• 締切済み

身の回りの心理学

授業で身の回りには人に何かをさせたり、させないために隠蔽的に心理学を用いていることを習いました。 例えば ・店のいすを硬くして、長時間居座れないようにする      ・鳥居をおくことでごみを捨てにくくする このほかに何かいい例は無いでしょうか? あればぜひ教えてください。

みんなの回答

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.4

信号機の「赤」の色。 高速の「緑」の色(青を使わずに緑を使っている) カーブの街頭と夜間の点灯 高速道路、インターやサービスエリア入り口の構造(首都高等を除く)

  • KuYo0420
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.3

コーラのペットボトルの形は、人の目につくように女性のボディーをモデルにして作られている。

  • dogsiva
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.2

パッと見て「安い!」と思わせるために 「頭金」を小さく書いて「0円」をデカデカと書く某社の携帯電話 「こんな有名人が協力してくれてるんですよ~」と 自社のアヤシイ商品を買わせるために安心感を演出する企業 与党のスキャンダルを喧伝することでしか自党をアピールできない某野党

  • ash2pure
  • ベストアンサー率19% (74/385)
回答No.1

どっかの国の空港のトイレ(男性用の小便器) の中に、ハエの絵を描いておいたら、男性は、そのハエを 小便で狙うので、便器の外が小便で汚れることが少なくなって 掃除が楽になったという話を聞きましたよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう