.0x 幅150×奥行き140×高さ86mm" という規格と想定されます。) ---------------------------------------- インターネットで "MUS-400-PW" で検索すると、おそらく ATX きかくだろうと考えられます。そのため ATX 規格の電源ユニットを検索しました。該当製品は多数存在しました。しかし、驚くべきことに、私のPC の形状には、1つも適合しませんでした。 私の PC は、裏面に電源ユニットの排出ファン、および電源コード差込口があります。PC本体のふたを開けると、電源ユニットの裏と反対のいちに空気取り込み口があります。ほかの 4面は金属で囲まれています。つまり、ファンは裏面に 1個です。しかし、市販の電源ユニット全部は、別の場所にファンがあります。私の電源ユニット "MUS-400-PW" の "側面" に相当する部分に、大きなファンが搭載されています。全部の ATX 規格で共通して大きなファンがあります。また、PC 裏面に相当する電源コード差込口には、なぜかファンが存在しません。ファンのいちが違うのです。 http://kakaku.com/pc/power-supply/ranking_0590/ 前述したとおり、このファンの位置 (リンク先の電源ユニットの上面部) は、私のPC では箱の中に相当します。つまり、箱の中に熱風を噴出す、という意味不明な動作になってしまいます。当然、設置したらすぐに壊れるでしょう。 質問です。同じ ATX規格で、なぜ私のファンにだけ、このような大きなファンが存在せず、私以外の全部のファンには大型ファンが存在しますか? インターネットで検索しましたが、上記のことが記述されているサイトは 0件でした。そのため質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • なんていう電源ユニットが適合しますでしょうか?

    マウスコンピュータ社(G-Tune)のLITTLEGEAR L300E7 (XPモデル/Wolfdale対応)を1年半使用して来ましたが、先日電源が入らなくなりました。グラボ等外して最小構成で電源を入れると起動するので、電源ユニットがヘタってしまったのかな?と電源ユニットの交換を考えております。 マウスコンピュータに修理を依頼すると、本体ごと送った上で、HDD内のデータも消えてしまい、値段も3万前後との事だったので、自分で交換してみようかと思います。 ですが、なにぶんメモリ増設くらいしかやった事のない素人なもので、どのメーカーの何と言う品物を選べばいいのか全く分りません。 この型番のPCに接続可能な電源ユニットをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 電源ユニットの交換方法をご教示ください。

    先ほど、投稿させて頂きました。 ご教示有難うございます。 先ほど投稿させて頂いたURLです http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4888446.html 富士通で直すと電源ユニットだけでも3万円ですURL http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html 先ほども記述させて頂きました電源ユニット情報ですが、 電源ユニット本体には 「AC Bel」というメーカーでしょうか? 記載があります。 型番らしきものは 「AP13PC48 CUSTOMER ID:201」と記載があります。 あと」TOTAL 321ワット MAX」とあります。 とりあえず調べましたら電源ユニット交換ですめば5000円もしないかと・・・? 価格.comでみました300W~400WのURL http://kakaku.com/pc/power-supply/ma_0/h1001/s1=300-400/ 電源ユニットには規格が「ATX」と「ATX/EPS」の規格が多いようです (当方、電源ユニットの知識は無知です) ご質問になりますが (1)先ほども記述させて頂きました 配線コネクターが ・カプラー大が1個 ・カプラー小が2個 ・配線束ねてあるのが奥に1束ありこれがくせもので 更に分解しないとはずせません。 こんなに配線があって適合するのはあるのでしょうか? 私的には価格.comで注目ランキングの高く3000円弱と安価なURL http://kakaku.com/item/05903311135/ が合えばよいのですが? ご教示お願い致します。

  • 電源が自動で落ちなくなってしまった

    今まで使っていた自作のPCのHDDを増設しようと思い、今までのMICRO ATX専用のPCケースからATX規格のタワー型ケースに中身をまるごと移した際、電源ユニットの規格が合わないためSFXからATXに電源ユニットを付け替えたのですがウインドウズをシャットダウンした際に自動で電源が落ちなくなってしまいました。現在は手動で電源ユニットのスイッチを切っているのですが不安です。起動時も電源ユニットのスイッチを入れただけで勝手に立ち上がるし…PC本体についている電源ボタンが全く意味をなさなくなっています。ウインドウズは次回立ち上げ時にエラーも出ないので正しくシャットダウンしていると思うのですが…何に問題があるのでしょうか?ちなみに現在つけている電源ユニットはバルク品で購入した安物です。

  • PC電源ユニットは「横置き」で使っても大丈夫?

    Windows PCに内臓する ATX電源(極々一般的なサイズのもの)を、 横置き(吸気する穴の位置が横に来る)しても、機器の動作上、問題はないでしょうか? マザーボードからの熱の排熱には、 別途ファンを用意してなんとかするつもりなので、熱の問題は大丈夫です。 あくまで、「電源ユニットが横置き動作に耐えられるよう設計されているのかどうか」、 ただ、これのみが知りたいのです。 どなたか、よろしくお願い致します。

  • 札幌でオーディオ試聴したい

    こんばんわ。 この春に札幌に引っ越してきたのですが、この町にはオーディオ機器がそろっていて試聴もできる店はあるでしょうか? ヨドバシもビックも品揃えが悪すぎて困っています。 回答よろしくおねがいします。

  • ATX電源の単独起動方法

    市販の電源ユニット(汎用)が高価なため、パソコンのATX電源の流用を考えました。 取り敢えず買って来たのは、SW ENTERPRISE CO;LTD.のSW-350なのですが、ここから12Vの10A近い電源を取りたいと考えています。(この製品の規格では16AまでOKだそうです) さて、パソコンに内蔵した状態であればパソコン本体の電源スイッチをONにすれば良いのですが、ATX電源ユニット単独でONにする方法がわかりません。 どこかのピンの間を単純にショートさせるか、抵抗を繋いでやれば良いだろうと考えているのですが、場所を教えて下さい。 また、マザーボード用コネクタとドライブ用コネクタは、内部で繋がっていますか?単純に繋がってないのであれば、やはりマザーボード用コネクタから電気をとる方が大きな電流を確保できますよね。

  • デル製デスクトップPCの電源について

    電源投入と同時に画面が立ち上がらず、本体内部を確認してますが電源ユニットからの供給電圧がおかしく、マザー用24pin ATX用 SATA用 ぞれぞれ無負荷で確認してますがマザーから+5Vしか確認できません。本体はInspiron3647 i5-4460Sの電源ユニットで型H220AS-01です。ユニットの供給電圧は+5V 15A 、 +3.3V 10A 、+12V18A, +5Vgux 3A -12V 0.3Aです。マザーからプラグ外しても供給電圧は測れますよね ご経験の方に聞きたいのですがやはり電源はおかしいですよね?ご指導宜しくお願いします。

  • マイクロBTX仕様の電源ユニット交換

    NECのVALUEONE mt8507aというパソコンを使用しています。 http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC/PC%252DMT8507A.html グラフィックボードが壊れた事もあり、(別の件でNECに修理依頼中)電源ユニットの交換をしたいのですが、現在ついているDELTA310w電源を450wか500wぐらいにしたいです。 このPCはマイクロBTXという仕様らしく、市販のATX電源をそのまま付けれるかお聞きしたいです。 一応こちらに質問する前に、色々調べたのですが、サイズやねじ穴さえ合えば普通にATX電源でもOKという書き込みや、同じNECのパソコン(型は違いますが)マイクロBTXで、atx電源に変えたという書き込みもあれば、http://club.coneco.net/user/12937/review/32157/ 規格が違うので無理だという書き込みもあります。 ソフマップやドスパラでも見解は違って、ATX変換ケーブルを使えば問題はないと言う人も居れば、その変換ケーブルも使えるか怪しいという店員さんもいて、もう頭の中がパニックでどうしたらよいか分かりません。 BTX規格対応の電源ユニットも殆どなく、ATX電源がそのまま使える事を願うばかりなのですが、マイクロBTXでATX電源は使えるのでしょうか?どうかアドバイスのほどよろしくお願いいたします。 もし、使えるのであれば製品の紹介なども頂けると大変助かります。 またもし無理であるなら、現状の310wぐらいでも搭載できるビデオカード(Geforceで)も教えて欲しいです。これまでつけていたビデオカードは7300GTでした。 因みに、この件も、GT630ぐらいならOKという人も居れば、GT210が限界という人もおり、判断しかねています。asusの電源計算票もやってみて50wほど最小必要に届かなかったのに、PCショップの店員さん曰く、問題ないですよと言われて、こちらもどっちが正しいのかわかりません。 こちらで頂いた意見を最終判断としたいのでどうかよろしくお願いいたします。