• ベストアンサー

アニメ業界は本当に儲かるのでしょうか?

oro-kamenの回答

  • ベストアンサー
  • oro-kamen
  • ベストアンサー率72% (110/152)
回答No.4

レンタルビデオの店舗は全国に8000軒以上ありますから、店舗分だけでも結構な数になります。 2005年のヒット作ではガンダムSEED DESTINYのDVDが半年で ・出荷本数68万6000本 ・売上高30億1600万円 といった数字を出していますね。 深夜アニメのスポンサーは大半がDVDの販促ですが、 ・1話あたりのコストが1300万円~1500万円 ・「2話収録」のDVDを1本6000円で売ってメーカーマージンが1本3000円 という事で大体1本当たり1万本売ればDVDの売り上げだけでスポンサーの収支はトントンになります。 実際はCDやコミックの出版社と制作費を折半しますのでDVDの収支目標は5000本ですね。 ただし、最近はこの数値も厳しいようです。 本数が多いのは「儲かってないから薄利多売でやっている」というのもありますが、「何がヒットするか分からないのでとりあえず色々なものを出してしてみよう」というのが大きいですね。 プラモや玩具など、金型や大きな設備投資が必要な商品だと外した時のダメージがでかいんですが、DVDなら原版だけですので、博打ができるんですよ。

snsitumon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 レンタルビデオ店へのものも売り上げに入るんですね、あれは 別の契約で売っているのだと思っていました。 30億も売れるですね知りませんでした、参考になります。 ヒット作品以外は売り上げがギリギリ黒字というところでしょうか アニメの本数が増えるのは、売れるか売れないか、色々制作会社 が試行錯誤してるためになるということですね。 参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 正しいアニメDVDの買い方

    アニメDVDを買おうと思っています。レンタルはしますが買うのは初めてです。僕がアニメDVDを買うのはもちろんそのアニメが好きだからなのですが、それともう一つそのアニメを制作した制作会社にお金を払いたいという思いがあります。そこでお聞きしたいのですが、以下の購入方法の場合制作会社にお金は回るのでしょうか。 1、電気店、アニメ専門店で購入(これは問題ないでしょうが) 2、ネットショップで購入する(これはわからない) 3、中古販売店で購入する(これは無理そうだな) 回答宜しくお願いします。

  • アニメのDVDの購入とレンタルの違い

    あるアニメのDVDをTSUTAYAで借りて視聴しています。そこで気になった点があるのですが、「DVDをレンタルショップで借りる」のと「DVDの販売店で購入する」のとでは、アニメ制作会社にとってどのような違いがあるのでしょうか? 親切で分かりやすい回答をお待ちしています。

  • (カテ違いかもしれませんが)ドラマ・アニメ業界のセル・レンタルのBlu-ray進出はある?

    最近はHV制作の番組が増えてきましたね。 映画業界ではBlu-rayが普及し始めた当初から少しずつですが着々と販売し始めているようですね。 ただ、ドラマやアニメについてはどうなのでしょう。 やはりBlu-ray自体が浸透していないのもありますが、せっかくHV制作で放送しているものをDVDでSD画質にしているのはいかがなものでしょうか。 せっかくならBlu-rayできれいに見れるようにすると(ちょっと言い過ぎでも出来ればそうしたほうが)いいような気がします。 今後、セル・レンタルでBlu-rayでの販売・貸し出しは出るのでしょうか。 また、(これは上記とは関係ないですが)Blu-rayはDVDと違って、ディスクが劣化しないというのは本当なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アニメのDVD-BOXはレンタルされてますか?

    アニメとかのDVDでBOXとして販売していて単体では売ってないものがありますけど そういったBOXのDVDってレンタルされるものなんですか? 花のピュンピュン丸という1960年代のアニメでBOXでしか販売されていません もしどこかで借りれるなら借りたいと思っています 近くにはTSUTAYAがあるんですが、レンタルされてるところを見たことがなくて 何か情報を知ってる人いましたら教えてください

  • 最近のお勧めのアニメを教えてください!

    タイトルどおりですが、DVD等で販売されているものや、レンタルで借りれるもので、最近のアニメのお勧めを教えてください!

  • アニメのブルーレイとDVDの販売について

    アニメのブルーレイとDVDの販売について 私はデュラララというアニメを見ています そこでDVDが欲しくなったのですが、 いかんせん地デジと比べると画質が落ちてしまっていて どうにも踏み切れません そこで質問なのですが、 今後、DVD販売形態のアニメのブルーレイが発売されることはあるのでしょうか? 同じ制作会社のバッカーノはDVDのみだったらしいのですが 当時は地デジもあまり普及していなかったらしいので現在の状況が知りたいです。 どなたかお詳しい方、回答お願いします

  • レンタル業界について

    ドラマやアニメを制作しているメーカーについてなのですが、どうしてDVDやBlu-rayをレンタルに出すのでしょうか?レンタルなんかにしてしまったらDVDやBlu-rayの販売本数が減ってしまうのではないでしょうか? レンタルで一度だけ観て済ます人や、ちょっとした知識があれば簡単にコピーだって出来てしまいます。 メーカーがレンタルに出すメリットとかはあるのでしょうか?

  • 昔のアニメを探しています

    先日ビデオテープの整理をしてたら、何年か前に放送されていた「ビーストウォーズメタルス」を録画したテープを偶然発見しました。 古いアニメですが、非常におもしろく、今になってハマってしまいました。 画像が悪く痛んでいた為、ビデオDVDレンタル屋に足を運んでみましたが、どこへいっても取り扱っていません。 ビデオでもDVDでもいいのでどこかにレンタルあるいは販売しているところはありませんか?

  • アニメの地域格差について

    最近思うのですが、アニメ(深夜)の地域格差って酷くないですか? 関東近辺に住んでいる人は最新アニメや再放送を見れるからいいけど、地方に住んでいる人はほとんど見れない・・・ やはり、地方で深夜アニメを放送できるようにするっていうのは難しいんでしょうか・・・ こうなると地方民は視聴する方法は限られてきますよね 1:CS等に契約してみる 2:レンタルショップで借りる 3:DVDを購入する 4:オンラインレンタルをする(レンタルショップに置いてない場合) 5動画サイト(有料)に登録してみる 6:動画サイトで視聴する などがありますが、金銭に余裕のない人はどうしていますか? やはり動画サイトで見てますか?(自分はそうしてます) 金銭的余裕があると、動画サイトに登録したり、DVDを買ってみればいいですけど・・・ なかには簡単に「じゃ、引越せばいいじゃないか」とか「契約して見ればいいじゃねぇか」という人もいますが、簡単にできるわけないですよね 皆さんはどうやって見てますか?

  • 「無料でアニメ」

    よく「アニメをダウンロードできるサイトを教えて下さい!無料のところでお願いします」だとか、 「ネットでみることができるアニメを探しています!」なんて質問を見かけますが、このような質問に対して質問です。 ごく一部の例外をのぞき、ユーチューブやニコニコ動画、P2Pなどの手段を持ってアップロードすることは違法行為ですし、 そういったアニメをダウンロードして見るのもモラルに反していると考えています。 アニメは非常に高度な技術で制作されており、大変な時間と手間がかかっているはずです。 アニメのDVDは大体5~8千円前後、レンタルならもっと安価に視聴できます。 数百円です。 (もっとも、実際制作している人たちにはあまり還元されないとも聞きますが…) 好きな作品なのに、たかだかそれだけのお金が惜しいのでしょうか? そんな人が、アニメを見、ファンを名乗る資格があるのでしょうか?